2012年02月17日 のCoolに過ごそう

恒例のサラリーマン川柳 100句

コメント(0)

 

たまにはこういうの、いかがでしょう?


コピペしたいところですが・・

※作品の著作権は、すべて第一生命に帰属しています。無断での転載、使用はご遠慮ください。 

ということですので、クリックしてご覧アレ。

 

2万7000句以上の応募作から「傑作100選」を掲載。

サラリーマン川柳「100句」   投票締め切りは3月15日だそうです。

第24回サラリーマン川柳ベスト10  


歴代第1位作品 

25周年の特別企画で、約6万人の投票による「サラ川総選挙」の結果も発表されている。

サラ川総選挙結果  

ということは25年間続けているということになります。

英語版もあるんですね。




読んでいて感じたキーワードを並べると・・


長引く不況ネタ

スマートフォンやSNSネタ

AKB48や韓流タレント人気ネタ

震災など時事的ネタ

ツイッター関連ネタ




対抗馬としてインターネットプロバイダのインターリンクが開催している「あなたが選ぶオタク川柳」。

今年で7回目を迎えるというが、ネットユーザーと近いオタク層から作品を集めている。


内容が転載できないんじゃなあ・・というわけで最後に一句。(笑)


転載が できず無念の はっちかな

 

 




宣戦布告

コメント(0)

洋もののビデオも新作は一通り見てしまい、たまたま「宣戦布告」が目に入ったので、さてどれくらいの出来だろうかと、ちょっとばかり期待してみた。

日本映画は、大体において時間の無駄になるか、見終わってから欲求不満になるので、しばらく遠ざかっていたのだけれど・・

fightingnotice.jpg

原作は麻生幾の同名小説。

ストーリーは、原発が密集する敦賀半島沖に国籍不明の小型潜水艦が座礁、北朝鮮(オッと・・)ではなく「北東人民共和国」の特殊部隊が日本に上陸したというところから始まる。

 

