2010年04月 のCoolに過ごそう

活況のマーケットで何がわかるか?

コメント(0)

昨夜の米国ナスダックマーケットは、先物のチャートだけでは伺いしれない活況ぶり。

こちらにあるように、3000ドルは楽に稼げる展開。

こういう稼ぎやすい展開の時はしっかりと利益を積み上げることが大事だ。

1000ドル台は楽に到達できても、2000ドル以上稼ぐことができたトレーダーは果たしてどれくらいいるだろうか?

こういう時に普段のトレーニングの成果が現れるのだが・・

オープニングでのアタマの2銘柄だけでも2000ドル以上のゲインがあったはず。

その後の銘柄を見ても3000ドルコースだったことは一目瞭然だ。

だがここで勝てないのは完全なトレーニング不足。

あるいはチェックシートがまだ完成していないと見るべきだろう。

 

□ 指示銘柄のチャートチェック (見送った理由:                   )

□ 始値で判定

□ ストップの設定 (マイナス・ブレイクイーブン・プラス)

□ 陰線一本確定

□ トレンドラインの確認(ハイバンド・ローバンド・20MA )

 

いかがだろうか?

銘柄選択はコマンダーの指示に従えばいいわけだから、やることは脱出だけ。

以上の項目を確実にチェックしながら、そのユニットの1トレードごとを丁寧にメンテナスしてゆけば、自然に利益は積み上がるはずなのだ。

それができていないのであれば、原因を見つけ、対策を考え、その日のマーケットで実行する。

こうした地道な取り組みを、コツコツと続けることができるトレーダーだけが、成功できるのだ。

トレードとはそういう仕事なのだということを、しっかりと肝に銘じるべきだ。

勝てる技術を身につけるには?

コメント(0)

紙にチェックシートを印刷してチェックを入れてからアクションを起こす。

この練習が一番効くのです。

昨夜のネットエイドでも説明したのですが、昨夜の記録を見ても、アタマの3銘柄にエントリーして、ルール通りにトレードすれば +620ドル。

下手しても400ドルは獲れるはずなのです。

ですがチェックシートを使ったトレーニングをして、始値で判定し、ストップをきちんとつけたトレードができていなければ、勝てなかったはずです。

トレードはチャート上でエントリーと脱出ポイントを検証することも大事です。

ですがそのときに何を意識し、どういう点に注意していたかの結果が、チャート上に反映されることになることを忘れてはなりません。

勝てる技術を身につけるには、確実に一つ一つのトレードで、こうした注意すべき点を意識し、確認してからアクションを起こしたかどうかの記録を残し、トレードの後で検証することが大事です。

これをやらないとスキルは身につきません。

 

何故なら、トレードの翌日にそのチャートでのトレードになってしまった原因を探すための記録がなけれは、改善策を作るための手立てがなくなるからなのです。

これはセミナーでも何度も繰り返しているのですが、実際にやる人がほとんどいないというのが現実です。

多くのトレーダーは、そんなものが無くてもオレはできる、と思い込んでいるだけなのです。

そしてチェックシートなしでまたトレードを繰り返す。

勝てなければ「負ける練習」をしていることになるのです。

毎日毎日、そうした方法をアタマに刷り込んでいるだけなのですから、勝てるわけがないのです。

先日もこちらへ書きましたが、しつこく繰り返しておます。

 

勝てるチェックシートを作り、その通りにトレードをすれば、、大きく負けることは絶対にないのです。

保証します。 騙されたと思って、ぜひ実際にやってみてください。

 

下はあるトレーダーのチェックシートを使った自己検証。

参考にしてください。

 

checksheet.gif 

決定的瞬間?!

コメント(0)

「シアトルのマウンテンバイクおやじ」こと小野沢さんからの写真であります。

0421ant01.jpg

この写真の背景ですが、小野沢さんからのメールでは・・

 

僕と後方のロイターカメラマン(アフガニスタンに三年いて戻ったばかり)

そして内側のTVカメラの間に爆弾が落ちてくるのは見てました。

テレビの機材が潰れ、その凹みようはただごとではありませんでした。

ボールは後方のファンへ。

ファウルボールはけっこう上手によけているのですが、昨年季の二回の頭部直撃事故、脳天も眉間もどちらの場合もSSから1Bへの悪送球。

パソコンで写真の処理中のできごとでした。

今季の顎へのボールも同じ椅子の位置だったのですから、もうここは、、僕にとって指定禁忌位置。

それで三カメにパソコン位置を移動したと思ったら、大きなファウルボールが僕の真横に置いてあった TVの金属ケースの機材を直撃して酷い凹みを残しました。

三カメは圧倒的に多い右打者のファウルボールがライナーで弾丸のように飛んでくる場所ですが、右打者の腕の引きは怖いのでいつも注意して見ています。

本拠地開幕日前日に自転車からの落車により折った肋骨の痛みもやっと薄らいでいるかな、、という感じなので、30日からは無痛で仕事ができると思います

 

なかなかいいショットですね。
 
小野沢さん、写真の右下に写ってますね。
 
よい表情なので、よい年のとり方をされていることが表情から伺えて何より。
 
心身共に充実されているのだと思います。
 
っておまえは霊能者か?!(笑)

 

で、ついでといっては何ですが、彼からのちょっと長いメールです。

 

本日、ベルビューのFujiBakeryで嬉しい経験をした。クレーム対応の良さに感動したのであった。
この経験からクレーム処理の大切さを改めて思いおこさせられたのだ。

昨日僕が買ってきたフレッシュな麦食パンのことだった。
薫に言わせると、パッケージの外からパンの表面に異常がみられたのだ。
普段から観察力が鋭い彼女の言うことだ。
僕は、何となく、そんなものか、と思わさせられた。
で、本日、クレームに行かされたというわけだ。

店のオーナーが対応してくれた。
彼は、きちんと説し明てくれたので、それが異常でない!と僕は納得した。
それでは!と言って僕は、返品にもってきたパンを持ち帰ることにしたのだが、店のオーナーは、せっかくだから本日焼いたばかりのフレッシュなパンを持っていってくれ、と主張。

こちらは穴に入りたいほどの済まない気持ちでいっぱいだったのだが、せっかくなので、恐縮しつつ僕はそうさせて頂く事にした。
オーナーの対応の良さに感動した僕は、この店では、何とか理由をつけてもっと買ってあげたい!という気持ちにさせられた。

思い返せば、僕がアメリカへ来て自転車の商売を始めた時も同じだった。
失敗の連続であちこちの取引先に迷惑をかけてしまった。
しかし、一つ一つのクレームをきちんと処理することで僕は客からの信頼を勝ち取ることができたので、彼らの後押しを受けて、商売は飛躍的に伸びていった。

災いを転じて福となす!当時、この諺を商売上の信条としたことを思いだす。

僕には、これらとは正反対の経験がある。
昨年の秋口まで行きつけていた日本食レストランでの経験だ。
三度もの対応の不手際に愛想をつかしてしまったのだ。

明らかにキッチンの不手際とわかるのに、そこの女オーナーは、そんなことはない!と主張した上で、ちゃんとやっていたのを見た!と言った。
彼女は、ランチ時、忙しく動き回っているのに、キッチンのひとつひとつの注文醤油味を加えたかどうか、失敗した味付けを水で洗いなおして、それでやり直したのに、そんなことはない!
と証言できるわけもない。
しかし、このオーナーは三度に渡ってそれをやった。

それで、彼女の対応は、Do you wanna us to make you another one? という無礼なものなのだ。
三度とも同じだった。
僕の馴染み客度を思えば、僕が不当なクレームをつけるわけがないことくらい分かっていてもおかしくなくて、そんな客がクレームしているのだから、その場での言い逃れ的な言い訳が通用しないくらい理解してもよさそうなのだが、彼女には、クレーム処理ができなかった。
彼女は、上の言葉ではなく、Please let us make you another one, と、強引に対応すべきだったのだ。
しかし、彼女にはそれができなかった。

