2012年12月02日 のCoolに過ごそう

週末雑感

コメント(0)

父はあまり蕎麦が好きではないので、ウィークデイは蕎麦を食べる機会がほとんどないのが現状。

そのため週末は、カミサンと芦屋までドライブがてら「かぶらや」へ行くことが多い。

食べ終わると、「手焼きせんべい」屋でせんべいを買って帰るというのが、定番のパターンとなっている。

20121201kaburaya09.jpg

今回は何故か駐車場もイチバン乗り。

 

20121201kaburaya01.jpg

店内は貸し切り状態。

店主がキッチンから顔を出され「寒くなってくるとどうしてもね」ということらしい。

世間話をしながらオーダー。

 

20121201kaburaya02.jpg

最近は、「もり蕎麦」と「わらび餅」というワンパターン。

 

20121201kaburaya03.jpg

本わさび

 

20121201kaburaya04.jpg

関西の蕎麦屋は甘いのが多いけれど、ここの辛口の出汁は秀逸。

 

20121201kaburaya05.jpg

ばらつきが、いつ来ても全くない茹で具合で供される、10割蕎麦。

   

20121201kaburaya06.jpg

エッジの立った、独特の味は唯一無二。

  

20121201kaburaya07.jpg

そば湯もうまい。

  

20121201kaburaya08.jpg

そして「わらび餅」も柔らかく美味しい。

 

FUJIFILM X10

 

 

 

隣の大阪市では、11月24日から瓦礫の試験焼却が始まり、オレ的警戒レベルを一段上げているわけだ。

今まで乳酸菌豆乳ヨーグルトは、私だけが食べていたのだが、家族全員に何とかして食べさせたい!

というわけで、家族全員に食べさせるため、ヨーグルトメーカーで出来あがったヨーグルトを、美味しくしよう作戦の第二弾。

 

20121128mixier.jpg

 

今日マイクロバブル風呂へ入浴中に閃いたのが、カミサンの出身地の青森から送られてきたリンゴ。

ウチの料理長でもあるカミサンに相談すると、リンゴはまず、ヒューロムスロージューサーでジュースにした方がいいという。

 そりゃあ口当たりは良くなるだろうけど、面倒だし、第一リンゴは皮ごとの方がいいわけだしね。

 

ということで、ネガティブな反応は無視して、まずは試作をすることにした。

何事もやってみないとね。

 

乳酸菌豆乳ヨーグルトの分量は一人分なので、大匙てんこ山盛り3杯をミキサーに入れてみた。

そして大きめのリンゴを1個を、八分の一に切ったら、さらに半分・もう一度半分に切ってミキサーへ入れる。

ミキサーで混ぜると、かなりドロドロ。

 

リンゴ乳酸菌豆乳ヨーグルトスムージーの完成だ!

そしてソーダメーカーで作ったソーダ水との半分割りで飲んでみた。

  

乳酸菌豆乳ヨーグルトの酸味と、リンゴの酸味がブレンドして、これも非常にうまい!

ソーダの割合を減らせば味は濃くなり、増やすと少し薄めでさっぱりした味になる。

このあたりは、お好みでどうぞ。

 

というわけで、甘いバナナの乳酸菌豆乳ヨーグルトドリンクに飽きたら、リンゴをお勧めしたい。

多少口当たりがザラザラするけれど、こんなに身体にいい飲み物なのだから、贅沢を言ってはいけない。

これも乳酸菌豆乳ヨーグルトが入っているとはわからない味だ。

  

なんだこのドリンクは?

どうやって作るのだ?

と、余りのうまさで、またもや私に感謝したくなるはず。(笑)

      

  

乳酸菌豆乳ドリンクの効能・特徴

乳酸菌は、マクロファージ(白血球)を増やす。

増えたマクロファージは、ガン細胞をパクパク呑食する。

ガンにならずに生きられる!ということ。

免疫力は、体内のマクロファージの数で決まる。

マクロファージが増えると、感染症にかからずインフルエンザも恐くなくなるわけだ。

つまり、免疫力がアップする!

乳酸菌の密度が高い食品ほど、マクロファージが増える。

米とぎ汁乳酸菌は、乳酸菌の密度が低く、1cc当たり数百万個。

ところが米とぎ汁乳酸菌で豆乳ヨーグルトをつくると、1cc当たり数億個!