映画が始まると、最初に潜水艦の後方からを水中を遠ざかって行くシーン。

その後、上空から東京の夜景をナメながらテロップが流れるシーンにいきなりスイッチ。

まず最初の潜水艦のシーンの意味が不明。

あのあとで、座礁するまでの経緯なり、何かの伏線を張っておくのが、セオリーでしょうに。

それがないのなら、あのシーンはいらない。

かえって邪魔。

映画の最初の部分というのは、観客の期待が一新に集まる部分なのだから、こういうところは、十分に見る側の心理を考え、手抜きをせず撮って欲しいもの。

冒頭から、これだけ気が散るのはちょっとねえ。
 


次のシーン。

官庁らしき建物の窓を東京の夜景の空からズームアップする。

ハリウッド映画だと、そのまま「ツギハギ」なしの1ショットで、窓の中へズームインする。

このショットはどう考えても、そういう流れだ。

なわけで期待していたら、途中の何とも中途半端な位置で、いきなり部屋の中のシーンへ、ツギハギで切り替わる。

あれー・・・ それはないでしょう。

編集段階で誰もこの点を問題にしなかったのか。

ヘリを飛ばすだけで、それ以上の予算がないのかなあ、と冒頭から余計なことを考えてしまう。

なら、もっと違うアプローチを考えて欲しかったなあ。

というようなところが気になって、なかなか映画に没頭できない。
 


それと、いまさら座礁した潜水艦が「北東人民共和国」なんてのはやめたらどうか。

ハリウッドなんて、堂々と国名出しまくりでしょう。

何を遠慮しているのかよくわからんが、こうしたところですでに腰が引けているのは、いかがなものか。

そして潜水艦の座礁シーンだが、予算削減のためか、撮るアングルがおかしいというか、何だか不自然。

ここに配役などの詳細があるが、主演は古谷一行、脇役に佐藤慶などというように配役はそれなりに固めている。

戦闘シーンの現場と東京の首相官邸を舞台として、日本映画としては比較的速いテンポで展開する。

首相官邸内での派閥がどうのこうのというのは、日本映画お得意のパターン。

この部分まで来ると、冒頭のシラケ感も少し持ち直す。

よしよし。
 


潜水艦から上陸したらしい小型火器を持った十数名の特殊部隊(ゲリラ)に、その何十倍の人数の警察や自衛隊がバタバタと倒されてゆく。

警官が発砲するにも、自衛隊が出動するにも、いちいち法解釈、憲法解釈などで手間取り、現場は混乱して犠牲者が増えるという設定。

法的解釈と政治的な駆け引きが、結果として現場で事態に対処する警察や自衛隊の手足を縛り付けてしまうという設定は、いいと思う。

自衛隊の出動が「宣戦布告」をしたことになる、というのがこの映画のタイトルになっているようだ。

日本側の警察の特殊部隊とゲリラとの戦闘シーンで、日本側の仲間がやられて死ぬ間際に、「おいしっかりしろ」というようなお決まりのお情け頂戴場面が挿入されている。

アメリカ映画の戦闘モノでは定番の見せ所だ。

ニコラスケイジ主演のウインド・トーカーズでは仲間が死ぬたびに、このシーン。(笑)


最後の方になるとちょっとウンザリだったけれど、それでもその前にお互いの人間関係や家族との絆とかをしっかりと描いているから、戦闘シーンとのメリハリがついて、きちんとエンターテイメントとして楽しませてくれる。

こうした仕掛けは、普通その前に仲間同士が一緒に訓練をする過程などを入れて、お互いの友情なりを観客が共有するという伏線があってこそ効くのだ。

それを一切省いて、こういうシーンを入れられても、こっちは「あっ、誰か知らないけど、仲間がやられたね、お気の毒」で終わり。

こうしたところをしっかり時間をかけて描いておいてくれないと、見ている側は「戦友の死」を悲しむ感情に入り込むことができないではないか。

せっかく派閥がどうのという部分で俳優達が頑張っているのに、こういう映画の基本的な作りのミスで盛り下がるのは、勘弁して欲しい。


 
その後「共和国」が「核ミサイル」の発射態勢にはいったという話になり、韓国、中国などアジア諸国からアメリカ、ロシアまでが臨戦態勢に入る。

ここでの緊張感はとてもナイス。

「やるじゃん」と思っていたら、「共和国」が「核ミサイル」の発射態勢を解除し、そのあと何だか急転直下で盛り下がって、首相が辞任してしまい、ハイおしまい。

おいおい。

それはないだろうが。 

企画から公開まで約4年を費やした大作だそうだが、普通こうした映画では、戦闘で命を賭ける側と、戦闘を命じる政治家側との葛藤や矛盾をストーリーに絡ませるものだ。

それがほとんどないというか、あっても描き方がおざなりのため、映画自体に、何というのだろうか厚みがない。

これは日本映画が常に抱える問題で、いまだにこのレベルがクリアできていないのはどうしたことか。

この監督はハリウッドで、映画を勉強したらしいが、エンターテイメント作品としては、抑えるべき場所を抑えていないため、かなりお粗末と言わざるをえない。

映画としては3流の作品だ。

だが、日本の抱える「危機管理の不備」を訴える点で、かろうじて映画を作った意味があるのかもしれない。

念のために口直しの洋画をあと2本借りていてよかった、ということになってしまった。

残念なり。
 

映画は脚本だよね

コメント(0)

今日は9年ほど前に書いた映画評を、加筆修正なしで掲載。

今との違いは?

などと結構楽しんで読めたのだが、かなり忘れてるよねえ。

movie.jpg

映画4連発評であります。

ハル・ベリー主演チョコレート

アフリカ系アメリカ人で初の最優秀主演女優賞を受賞し、アカデミー賞の歴史を塗り替えたハル・ベリー。

これは見なくっちゃね。

007の彼女のイメージとは大違い。

Monster's Ball が原題。

なんで邦題がチョコレートなのか?