三度も同じ経験をした僕は、Leeとともに、月々最低でも500ドルは使っていたそのレストランには足を向けないことにした。

たった10ドルのランチのクレーム処理が無礼だったことで、月々500ドルのビジネスを失ったことを理解しているのだろうか?
今日、FujiBakeryのクレーム対応の素晴らしさでより高い購買意欲を喚起され、僕は、韓国人オーナーの日本レストランでの出来事を思い出した。

ところで、このFujiBakeryのオーナーから無礼な対応を受けた、
という日本人PPさんがいた。
その話を彼の口から直接話された僕は、Fujiのオーナーに対する怒りの気持ちが燃え上がった。
それで、あの店にはもう行くまい!とも思った。

しかし、よくよく考えてみると、その無礼を受けた日本人は、無礼を受けた、と、淡々と語っただけで、それで本人がアタマに来た!とか、夜道で襲ってやりたい!などとは言っていない。
怒っている様子も見せていなかった。
その話を聞かされた僕が勝手に(お人好しに)怒って、絶対にFujiには行かないぞ!と言っただけで、僕が嫌な思いをさせられたわけではなかった。

いつも書くメィディア・リタラシーと同じである。
伝達者の主観だけに耳を傾けていたのでは真実を知ることはできないのである。
ましてや本人が怒ってもいないのに、その話の内容を知っただけで本人に代わって怒るなんて単純・短絡極まりない!ことなのだ。
という点に気づかせてくれたのは薫であった。
それでまたFujiに足をむけるようになって僕は、怒りも見せずに僕を怒らせたその日本人とはまったく異なる経験をしてきたのであった。

このPPさんからは、他の日本人への怒りを燃え上がらせられたこともあった。
この彼は僕とは面識さえない人なのだ。
なんと単純な俺様なのであろうか!
僕は、PPさんからのストーリーに誘導されて欠席裁判をやったことになる。

Fujiのオーナーからの経験で、自分の経験しか信じてはいけない!と再認識させられた。

他人の経験を参考にして、その知識から準備をすることは良いがそれが先入観となってしまうと、これはマイナスだ。
まずは、自分の思いや主観をいれないことが大切なのであろう。

 

 

普段使いのレンズ

コメント(0)

普段5Dには、EF16-35mm F2.8L USMレンズをつけて持ち歩いているのですが、そこまで広い範囲が写らなくても良いときがあります。

 

100425lenz01B.jpg

 

というか、普段のスナップでは、写る範囲が広すぎるため、 そこまでの広角が必要ないときにもっぱら使っているのが EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

 

センサーが、APS-Cサイズの KISS だと1.6倍なので、5D換算だと 45ミリ-216ミリ。

  

100425lenz02B.jpg 

  

10042501B.jpg

広角側

 

10042502B.jpg

望遠側

   

10042503B.jpg

広角側

 

10042504B.jpg 

望遠側

 

10042505B.jpg 

広角側

  

10042506B.jpg 

これくらいの範囲を撮るにはちょうどいいレンズなんですね。

 

10042507B.jpg 

欲を言えば2.8くらい明るければいいのだけれど、普段使いには十分。

 

10042508B.jpg 

 

こういうのを撮るには広角の歪みが出ないので向いています。

   

10042509B.jpg 

上は引いた28ミリ側で、下は望遠側の135ミリ。

これだけをカバーできるので結構使いやすいのです。

 

10042510B.jpg

このように KISS に付ければ、5Dで使うよりも写る画角は狭くなるわけですが・・

でもこれくらい寄ることができれば、結構使えます。

普段は300ミリまで使うことは、まずありませんしね。

本当はレンズを付け替えるよりも、2台を持ち歩いた方が使い勝手はいいのですが、普段2台持ち歩くと重いですからねえ。(笑)

Discovery 975 ヘッドセットへ交換

コメント(0)

携帯電話で使っている Bluetooth のヘッドセットのバッテリーの持ちが悪くなって来たような気がしてきたのと、新しいモデルの装着感が良さそうなので、買い換えることに。

思い立ってグーぐったところ、アマゾンで1万円を切る値段だったので速攻でポチッ!

voy975-11B.jpg

何故か送られてきたのも速攻で翌日には到着。

早っ!(笑)

で、ブツは何かというと、プラントロニクス社製の Discovery 975

プラントロニクス社は、ヘッドセットのトップメーカーで、NASAや米連邦航空局でも使用され、高品質ヘッドセットでは有名なメーカーです。

下は今まで使ってきた Discovery 650 確か1万3千円くらいで、2007年の5月くらいに購入しましたから、約3年弱使ってきたことになります。

 voy650B.jpg

下は iPhone と 975  の大きさ比較のためのショット。

voy975-01B.jpg 

マイク部分の先端にはマイクの穴がなく、横の部分がスリット状のマイクで、両側に同じようにスリットがついています。

金属部分がピカピカしていないことに加え、使用されている革の素材感とあいまってモダンでシックなデザイン。

iPhone とのデザインのマッチングもバッチグーであります。

voy975-10B.jpg

耳へ装着感は抜群で、その秘密は耳と直接接触する部分のジェル素材のようです。

この装着感が良さそうなので、買い換えたということも大きな理由でもあるのですが、実際に使ってみると、このジェルとU字型のでっぱりの相乗効果なのでしょう、実に自然にフィットします。

こうした耳の穴との密着性によって保持するタイプは、今までの経験では、どうしても頭を振ると耳から脱落しそうな装着感がつきまとうことになりがちなのですね。

そのため今までの 650 は下の写真のように、耳へ引っかける部分を手製で作っていたのです。

ただ、これが時々「耳たぶ」とうまくくフィットしないことがあり、そうなるとどしても「耳たぶ」と触れている部分が痛くなってしまうわけで、何とか我慢しながら使ってきたのですが、いやあ今回のは実に快適!

voy975-04B.jpg

上の写真で見ると、650 の耳に挿入する部分の色がかなり黒くなってしまっています。

975 は今までの 650 に比べると、マイク部分が長くなっています。

耳に近いところの重さに比べ、細く伸びている先端部分が軽いことも、安定した装着感に影響をしているようです。

voy975-02B.jpg

トークボタンは今までの 650タイプでは、四角い点滅する部分を押していたのですが、かなり使い込まれていることがわかる状態になっていますねえ・・

975では本体の四角い部分の側面に音量調節のボタンがついています。

さらに975では、真ん中の白い部分がインディケーターランプ兼スイッチにもなっています。

voy975-08B.jpg

充電用のいわゆる「チャージングケース」はバッテリーインディケーターが付いています。

ケース側のバッテリーが充電されていれば、電源が繋がっていなくても、ヘッドセット本体をケースへ差し込むだけで充電されるのです。

今日使い始めたばかりなので、ケース側に電源を繋がない状態で何回くらいヘッドセットが充電されるのかはわかりませんが、2-3回は充電できるようです。

voy975-03B.jpg

白いライトが当たっている白黒液晶表示部分で、バッテリー残量が チェックできるのです。

下はヘッドセットの側面ですが、ケースにはこの左側にある挿入口のオスの部分があるので、その部分へヘッドセット本体を挿入すると、ヘッドセット全体がケースにきちんと収まるようになっていて、自動的にケースから充電されます。

voy975-09B.jpg

ペアリングはコールボタンが赤と白に点滅するまで押し続け、ダウンロードした説明書によると、普通は iPhone 端末側で「0000」を入力すると書いてあったのですが・・

古い接続表示を削除して、コールボタンが赤と白に点滅する状態にしたら、自動的に接続されたのです。

これはiPhone 側でそういう設計になっているようで、さすがですねえ。

下は動画であります。

肝心の音質ですが、カミサンのドコモとの通話では、かなり質感が高く感度がよい音質です。

静かなところでは、周りの微妙な音も、かなり忠実に拾うようです。

まだ使用して一日だけですが、バッテリーの持ちなど、またレポートの予定。

今日の写真は Canon EOS 5D + EF24mm F2.8 単焦点レンズで撮影。

ボトムスキャンの使い方

コメント(0)

昨夜の米国マーケット、指数の動きはともかくとして、非常によく動いた銘柄があったので、こちらにチャートを掲載しているが、ガイド通りに入った方はかなりのゲインだったようだ。

多くのトレーダーはボトムスキャンも見ながらトレードされている。

もちろん私も同じボトムスキャンを見ながらガイドしているのだが、ちょっとした使いこなしでかなり成績が違ってくるのだ。

 

0421BS2233.gif

上は開始後3分の時点のボトムスキャンの表示だ。

ではこの表示通りにエントリーすればどうなるか?