「内部被曝」による免疫不全と、癌という致命傷から人体を守る究極の方法は、マクロファージ(MP)を増やして免疫力を高めることが大事。

   

乳酸菌豆乳ヨーグルトに関するまとめ ・ 美味しいヨーグルト作り

 

しかし一人で飲むとなると、この分量ではちょっと量が多かった。

お陰で朝から腹一杯になってしまった。(笑)

  

オレ的には、車載ホルダーとして外せない条件が3つあります。

1・車内へ容易にセットできる形状と大きさであること。
2・スマホをしっかりホールドできること。
3・脱着しやすいこと。

ということなのですが、いざ探してみると、なかなか見つからないもの・・

 

でも見つけました! 

スマートフォン用 車載ホルダー DN-82576 1428円

  

20121201phoneholder01.jpg

メータの表示が邪魔にならない位置に、付属の両面テープで接着。

ガッチリ固定される。

ステレオミニプラグで、iPhone に接続してFM電波で送信し、車のFMラジオで音楽を聴くことができるのですが・・

私の場合、この機能は不要なのです。

ですが、いざというときは、そういうこともできるので、未練がましく、一応シガライターのアダプターへ挿してあります。

でも上の写真のように、2本の線が邪魔なので、そのうちカットしようかと・・(笑)

 

20121201phoneholder02.jpg

iPad の周りに iPhone を置くようなセッティングは、結構邪魔なんですね。

なので、現状のこれがベストではないかと。

装着は電話機を置いて、ホルダーのノブを、親指と中指で両側から挟むように押さえれば、しっかり固定されます。

外すときは左側にあるボタンを押すと、バネ仕掛けでホルダーのノブが外側へカシャと開きます。

 

つまり脱着時に、下の台座に全くチカラがかからない仕組みなのです。

そしてスマホのサイズを選ばないと言う点もナイス。

電話機本体は、もっと水平側に倒すこともできます。

 

20121201phoneholder03.jpg

やっぱ、線が邪魔だな。(笑)

 

値段を考えれば、非常にコストパフォーマンスが高い製品です。

充電はiPhone 本体の下へコネクターを挿せばOK。

 

上海問屋は、安いのに結構使えるグッズが多い。

楽天から、ワンクリックで買えるしね。

というわけで、1428円でもって満足できる車載ホルダーに出会え、幸せ度急上昇。(笑)

 

間違いだらけの食生活指南

コメント(0)

正しい食生活に辿りつけない一つの原因は、間違った、あるいは紛らわしい情報が多いからではないだろうか。

たとえばダ、イアモンドオンラインでは、なぜ食べ過ぎていないのにお腹に肉がつくのか・メタボ腹の原因は「朝ごはん」にあった!

という記事が掲載されている。

この記事では朝飯を食べることを前提に筆者の持論が展開されているわけだが・・

    

「朝食にパンやシリアルしか摂っていないということは、タンパク質が1食分足りない可能性が高い。」 だから食べるものを・・

というように、この記事では、食べるもの自体を変えることが目的となっている。

「3食だと食べ過ぎ」という発想は全くないわけだ。

そもそもが、お腹に肉が付くのは、食べ過ぎているからではないだろうか?(笑)

  
   

朝一番の甘いものがやる気を失わせていた!? ・午前中から仕事の効率を上げる朝ごはんの秘密

の記事では、「理想は牛丼屋の朝定食・パンにはごはんの31倍もの脂質が!」というタイトル。

ここでも朝飯を食べる事が前提となっている。

 

そして・・

「休日の朝食は、フレンチトーストにたっぷりメープルシロップをかけて食べるのも、トーストにバターたっぷりのせて食べるのも、卵を3個も使ってふわふわオムレツを食べるのも、休日だけは間違いではないはずだ。」

と終わっている。

 

 

だが、本当の解決法というものは意外にシンプル。

朝食を抜く。

こんな簡単なことで、あなたの食生活は、大きく改善されるのだ。 

ただ、これでは、ダイアモンドオンラインの記事にはならないというか、仕事にならないだろうね・・(笑)

   

食事で人生を変える方法

クローン技術と食事

   

これをしっかり読み、意味を理解すれば、おのずと、どうすればいいのかが、わかるはず。

自分のアタマで考えることが、大事なのではないだろうか?

2012年12月

« 前月 翌月 »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

2012年12月

月別アーカイブ