ボブ・ソーントンが好きだという設定のチョコレートアイスクリームからだろうけどね

まあいいか。

宣伝風に書くと「人種差別主義者の白人男性が黒人女性との愛を通して人間性を取り戻す様を綴った珠玉の人間ドラマ。」

イントロから本筋への展開はさすが。

やはり映画は脚本。

これが実感できる映画だ。

ハル・ベリーの熱演?が R18に指定されたのだろうね。

ボブ・ソーントンの「くたびれた初老の男」の味が、ハル・ベリーを引き立ててなかなかよかった。

見る人に含みを持たせたエンディングが、賛否の分かれるところかな。
 

 

 
ブルース・ウィリス主演ジャスティス

監督はグレゴリー・ホブリット。

原作は父親が実際に捕虜収容所に入れられた経験があるというジョン・カッツェンバックの「Hart's War」

映画の宣伝風に書くと、「ナチスの捕虜収容所で起こった米兵殺人事件の謎に挑む兵士の奔走をミステリアスに描いた戦争ドラマ」

あー長い。(笑)

収容所という密室で繰り広げられる殺人事件と茶番の裁判、人種差別の現実、軍人としての誇りと責任と義務、個人の正義や倫理のまで、あらゆる要素が詰め込まれている。

映画は脚本だよねえ・・

戦争を背景とした、ミステリーと人種差別を織り交ぜてあり、ちょっと展開に無理があるけれど、まあ映画だから、この程度はセーフだと思う。

ストーリーはなかなか良くできている。

ブルース・ウィルスは最後にいいカッコするけれど、まあ主演だから当然か。

いろいろ文句は付けられるけれど、映画としてよくまとまっていると思う。

しかしこういうレベルの日本映画があるかというと・・溜息が出る。

ナチスのビッサー大佐が、ハート中尉と同じイエール大の出身でアメリカンジャズのレコードを自分の部屋で聞く、なんていうのは映画ならではの趣向だね。

 

 

メルギブソン主演サイン

「シックス・センス」の監督の作品。

メル・ギブソンと組んだミステリーサークルの謎に挑んだ超常サスペンス。

脚本に7億円も払ったらしいが、宇宙人は「水」が苦手だったというのが何だかなあ・・(笑)

だって円盤から見たら海ばかりだから、わかりそうなものだろうし、防水服ぐらい着ておけよ!って突っ込みたくなるな。

それと宇宙人姿を見せ過ぎ。

あれだけ出てくるのなら、脚本は6億円にして、宇宙人にもう1億円かけるべきだな。

宇宙モノには私は点が厳しいため、このビデオはマアマアというかちょっとガッカリ。

メル・ギブソンとのマッチング悪し。 


  

 
ニコラスケイジ主演ウインド・トーカーズ

ジョン・ウー監督。

日本軍を相手に撃ちまくる、ニコラス・ケイジ。

これだけで、日本人が見れば点数が当然辛くなる映画だ。

しかし、日本軍のタマが避けるニコラス・ケイジは不死身過ぎ。(笑)

主人公に同化すると、相手をやっつけろ!と言いたくなるけど、相手は日本軍。

そりゃ日本人が見れば疲れるわな。

火薬の量と派手さで楽しむ映画で、深いことは考えないこと。

単純なスト-リーだし、水準を越えるエンターテインメント映画なので、主人公に同化して楽しむ映画。

画面が大きいと迫力があるしね。

内容と感動は、プライベート・ライアンには全く及ばず。

不平はどこから?

コメント(0)

ブログを読んでいると、政治に対する不平不満を書き込む、というテーマで構成されているものが意外と多い。

文句を言うだけのものから、一応改善のための方法論をセットにした、比較的良心的なものまで、まさにピンキリ状態。

complain.jpg

解決のための方法論が欠けているモノは論外だが、方法論が書いてあったとしても、そのほとんどは、自分が総理大臣にでもならなければできないものばかりなのだ。

つまり現実味がまったくないわけで、こうした「ぬるい」環境で書かれたものは、言ってみれば読むだけ時間の無駄というもの。

論点を補完するためのデータなどというものは、自分の主張に適したものを選択すれば、いとも簡単にバイアスをかけることができる。

それに論点が正しかったかどうかの結果が出るまでには、5年から10年が必要なため、いい加減でも、すぐにバレないという都合の良いテーマでもあるわけだ。

そして論点に登場する相手をこっぴどくコキ下ろしたとしても、反論されることがないという、超安全地帯で書くわけだ。

うんと距離のある超安全地帯からの集中砲火のため、弾が届かないということに気がついていないというのが、間抜けではあるのだけどね。(笑)