0421CHRW.gif

500株で +1085ドル

 

0421CTXS.gif

1000株で +300ドル

 

0421PCAR.gif

1000株で +440ドル

 

0421AMZN.gif

300株で +555ドル

 

 

0421NTAP.gif

1000株で 140ドル

 

少なくとも3銘柄は入れるはずで、そうなるとトータルで +1825ドル。

4銘柄入れば +2380ドル。 半分しか獲れなかったとして 少なくとも1000ドル以上は獲れるはずなのだ。

獲れなかった人は、原因を探し有効な対策をすべきなのではないでしょうか?

その際に有効なのが、紙に書いたチェックシート。

先日から日記で書いていますが、こうした際に役に立つのがチェックシートなのです。

何がチェックできていなかったのか?

こうしたことは、自分でやらなければ、誰もやってくれないのです。

自分に身についていない必要な能力を探し出すには、絶好のチャンスなのですから。

 

 

揉み合いこそ絶好のチャンス

コメント(0)

昨夜の米国ナスダックマーケットは少し難しい展開で始まったが、こちらで解説をしているように最初のユニットは悪くてもブレイクイーブンのはず。

だがここで負けてしまうと、そのあとのトレードが不利になってしまう。

何度も繰り返しているが、大事なのはこちらで書いたようにエントリーしたらストップをつけて、始まった位置で判定する。

これを習慣化して身につけることだ。

そのためにはチェックリストを作って、チェックを入れてからエントリーや脱出の訓練をすることだ。

こちらで書いた奥義を身につけるためには、正しい訓練方法を身につけなければならないのだが、そのためには紙に書いたチェックリストへ記入してから、トレードをすること。

そうすれば、後で見直す時に、どこにチェック漏れがあるのかを知ることができるのだ。

だがこうした手がかりがなければ、終わったトレードがチャート上でどうだったのかはわかっても、どういう点を実際のマーケットで見落としているのかが、わからないのではないだろうか。

これはセミナーでもトレーニングでも何度も繰り返していることなのだが、そんなことをしなくても「自分はできる」と思い込み、やってもみないで無駄な時間を過ごしている人がほとんどなのだ。

できているのであれば、19日のマーケットでも少なくとも1000ドル近くは勝てたはずなのだ。

自分の能力を過信することなく、自分に必要な努力をコツコツと続けることができる人だけが、マーケットで生き残れるのだということを、忘れてはならない。

レンズあれこれ

コメント(0)

早速、小野沢さんからメールが来ました。

幸いにも人材が見つかったようで、何よりなのですが、掲載が遅かったので、お役には立てなかったようで、わたし的には大いに反省しています。^^;

16-35mmLenzB.jpg

というわけで今日はアップが早いよ。(笑)

カメラ好きの方には、面白いネタだと思います。

 

高額なレンズ・・・まあ、皆さんディスカウントで買いますからねえ(笑)

現在、EOS7DをWishListにのせてます。

雪と雨のバンクーバー・オリンピックで、多くの報道陣が7Dをサブとして使用、かなり使い勝手がよく、その上、防水性も高かった、そういう話が交わされていた、と、一昨日となりあわせで撮影をしていたロイターのカメラマンが言ってました。

Canonの新製品は7Dと1Dマーク、4マーク4はNikonのD3に匹敵するような性能、たとえば、1600で解像力的に辛くない、とか、を持つのですが、誰もが使い慣れないからなんでしょうね、7Dの方が親切に評価されていたようです。マーク4の価格は7Dの三倍はしますし。

現在、僕が所有しているカメラは

3台 1Dマーク2
2台 40D
1本 500mm F4
1本 300mm F2.8
1本 70-200F2.8
その他の短焦点レンズは 15mm、20mm、28mm、85mm

仕事に使っているのは
300mm F2.8に1Dマーク2
70-200F2.8に1Dマーク2
500mm F4に40D

500mmに40Dというのは、40DがX1.6の画像サイズになるので、この組み合わせで、光学的に800mmF4として使えるため、センターからの打席撮影や内野側から外野のアクションを撮影するのに最適です。

40Dから7Dにスイッチしたい、そう考えているのですが、やはり7Dもマーク4と同様に1600での撮影がつらくない、ということが大きな理由で、このカメラも連射8コマ/秒ですから40Dと同じ。

問題は、1Dで撮影し続けて、それから40Dにスイッチするとシャッターの感覚がオモチャのように軽いのでちょっと狂ってしまいそうになります。

二日前の試合中に70-200がカメラから外れて落下、使えなくなりました。修理に出しますが、直るかなあ、と、心配です。

普段からカメラに取り付けたままだったので油断してしまったことが僕の不注意。

原因は、この組み合わせは肩から吊るして、というハンドリングなのでどうしてもボディーでホールドしがちになるわけです。

すると、レンズがそれなりの重量なので、どうしても着脱部にガタがでてしまううのです。

ひどくなる前に誰もがそれを修理するのですが、僕の場合、タイミングがだいぶ遅かったようでした。

他のレンズはモノポッドをレンズに取り付けるので、カメラをホールドすることはない、だからレンズがブラブラしないのでガタの原因とも無縁。

ところで、アナハイムの人材はおかげさまで何とかみつかりました。

 

レンズのラインナップを見ると、かなりギャラを貰わないと引き合わないような気がするのですが、カメラマンのギャラってどれくらいなんでしょうかね。

私がいつも見ているカメラマンのブログでも、昨今の不況はかなり厳しいようなことが書かれていますが、シロートには全く見当がつかない世界です。

こちらに日記がありますが、私も数少ないレンズのエッジを、不注意でぶつけてフィルターが割れてしまい、外れなくなったため、サービスへ出して修理して貰った経験があります。

最近は5Dに、EF16-35mm F2.8L USMレンズをつけたままで持ち歩いています。

SelfshotB.jpg

上は自宅マンションのエレベータの鏡を撮影したものですが、こういうアバウトな撮影も画角が広いのでOK。

ただし水平は出ないので、フォトショップで角度を調整していますけどね。

entranceB.jpg

自宅マンション前でカミサンが車で待機中のところをパチリ

 
70-200直るといいですね。

私の場合の修理代は4万円弱!でしたが、修理代高そうですね。^^;

「マウンテンバイクおやじ」と呼んでいる、シアトルの友人からはよくメールが来るのですが、今日は見過ごせない内容なのでここでご紹介。

lenzB.jpg

ひょっとしてということがありますからね。

で、彼のことは下記をご覧いただければ大体わかると思います。

マウンテンバイク業界では知らない人がいない、パワフルかつアドベンチャラスな小野沢さん

チタン・グッズ ・ アマゾン茶 ・ ソウル・シンガー など私の日記にもよく登場するのですが、私がデジタル一眼レフカメラにハマるきかけになった人でもあるわけで、改めてこうしてみると、影響を受けてますねえ・・(笑)

 

