セミナーでのメモの取り方

コメント(0)

セミナーを受けるときに大事なのは、メモの取り方。

セミナーが終わって自宅でメモを見ると、何のことかよくわからない、ということになりがち。

というわけで、オレ流メモの取り方を書いてみようかと。

 

メモする紙は大きなサイズのものを惜しげもなく使うこと。

なぜなら小さな紙にギッシリ書くと、あとで読む気がしなくなるからです。 (笑)

 

今開催中の基礎セミナーでは、A4サイズの2穴バインダーへプリントアウトした300ページ以上のテキストを使っています。

そして最後の部分には、数十枚の白紙が綴じてあります。

これは上記の条件を満たすため。

 

基礎セミナーで最も大変なのはたぶん、CQGというチャートソフトの操作説明を、しっかりとメモることができるかどうかです。

ハイローバンドギャッププレイなどのメソッドに関しての説明は、WEB内を検索すれば、あとからいくらでも探せますからね。

 

 

ポイントは・・

  
 

キーワードになる単語で書く > カタカナあるいはアルファベットで書くと早い

フローチャートのように流れが分かるように書く > 矢印を多用する

大事なポイントなどは、丸や四角で囲んだり、記号などでマーキングする。

記号を多用する。

  

 

たとえばチャートを、ワンクリックシミュレーションで使う時の動かし方を例に挙げると・・

Chart Move  = Ctrl + 上下↓キー

「チャートを移動する」と書くよりも、「Chart Move」と書く方がうんと早いのです。

オレの場合、英語の方が圧倒的に早く書けるからですが・・

 

英語はちょっと言う方は、たとえば・・

チャート-動  = Ctrl + 上下↓キー

とか

チャート-ウゴカス = Ctrl  + 上下↓キー  

というように、+、=、-、>、→、などの記号を使うわけです。

 

たとえばこういうフォトショップのメニューを選択する場合ですが

20120606photoshop02.jpg

  

左END上 > メニュー > 左② > 右⑥ シキソウサイド

 

とメモします。

 

左END上 はメニューの位置を、つまり上の左端(END)にあるということがわかるように、こういう書き方をします。

左② は「色調補正」が、左側メニュ-の上から2番目にあるため、数字で順番を書いておくわけです。

右⑥も同じことで右側のメニューの上から6番目にある項目を選択する、という意味となります。

選択する項目が一番下にある場合は Bottom End 下から3番目なら Bottom③ と書くわけです。

  

  

20120607photoshopfit.jpg

 

左END上 > ファイル > ボトム⑥ > ボトム②

  

で、ハナシに追いついていて、時間がある場合は

  

左END上 > ファイル > ボトム⑥ > ボトム②

            ジドウショリ ガゾウノフィット 

  

というよに、その下に選択する名称をカタカナで書いておきます。

  

こういう書き方だと、話に置いてけぼりを喰わずにメモすることができます。

CQGの場合は、フォトショップほど、メニューの選択肢が多くないのでさらに簡単です。

これは こちらのページの一番下にある  0201 Tues. フォトショッパーへの道 で書いたように、セミナーを受けたときに、考えたノウハウなのです。

  

大事なことは、ハナシに追いつけなかったら、「メモが追いつかなかったので、もう一度説明していただけませんか?」と遠慮なく聞くことです。

あなたが追いつけていないということは、他の人も同じような状態のハズ。

なので、「みんなの代わりに代表として聞いているんだ」と考えればいいわけです。

そうすれば、たぶん遠慮なく聞けるはずです。(笑)

     

 

コメントする

2014年5月

« 前月 翌月 »
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2014年5月

月別アーカイブ