 

こうしたブログの見分け方

 

× 問題提起をするだけ

△ 問題提起と解決の方法論

○ 日常生活に応用できるテーマとしての問題提起

  

 

私の判定基準では、書き手の家族や身の回りの状況を窺い知ることができないブログは、かなり怪しいということになる。

なぜならブログが幅広いジャンルのテーマについて書かれていれば、その人が直面する様々なケースでの対応方法や、ものの考え方を知ることができるわけだ。

そうした記事が数多くなると、嘘を書いていれば、どこかで必ず矛盾が生じることになる。

だから少し離れた位置から、全体のバランスを見ることが大事。

 

 

顔写真がない、サイトデザインが派手、色使いが多い、絵文字顔文字の羅列、テーマ以外についての言及が全くないなどの点から、意外にも容易に推測できるのだ。

メジャーなサイトがお金を払って書かせているライターならともかく、タダの政治経済ネタブログだからといって、テーマ以外のことについて一切触れていないのは、怪しさ満点というわけだ。

これは何も政治経済ネタがテーマのブログだけに限ったことではない。

 

 

いわゆる「専門バカ」の場合、専門以外のことはまるっきりダメというケースは意外と多い。

ブログの記事だけでは、その人の個人的なことや、プライバシーについて窺い知ることはできない。

時代の流れはこうした点だけで言えば、特に引き籠もりオタクには有利な状況であり、まさに追い風。(笑)

どんなジャンルであろうと、エラソウなこと書いても、いい年になって連れ添う相手一人もいないのでは、笑止千万。

と考える人だっているのではないだろうか? 

  

 

現実での体験からも、人生は自分がそう思い続け、努力をすれば、いつかその希望は叶うものだということは断言できるといっていいだろう。

逆に明日から勤めに出るのが嫌だと思う毎日が続くようなら、それ以上その人の希望が叶えられる可能性は、日ごとに低くなってゆくはず。

毎日をダラっと過ごして何をしたらいいのかわからない人や、興味のありそうなものや好きなものを探している人も多いだろう。

会社員という形態の選択理由として最も多いものは、経済的な安定とか社会的地位のためという点で、さらに仕事は安定した収入のため、と割り切って働く人 も増えている。

それがいいとか悪いとか言うのではなく、その人が「いいと思う」選択をすればいいだけだ。

普通の仕事は、関わっているその事業を好きになり、その「好き」をどう自分に生かすか、またはカネにするかを、ひたすら考えるのだが、私の仕事は成り立ちが全く違うのだ。

 

自分でコツコツ勉強してその技術を身につければ、一生涯その能力を使 って個人が自立できるという職業で「人生の途中から選択してものにできるもの」というのが、どれだけあるだろうか?

だからこそ、個人レベルで、こうした可能性を秘めた今の仕事が好きなのだ。

長い間やっていれば、その仕事が好きになってゆくのは、やりがいのある仕事なら、みな同じだろうが、私は最初からこれが好きで始めたのだ。

 

一度きりの人生を、好きなことをしながら楽しく生きる。

そして人のためにも役立つのなら、これほど幸せなことが他にあるだろうか。

このような満たされた仕事をしている人は、不平不満、人の悪口、揚げ足取りなどを書く暇などないだろうし、またそういう心境にはならないはず。

ブログにも当然そうした姿勢は反映されることになる。

  

知らぬが仏。

昔の人はよく言ったものだ。

2012年2月

« 前月 翌月 »
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

2012年2月

月別アーカイブ