アナハイム近くに住むマニアックでない写真撮影上手な方を探しております。
どなたか、お知り合いの中に、心当たりがあったらご紹介頂けますでしょうか。

マリナーズの本拠地戦の他にエンジェルズの本拠地戦も、と、僕に話が向けられています。
全試合は無理ですが、こなしたとしても、それだけで162試合。
プラス移動時間、シアトルだけでもヘイコラ言っている僕なのでその様な超人的な真似はとうていできません。
少しはやらなければ、、とは思っていても、誰か頼りになるカメラマンがいたら、その人を紹介したいのです。

危険保障はありません。
その上で、カメラ機材は自分もち、レンズは、70-200mm F2.8 そして400mm F2.8があれば何とかなります。
この二本をOneアクション中に持ち変えて撮影したりしますので速さが求められます。
カメラボディーは、連射コマ数が最低でも6~8/秒の機能であること。これらを既に所有していらっしゃる方でないと出資額が大きいと思います。

カメラ席での仕事なので、ファウルボールや悪送球が直撃してきます。
注意しておかないと危険。
とはいいつつも、締め切りに間に合わせる為には試合中にもコンピューターに向かわなければならないし、それでいて試合からも目を離すことができない、ニュースの瞬間を見逃したら仕事にならない、気を抜くことができないストレスの高い仕事です。

リアルタイムのニュースの仕事なので、撮影してすぐに写真をダウンロードして、キャプションをつけてEmailします。
それも試合展開中です。
僕は、その作業中に、昨年季だけでも二度も頭にボールを直撃されています。

ファウルボールのライナー弾が頭や身体スレスレにブーンという音をたてて、という経験は度々しています。
試合に注目していれば避けられるものですが、問題はコンピューター作業です。
ボールに一度もあてられなかったカメラマンもいれば、直撃死、脳挫傷、脳損傷、聴覚機能損失、カメラとレンズ全損カメラ機材盗難、いろいろとあります。全てカメラマン個人のリスクとなります。

試合終了後も写真処理をして日本にEmailしなければならないので、延長の時などは、12時AMすぎまで球場を出られないこともあります。

本拠地選のみの仕事なので、四月を含んだ一シーズンをこなしたとしても全部で81試合。
きっと五月からになると思いますが、コミットメントと責任が求められます。
こんな仕事を積極的にやって頂ける人を探しております。

心当たりの方に打診して頂く時に、この内容をお伝え願えたら時間のセーブになります。

よろしくお願いいたします。

Page メニューから Export Page Package  あるいは Import Page Package を選択すれば簡単にページレイアウトを読み込んだり書き出したりできます。

export1.gif

こちらへ方法をアップしてあります。

ZIP ファイル形式でファイルが書き出されるので、それを読み込めばページレイアウトを他のPCのリアルティックで使う事ができます。

マクロの自動売買ボタンもきちんと反映されます。

 

ネコ足化

コメント(0)

意外にも KONI FSD は走行キロ数が伸びるに連れ、どんどん変化してゆくのですが、今日はそのレポート日記であります。

基本的にミニの乗り心地は、路面へのアタリがコツコツした感じで、いわゆる「車酔い」をしないタイプ。

決してフワフワとした「路面にカーペットを一枚敷いたような」乗り心地ではないのですが、走行距離が伸びるにつれ、ほどよい「いなし」が加わってきているようなのです。

「ネコ足」化してきているといえばわかりやすいでしょうか。

mini20100415-01b.jpg

車は基本的に 湾岸線 ・ あれから4千キロ で書いたように、週末やたまの休日だけにチョイノリをするというのとは違って、いわゆる毎日の足として使っています。

それだけに、足回りの「走行質感」の変化は敏感にわかるのですが、このコニFSDというショックは実に素晴らしい乗り心地を提供してくれます。

特に140キロから160キロの速度域の安定性は実に見事。

そのあたりの速度域で緩やかななコーナーにさしかかっても、右足を緩めたくなることがないといえば、その安定性がおわかりいただけるでしょうか。

89才の父も、助手席で「カーブでも外側に持ってゆかれない」と感心していたほど。^^v

mini20100415-02b.jpg

もう2ヶ月以上も洗車していないのですが、適度に雨も降るためでしょうか、ボディも上の写真のようにそれほど汚れてはいません。

汚れが目立たない色を選んでいるという事情もあるのですけどね。

それと驚異的なのがデルタ・ジガのブレーキパッド。

上の写真のように、ホイールが全く汚れないのです。

オリジナルのブレーキパッドのあの汚れ方は、何だったんだ!と言いたくなるほど。

というわけで、「足」はますます快調になってゆくのであります。^^v 

 

無駄な力・補足

コメント(0)

昨日の説明の続きです。

いわゆるドテンパターンです。

ロングサイドで獲ったあと、トレンドラインから落ちたらショートというケース。

2010-04-13 23:01:19 hatch HGSI short

0413HGSI2.gif

上は1分足ですが・・

下が2分足チャート

0413HGSI6.gif

ストップは赤いゾーンの下のエッジ。

ロスが出ても90ドルですからOK。

つまり白いゾーンでは何もする必要がないということです。

ある程度下げてきたら、トレンドラインを引いてプラスで脱出のストップの位置を決めるだけ。

0413HGSI7.gif

赤いMAがトレンドライン。

ツライチでローソク足が始まっている。

長い陰線を呑み込んでいる。

トレンドラインの中へ潜り込んできた位置。

この3条件を満たした位置で脱出です。

こういういわゆるドテンは、ストップの位置を付け間違えると危険ですが、それさえ気をつければOK。

下のような1分足の方がわかりやすいかもしれません。

0413HGSI8.gif

無駄な力

コメント(0)

余計なチカラが入っているうちは未熟だというのは、どのジャンルにも共通して言えるわけだが、トレードも然り。

13日のナスダックマーケットは2000ドルは楽に獲れるマーケットだった。

こちらに代表的な銘柄のチャートがあるが、納得できるものばかり。

 

だが、こうした強いマーケットでは、ホールドできるかどうかが、問われることになる。

2010-04-13 22:36:11 はっちshadow HGSI

0413HGSI2min.gif

本来は上の2分足チャートでトレードするわけだが、わかりやすくするため1分足チャートを掲載している。

0413HGSI.gif

1000株で +1170ドル

2010-04-13 23:01:19 hatch HGSI short

0413HGSI2.gif

1000株で +470ドル

この1銘柄だけで1500ドルは獲れるのだ。

まず最初のトレードだが・・

0413HGSI.gif

下のように+670ドルあたりで出てしまうトレーダーが多いはず。

0413HGSI3.gif

何故だろう?

それはそのローソク足が始まった位置で判定していないからだ。

下の水平線を越えたらホールドで、この線を下回ったら脱出だ。

そうだよね?

0413HGSI4.gif

ストップの位置はどこだろうか?

長いローソク足の始まった位置で、少なくとも500ドルのゲインは確保できるのだ。

さて次のローソク足は青いゾーン、つまりホールドする位置で始まっている。

だからストップに当たるまでは、何もせずに見ているだけでいいのだ。

0413HGSI5.gif

下の赤いゾーンの上端がストップの位置だから、ここへ触れたら手仕舞いのため売りのボタンを押せばいいのだ。

だが何故か多くのトレーダーは、このタンタッチャブルであるべき白いゾーンで、出ようか出るまいかを悩むのだ。

ローソク足の動きに合わせて、不必要に一喜一憂するため、集中力を無駄に消費したあげく疲れ果て、耐えきれなくなって、反対売買のボタンを押してしまうのだ。

事前に決めたルールもなんのそのだ。(笑)

何のために始まった位置で判定をし、ストップをつけるのかを思い出して欲しい。

この2つのポイントだけをチェックすれば、あとは目の片隅でときどきチェックすればいいわけで、あとは人ごとのように眺めていればいいのだ。

だから3銘柄くらいはラクに同時ホールドできるのだ。

だがローソク足の動きに合わせ、あとでヒゲとなる動きにまで、毎秒つきあって一喜一憂していると、2銘柄だってホールドできないだろう。

集中力を無駄に消費し、すぐに疲れ果て、モチベーションも同時に消失することになる。

こうした無駄な集中力の使い方をしていれば、1時間はおろか10分も持たないだろう。

無駄なチカラを抜き、マウスから手を離し、人ごとのように3銘柄を眺めながら、そのローソク足の始めと終わりの瞬間だけ集中する。

トレードとは本来そういうものなのだと思うのだが、いかがだろうか?

 

ショートサイドのケースは書き忘れ・・なので続く・・(笑)

何が違うのか?

コメント(0)

ご質問です。

4月9日のLRCXとATHRについてですが、ロングとショートの違いはあれ、似たようなパターンでLRCXはロスカットATHRはホールドされてます。

この辺の判断は先物の動きを見てということなのでしょうか。

申し訳ありませんが教えてください。

こちらの日のトレードに関してですね。

2010-04-09 22:33:00 はっちshadow LRCX

0409LRCX.gif

ブレイクイーブン

 

2010-04-09 22:33:03 はっちshadow ATHR

0409ATHR.gif

1000株で +200ドル

 

チャート的にパッと見た瞬間に逃げるかどうかを決めるのに、どこを見ますか?

これがヒントです。

質問された方は自分の見立てというか、何故こうした判定をしたのかの、ご自分なり仮説をお持ちのはず。

ただ単にわからないから教えてくれでは、進歩しないと思いますよ。

 

いきなりこういう事を書くのも何ですが・・これは非常に基本的な判定条件ですから、これを見た瞬間に、即わからないとなると、うーん・・オープニングではまず勝てないでしょうね。

何のためにボトムスキャンを見ているのか?

これもヒントです。考えてください。

この条件に加え、あとの2つの条件を下に書きましたが、トータルで3つの条件が揃えば LRCX は逃げないとダメではないでしょうか? 

 


LRCXは最初の3銘柄のうちの一つですから、他の2銘柄と同時ホールドしているはずです。

この時点では他の2銘柄トータルでプラスですから、このように伸びない銘柄は即見捨てではないでしょうか。

またさらに、LRCXは陰線のところで長い上ひげが出ています。

つまりヒゲの先からダーっと下げてきているのですから。これは逃げないとね。

 

 

最初のヒントのさらにヒントです。

水平線の位置がエントリーポイント。

サポートはどこにあるのでしょうか。

0409LRCX-2.gif

この2つのチャートを比べれば、どちらが有利なのかは、瞬時に判定できるはずですが・・

0409ATHR-2.gif

 

 

みんなは何を食べているのか?

コメント(0)

eating.jpg

食べ物のニュースをきっかけに一気に書いてみました。

ほとんどの人はそうだと思いますが、私も昔は食べたいものを、何も考えずに食べていました。

 

それがふとしたきっかけで変わるのですから、人生ってわからないものです。

そうしたきっかけに出会えてラッキーだったと思います。

 

こうしたことは、様々な分野で起こりえるものなのですから、これから残りの人生で何が起こるのか楽しみです。

  

日本マクドナルド、過去最高益 「100円マック」好調

いわゆるジャンクフード喰いまくり状態。

 

この間、セブンイレブンで何気なくパンの包装の裏側の成分表示を見ていてビックリ。

何と今や食パンにも、マーガリンが入っているんですね。

ガーン!(笑)

  
セブンイレブンのパン売り場では、安全に食べることができるモノがないという時代ですから、何も知らない人の方が幸せ感が高いというか、ストレスの少ない時代になってきたんでしょうか。

ネットで検索したらこういう類のブログがわんさか。

 

ちょっとご紹介すると・・

  

さて今日はセブンイレブンのパンの紹介です。焼きたて直送便の「白いふんわりシュガーマーガリン」です。このパン......なんかおいしそうです。(*^o^*)
98円というお値段にしては結構な大きさです。この"シュガー"と"マーガリン"という要素にくまくん、もしかしたらすでにメロメロ(←死語)かも?(笑)
それではいただきまーす......もぐもぐ......うひょ~っ♪これ、まずパンがしっとりしています。それに一番のお気に入りは......このじゃりじゃり感かも......。o(`▽´)o

く評価 「5点 絶対買い!」
ふわふわなパン生地にマーガリンと砂糖が塗ってあるシンプルといえばシンプルなパンです。しかしそのシンプルなパンですが、砂糖の甘さとマーガリンのコクのバランスが素晴らしいパンでした。噛むたびにお口の中でお砂糖がじゃりじゃりして、これはくまくんかなりお気に入りでKO状態でした。いろんなパンを食べている中でまたもや高得点だったセブンイレブンのパンでした。ぶらぼ~!焼きたて直送便♪(^∀^)ノ品名は菓子パン、原材料名は小麦粉、マーガリン、砂糖、パン酵母、水飴、食塩、乳製品、卵、乳糖、ぶどう糖......等。570kcal、98円です。

コンビニ:セブンイレブン
商品名:おいしい食パン
カロリー:522cal
栄養成分:蛋白質[17.1g]、脂質[8.7g]、炭水化物[93.9g]、ナトリウム[1035mg]
値段:95円
JANコード:4903134700791
製造元:武蔵野フーズ

原材料:小麦粉、糖類、マーガリン、パン酵母、食塩、発酵風味料、バター、(原材料の一部に大豆を含む)

こちらはセブンイレブンで販売している、おいしい食パンです。
日々の食卓に欠かせない食パン。
値段が安いので買いやすいですね。
ただ値段に相応して、味もそこそこって感じですね。

これだけじゃ、ちょっと寂しいですので、セブンイレブンで販売しているマーガリンやジャムも別途お買い求め下さい。
私はちょっとリッチに花畑牧場の生キャラメルクリームを塗って食べました。

最近、はまってる食べ物・・・
たまたまパンを買い忘れて、買ったのがきっかけです
コンビニで食パン?
「高くない?」
「普通じゃない?」
ってイメージでしたが・・・
本当に「おいしい食パン」でした
ぜひ、お試しあれ!
かるくトーストして、薄くマーガリン塗るのが好きです

ローソンとっておき宣言 ソフトサンド(ブルーベリージャム&マーガリン)
枚切りの山型食パンのようなパンに、ブルーベリージャムとマーガリンがサンドされています。まずくはありません。ただ、食パンとジャムとマーガリンさえあれば簡単に作れるでしょう。自分で作れば、これっぽっちの量で135円もかからないはずです。自分で作れば、もっと端までジャムとマーガリンを塗り、端までおいしく食べられるはずです。自分で作れば、もっといいパン、ジャム、マーガリンを使って、さらにおいしくできるはずです。

 

 

こういう人が多いので、コンビニではどんどん売ることになるのでしょうね。

つぶあん&マーガリン(セブンイレブンバージョン) とか、ネットで検索すると、とにかくザクザクこういうブログが出てきます。

2チャンネル風の書き込みでも・・

   

 

マーガリンはあるんだが
最近マーガリンが有毒とかいうネタを見てなんか付けたくない
だれかたっけて 

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
あんじゃんかYO!
つか、問題ないからマーガリンと砂糖で食え

マーガリンが有毒だなんて、何でもかんでも過剰摂取するアメリカ人の戯言

マーガリンは体に悪いって本当ですか??いとこの知り合いの旦那さんが病気で亡く... - Yahoo!知恵袋
「トランス脂肪酸」について - 日本マーガリン工業会

トーストにマーガリンぬって
砂糖スプーン1杯を全体に均等に広げて
トースターで4分焼く。おいしいよ!太るけど...

マーガリン塗って砂糖を振り掛ける
焼かずに食うとうまい

 

 

「ペットの寿命を縮める「ジャンクフード」、求められる天然食品への回帰」なんて記事がどこかにありましたが、こうなるとペットどころか、人間の方がやることが極端ですからね。

中国の富裕層は、安全な食のため日本で暮らしているというのに、格差拡大で貧困層に転落した日本人が、マックに群がるというわけです。

 

アメリカじゃあ金持ちは高くても低カロリーでヘルシーなものを食べる一方で、貧困層はマクドナルドなどジャンクフードしか食えないという図式なんですが、日本もそうなってきているということですか。

金持ちはヘルシーな食事でどんどん健康になって長生き。

 

貧乏人は不健康で短命。

凄い時代になりました。

 

一日二食の私はかなり衝撃を受けました。

マーガリン、ショートニングなどのトランス脂肪酸の人体への危険性は主として虚血性心疾患の発症と認知機能の低下があげられています。

 

WHO / FAOの2003年のレポートで、トランス脂肪酸は心臓疾患のリスク増加との強い関連が報告され、ヒトでの疫学調査ではリポ蛋白 (Lp-α) が増加する可能性が示唆されています。

リポ蛋白はHDLコレステロールの主成分の一つで動脈硬化や心臓疾患のリスクを高めるのです。

 

また中年~老年の健康な女性(4369歳、米国)を対象とした疫学調査では、トランス脂肪酸の摂取量が多い群ほど体内で炎症が生じていることを示すCRPなど炎症因子や細胞接着分子が高いことが示されています。

研究者は動脈硬化症の原因となる動脈内皮での炎症を誘発している可能性を指摘しています。

 

炎症因子についてはアトピーなどのアレルギー症へ悪影響をおよぼす疑いが提示されています。

摂取量が多いと不妊症のリスクが高まるのです。

  

  

スジャータなどのコーヒーフレッシュはミルクやクリームが一滴も使われていません。

「スジャータP 褐色の恋人」の成分表示を見ると「植物油脂、乳製品、カゼイン、pH調整剤、乳化剤(大豆由来)、セルロース」となっています。

 

「植物油脂」が具体的に何なのかが不明です。

「乳製品」は脱脂粉乳か?だがクリームのイメージに脱脂粉乳はそぐわないので、「乳製品」でごまかそうという政治的判断なのでしょうか?

 

「カゼイン」は乳由来のたんぱく質。 「pH調整剤」は防腐剤、「乳化剤」は水と油をまぜる界面活性剤、「セルロース」は保水剤

『食品と暮らしの安全 No. 195』(2005年7月1日発行)では「スジャータP 褐色の恋人」がの植物油脂は、他社の同等製品と比較してトランス脂肪酸の含有率が特に高いと指摘しているのです。

 

トランス脂肪酸の規制が厳しいデンマーク基準では販売禁止になる水準なのです。

  

 
コーヒーフレッシュやマーガリン以外にも、サクサクとした歯ごたえを演出するために焼き菓子やパンではショートニングは必ず入っています。

ではメーカーはなぜ危険なマーガリンを売り続けるのでしょうか?

 

メーカーは日本人の食生活は欧米とは異なるためトランス脂肪の害は非常に少ない、という苦しい見解で誤魔化しているのが現状です。

トランス脂肪酸はフレンチフライの大で6グラム、焼きアップルパイ一個で4.5グラム、クロワッサン一個で2.8gの摂食量になるのです。

 

無関心な人のほとんどは、簡単に過剰摂食状態になってしまうのです。

規制のない市場なので、日本人のトランス脂肪酸の摂食量は欧米より遙かに多くなことは、少し考えればわかることなんですけどね。

 

それでも、あなたはおいしいからと、食べますか?

ですが、食べる食べないはあなたの自由なのですが、ほとんどの人は無関心。

 

その無関心こそが、最も危険な行為なのですけどね。

 

 

奥義

コメント(0)

私のサイトでは時々、他では見ることができない情報を公開しています。

自分の仕事のノウハウのお裾分けなのですが、まあ別に秘密にするほどのことではないので書くわけですが、だからといって、誰でもができるわけではありません。

チャレンジするには、情熱、努力、継続する根気が、問われることになるわけですが、一定の範囲を決めておけば、趣味と実益を兼ねた楽しい趣味と実益を兼ねた習い事の範疇に収まるわけですしね。

週末でもあり、年度替わりでもあるのでちょっと書いてみようかというわけで、こちらへ書いたのですが、シンプルにわかりやすく書くのはなかなか難しいことがよくわかりました。勉強になるなあ・・(笑)

こいうのって、持って回るだけで、肝心のことは書いていないものばかりと相場は決まっているため、ここまで明確に具体的に書いたものはまず無いはずです。

実際にやってない人は書けないから、まあそうなってしまうのですけどね。(笑)

皆さん良い週末を!

と mixi で書いたところ、次のようなコメントをいただきましたが、素晴らしいツッコミをありがとうございます。

 

たしかに書かれていることだけをすればいいから一見たやすいようにみえますが、一番難しいのは、自分をコントロールすることだというところで長い間足踏みしていました(笑)

ほんと手法はシンプルですが、自分自身が思いの外複雑にできていました(笑)

 

こういうコミュニケーションに出会えたとき mixi やってて良かったな、と思います。

こういうことが書ける人は、実際の経験をお持ちの方だけだということもわかるのですが、何故なら短いコメントの中に、「明確で具体的なそこでの結論」が書かれているからなのですけどね。

自分をコントロールする。

書くだけなら簡単なのですが、実際にやってみるには余りにも抽象過ぎる言葉だけに、難しいのです。

私はこのトレーニングを仕事を通じて一年以上続けてきました。

壮大なる人体実験といってもいいでしょう。(笑)

結論から書くと、抽象的な目的を達成させるためには、具体的な目標設定と、その効果の判定と対策、これを日々繰り返せばいいわけです。

そのノウハウは、こちらのスレッドへまとめてありますので、興味のある方はご覧ください。

 

幸いにもトレードというのは純粋に数字として結果が出る仕事です。

単独銘柄での結果、複数銘柄での結果、一時間を通してのトータルの結果というように、複数の視点から、客観的に結果を知ることができます。

株式のトレードはFXと違って、対象となるトレードが「単独の銘柄」ではなく複数を選択できる点が、大きな武器となります。

アマチュアトレーダーが魅力に感じる「手数料が無料」などという、利益を出す事とは本質的に関係のない部分で、何を対象としてトレードするのかを決めているわけではありません。

FXはその銘柄(ドル円ならドルと円との相対的な値動き)で、すべてが左右されるのですが、株式の場合は複数銘柄を保有することで、マーケットによって発生するブレやノイズを吸収させることができるのです。

しかもその結果は自分の判断で実行した結果ですから、「人のせい」にすることができないのです。

常日頃から、都合の悪いことは人のせいにして、生きている我々にとっては、これは非常に厳しいことなのです。(笑)

当然のことですが最初は、受け入れがたい結果(笑)が目の前に突きつけられることになります。

ですがその結果には、何らかの原因があるはずなのです。

 

チームでのトレーニングは、この原因をトレーダー自身だけでの判断だけではなく、コマンダーというより客観的にトレードを眺めることのできるパートナーと共に行います。

これがチームでのトレーディングの最も魅力的な部分です。

もちろん、銘柄の選択をコマンダーが担当し、トレーダー(売買の執行をするためエグゼキューショナーと呼びますが)としての役割とを分担する視点も含まれてはいます。

ですが、チームでのトレーニングでは、原因と対策を一つだけの視点ではなく、複数の視点で行うというのが、トレーニングで最も重要な部分なのです。

>ほんと手法はシンプルですが、自分自身が思いの外複雑にできていました(笑)

と書かれていますが、これは複雑で明確でないルールを自ら設定していることが原因なのです。

ですから単純なルールで、トレード中に見るべきポイントも具体的に決めて、まずは単独の単純な条件で1時間で行うトレードすべてで、実行できるかどうかを訓練する必要があるのです。

たとえばクルマで言えば、右折しようとするとき次のような操作を無意識にしているはずなのです。

まず後ろにいるクルマの状態がどうなっているかをチェックする。
と同時に曲がりたい方向へウィンカーを出す。
適切な速度へ調節をする。
ハンドルを適切な量だけ切る。
曲がるまで、正面から他車が来ないタイミングで、アクセルを踏む。

つまりこれらの5つのポイントを、少しずつ時間をずらしながら確認し、実行しているのです。

これらを「無意識であるかのようにできるレベル」まで訓練をして積み重ねた結果、右折ができるのです。

そのため自動車学校で、少なくとも何ヶ月も敷地内で実地で運転の訓練をして、路上教習、高速道路帖での教習と行うわけですが、このレベルではノロノロ運転になってしまうことは、皆さんも体験済みでしょう。

このように訓練を受けずに、路上での他車と混じって走れば、それがいかに危険なことかはよくわかるのですが、トレードに関していえば、こうした訓練なしの無免許でも、走らせることができるのと同じ事が起こっているのです。

デイトレードのスカルピングというのは、スピードでいえばアウトバーンを走るようなものです。

十分な走行の練習なしで走ればどうなるかは推して知るべし。

トレードでも、曲がろうとしたら、無意識のうちにウィンカーに手が出る、というレベルまで訓練をする必要があるのです。

ですが多くのトレーダーは、後ろの車の状態を見ていると、ウィンカーを出し忘れたり、速すぎる速度で曲がろうとしたり、などということを平気でやるわけで、当然事故が起こります。

その事故の程度というのは、損失という数字で示されることになります。

東京マーケットで勝つための極意

コメント(0)

これはあくまでもイントラデイつまりデイトレでのハナシです。

sunriseB.jpg

まず始まったらどちらへ入るかの方向を見定める。

これはボトムスキャンを見ればわかるからね。

コツは1分チャートを使いクイックマジックパターンで入る。

クイックマジックパターンというのはこちらに詳細があります。

そして5ティックを抜けなかったら即逃げる。

絶対に粘らないこと。

6発は撃てる球数が用意できること。

早いエントリーはトレードソフトの操作に慣れないとダメ。

これができればまず負けない。

 

ポイントは複数銘柄でできるだけ数多くエントリーして勝負すること。

90%の確率で、10分から15分で終了できるのです。

ゲインは大体20ティックから50ティックの間で、もちろんマーケットの動きによって違いますけどね。

 

実際の4月9日金曜日のマーケットでは+32ティック。

展開としては美味しくない日でしたが、一銘柄 ファーストリテイリング(9983) がよく動きました。

一銘柄くらいはこうして5ティック狙いなのに、スルスルと動いて15ティックから20ティック動く銘柄に遭遇することが多いのです。

そうなればしめたものです。

下手してもトータルで20ティックは獲れます。

常連のトレーダーは、確実に20ティックアベレージで獲ってますからね。

 

2000円の銘柄なら1000株で必要な資金は200万円。

信用取引なので一発70万円見当。一回で5000円を狙うわけです。

5発撃てれば350万円の元手で、一日というか15分ほどで2万円から5万円の利益。

たった10分から15分とはいえ、それなりの集中力と、計画的な訓練が必要ですけどね。

よほどトロイ人でなければ、練習すればできると思いますが・・

というのが、一年以上ネットエイドでマーケットをガイドし続けてきたこれが現時点での結論です。

 

今のような不景気な時代だからこそ、個人技で自分の経済的な基盤を確立できる現実的な可能性があるというのは、素晴らしい事だと思います。

PCとネットと進化したソフトウエアがあればこそで、だからこういうことが可能になっているのですけどね。

チャレンジするちょっぴりの勇気さえあれば手に入る現実がここにあるのですから、いい時代になったものです!

こういう日に勝てるか?

コメント(0)

7日夜の米国マーケットは、その前2日とは違って渋い展開。

その前二日間が楽勝だったのはマーケットが順調にどんどん上げたからで、実力がわかるのは7日のような展開の日で、こういう日に勝てるかどうかなのだ。

こういう展開ではフォーメーションを読みながら、ルール通りに脱出し、利益をコツコツ積み上げるトレードができないと勝てないのだ。

この日の「注目銘柄」では、オープニングからしばらくの間の指示した銘柄のチャートをすべて載せてみた。

複数でエントリーすれば、どの組み合わせを選択しても、必ずプラスになることがわかるだろう。

だが、ルール違反をしてオープニングのユニットでトータルがマイナスになってしまうと、特にこういう渋い展開の日には、その後のトレードが圧倒的に不利になってしまう。

然るべきチェックポイントを書いたチェックシートを使い、チェックをつけた場合にだけアクションを起こす。

こうしたトレーニングをしているかどうかという、普段のトレーニングの成果がこういう展開では、モロに出るのだ。

 

マーケットが順調にその方向へ動く時は誰でもが楽に勝てることを忘れてはならない。

強いマーケットで、トータルの成績がよいと、こうした基本的スキルはすでに備わっていると勘違いし、こうした地道な努力を止めてしまう人が多い。

自己分析力」のコラムでも書いたが、自分のスキルを客観的に評価できるかどうかが、トレードでは常に問われる。

7日のマーケットのような日こそ、自分のトレードをすべてチェックし、どこに問題点があるかを探り出すための絶好の機会なのだ。

さて受講者用掲示板へ自分のトレードの冷静な分析結果をアップする人は、果たしてどれくらい現れるだろうか?

 

花見

コメント(0)

先具合を見ると来週までは持たないかな・・という案配のためでしょうか、この週末はどこも花見が満開状態でした。

hanami01-100404.jpg

自宅マンションのそばの桜を入れてパシャ!

こちらは去年の桜

hanami02-100404.jpg

まさに見頃の状態。

 

hanami03-100404.jpg

これじゃあ来週末まで持たないなあ・・

 

hanami05-100404.jpg

朝出かけるときに撮影。

マンションの前の朝の公園は人影がほとんどなし。

hanami06-100404.jpg

場所取りと覚しき青いシートだけが至る所に広げられていました。

 

hanami07-100404.jpg

スケボーの子供達だけ。

 

hanami04-100404.jpg

橋のたもとにある、立派な桜の木。

 

hanami09-100404.jpg

大阪から戻ってみると・・ご覧の通り。

 

hanami10-100404.jpg

宴会の最中。

 

hanami11-100404.jpg

バンドも登場。

 

hanami12-100404.jpg

自宅から撮影。写真上は生田川。

 

hanami13-100404.jpg

日陰なしでの宴会はどうなんでしょうか(笑)

 

hanami14-100404.jpg

上から3枚の写真は川下側から川上側へ並んでいます。

 

hanami15-100404.jpg

バンド演奏はトイレの裏側。

 

hanami16-100404.jpg

橋のたもとにある、立派な桜の木のそばはこういう状態。

 

hanami17-100404.jpg

宴たけなわ・・

幸せな引越し・その2

コメント(0)

現在の場所から引っ越す場合、普通考える条件には、どういうものがあるだろうか?

環境・家賃・広さ・勤務先との距離・実家との距離・近隣のスーパーなどの有無などが代表的なもので、それほど多くの条件があるわけではないだろう。

moving01-20100404.jpg

だが引っ越しを考えるときになると、何故かすべの条件を今より良くなるように考えがちだ。

慣れない、経験のないことに対して、人は意外な行動を起こすことが多い。

物事を決める場合、同種の経験を数多く重ねることで、学習機能が働きだんだんと、冷静で合理的な決定ができるようになるのだが、引っ越しの場合、こうした習性が働くほど数をこなすことがないため、どうしても強欲な条件を設定しがちなのだ。

家を買う場合などは、さらにドラスティックに極端なことになるわけだが、ここでは触れない。

幸せな引っ越しのためには、まず切り捨てる条件を決めること。

何故なら、きっぱりと切り捨てることで、得るものも大きくなるからだ。

だが強欲になり、あれもこれもと欲張ると、結局すべてが中途半端で終わってしまうことになりがちなのだ。

では上記の条件の中で、切り捨てても、最も問題が起きにくい条件というのは何だろうか?

 

それは実家との距離ではないだろうか。

あなたは一年に何度実家へ帰るだろう?

現時点でそれが余りにも多い人は、そこに少なからず問題があると考えるべきだ。

大人になれば自立しているはずだから、親の面倒を見るのでなければ、本来そうそう実家へ帰ることはないはずなのだ。

オトナになってからの親からの愛情というのは、時に恋人の愛情の代用になってしまう危険性があることは忘れてはならない。

また離婚の原因は、実家へ帰ったときのグチがきっかけになることが、意外と多いのだ。

親にすれば子供が可愛いため、連れ添いの味方をすることはほとんどないわけだからね。

実家でうっかり漏らした単なるグチが、実家から帰ったとたんに大きな不満に変貌し、予想外の展開となるわけだ。(笑)

もし親の面倒を見なければならないのなら、思い切って実家に住んだほうが、親にとっても自分にとっても良い結果をもたらすということは、覚えておいて損はないだろう。

 

 
家賃や広さは、周りの環境とも関連するわけだが、近隣によい食材を売っているスーパーがあるというのは、かなり重要な要素だ。

もちろん帰路の途中にあってもいいのだが、住む場所のそばにあるのがベストだろう。

今私が住んでいるマンションには、同じ建物のB2に大丸ピーコックというかなり品揃えの良いちょっと高級なスーパーがあるのだが、実際にそういう環境に住んでみると、便利なことこのうえない。

冷静に考えれば、自宅の地下に巨大な保管庫があるようなものなのだから当然なのだが、実際に体験してみると、この条件というのは、かなり優先度が高くていいことが、わかるようになるのだ。

息子が毎日通っているセンターのあるあたりには、大安亭市場というすべてが割安な庶民的商店街があって、野菜や果物は大丸ピーコックと比べると仰天するほど安い。

だがモノによっては、ピーコックのものは少し高いのだけれど、品物はうんとよいというものがあるため、一概にどちらかがあればいいというものではないのが悩ましいところだ。(笑)

  

 

勤務先との距離も近ければ近いほどいいのだが、勤め先が都心のド真ん中だと、今度は住む環境がねえ・・ということになりがちだが、多くの場合そんなことよりも家賃の方が問題になるため、ここの部分というのは意外にすんなりと決まることが多い。

あとは休日を過ごすとき、周りに緑が多かったりなどという、自分が気に入った環境があるかどうかも、意外と大事なポイントではないだろうか。

特に仕事で追いまくられている人にはね。

天気の良い休みの日に、散歩をしたくなったりする自然環境や、さらには混みすぎない程度の繁華街がそばにあったりすると、混雑に紛れた高速道路を使った遠出をしたくなる頻度は減るはずだ。

 

 

価値観や個人的な経済的な事情などは人それぞれだから、一概には言えないのだが、諦めることで手に入るモノがあるということは、引っ越しの際には、よく頭に入れておいて損はない。

二兎を追うものは一兎をも得ず。 という諺は引っ越しのためのものなのではないだろうか、と考える今日この頃なのです。(笑)

休日特集

コメント(0)

2日(金曜日)は米国が、グッド・フライデイ(聖金曜日)・ Good Friday で祭日となり、マーケットは休みなので、土日を含めると3連休となります。

なので、トレード以外の仕事をこなすには最適の日程となるため、金曜からフル回転で頑張っています。(笑)

というわけで、今日は怒濤の更新を行っているこちらのサイトをご覧ください。

今日の神戸は朝からとても良い天気です。

今日も大阪へ行かなくては・・(笑)

hanami01B.jpg

自宅前の公園では花見のイベントが行われていました。

hanami02B.jpg

神戸は朝から晴天なり!

 

20100403ikea01BB.jpg

IKEAでモデルルームのインテリア用のモロモロを物色・・(笑)

 

20100403ikea02B.jpg

早めに行ったけれど、レジにはそれなりの行列が・・


 

20100403ikea03B.jpg

 

みなさんも、よい週末をお過ごしください。

今日は何の日?

コメント(0)

4月1日といえばエイプリルフール。

ネット上では様々なジョーク絡みのウソが横行する日です。

ThinkB.jpg

なのでこの日記を読まれている方はご注意ください。(笑)

 

実は今日、新たに2つのWEBサイトを立ち上げました。

コンテンツを更新しているデイトレードネット、ブレイクスキャン、mixi に加え、ヒーズハウス、バイクロバブルと2つ増えたため、5つの異なるWEBサイトで更新作業ができるようになったわけです。

http://www.daytradenet.com/

http://www.breakscan.com/

http://mixi.jp/

http://heshouse.jp/

http://realmicrobubble.jp/

書くのが苦手あるいは好きではないという人にとっては、まさに悪夢。

ですが自分の考えを文字にして残すことができるメリットに目を向けると、天国への道が広くなったともいえるのです。

ものの考え方と捉え方で、同じことがこれだけ違って見えるのですから、人間って凄いなあと思います。




と全く関連があるのかないのかがわからん文脈が2つ登場すると、多くの人はこれが繋がることを期待します。

これが人間の「心理」と呼ばれるもので、とてもデリケートなものです。

あるときは脆く、またあるときには強靱にも感じられるという不思議なチカラを持っています。

自分の身の回りにある現実、つまり出来事を違った視点で眺めることで、この心理状態を健康でバランスよく保つことができるのではないか?

実はWEBサイトが増えても、ネガティブな方向、つまり更新が面倒、書くことがない、忙しくなる、などといった方向へ考えずにすむのは、自分の「心理状態」を、5つの違った視点から見ることで、ある程度コントロールできるからです。

と断言した書き方をしましたが、書くことによって鍛えられた思考パターンというのは、ある性質を持っているのです。




トレードの世界では、グラフを見ながら判断するのですが、自分が期待する方向と逆のサインが出たら、そこから脱出するというのが基本になります。

ですが、現実ではこの基本的なことができない人が多いのです。

それはいくら儲かったか、いくら損したかという部分にばかり目線が向いているからです。

これは株式であろうと、先物であろうとFXであろうと同じで、レーシングカーをうまく運転できる人は、トラックもうまく運転できるのです。

スピードがこれだけ出ているときは、こう運転しなければならないと考えるのではなく、周りの状況をよく見て、まずは遅いスピードで慣れることを繰り返し訓練することが大事なのです。




そのためには、いくつかの点に常に注意を払っていなければなりません。

そろそろ信号が赤に変わりそうとか、横から何かが飛び出してくる可能性はないのかとか、そういったいくつかの点に対して、常に注意を払わなくてはなりません。

トレードも同じ事なのですが、その訓練のためにはチェックシートをつくって、その条件を確認できたらアクションを起こせ!とアドバイスをしているのですが、これを実際にやろうとする人は1%くらいしかいないのです。

信じられますか?

やれば結果がどうなるかはわかっているのに、多くの人はそんなことくらい、紙に書いたモノを見なくてもできると考えるのです。

やるべき訓練をしないで、無駄に時間を過ごし、資金を失う人が後を絶たないのです。


DreamB.jpg

書くことの大事さと、目から入るもののチカラを、身をもって知っている人は、こうしたことを実行し、自分が望む毎日を過ごせるようになるのです。

ウソのような本当の話なので、今日は「エイプリルフール」にちなんで書いてみました。

2010年4月

« 前月 翌月 »
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別アーカイブ