2015年05月17日 のCoolに過ごそう

カーテン吊りのコツ

コメント(0)

グーグルマップ・カーナビ機能で書いたように、賃貸マンションのカーテン取付けでプロの技を見ていたのだが・・

0516wangan06.jpg

なるほどという、ワザをご紹介。

 

カーテンの取り着けや取り外しは、やってみると結構手間が掛かり、なかなかスムースに行かないことが多い。

   

0516wangan04.jpg

  

まあ、滅多にやらないから、慣れていないということを差し引いてもだ。

理由は、遮光カーテンなどは結構な重さがあるので、片手でカーテンを持ち上げながら作業をしなければならない。

 

もちろん、作業は両手を使わなければならないのだが、その片手に結構な重さが加わると、どうなるか?

取り付ける作業が、なかなかか捗らないばかりか、終わってみると、かなり腕が疲れるのだ。

 

0516wangan05.jpg

 

じゃあプロはどうやっているのか?

というと・・

上の写真のように、カーテンを肩に載せ、カーテンの重さを肩で支えながら作業するのだ。

  

わかってしまえば、何てことがないように思えるが、なるほどねえ。

というわけで、備忘録ネタでした。(笑)

 

 

 

グーグルマップ・カーナビ機能

コメント(0)

以前Yahoo!カーナビを使ってみた や、Yahoo!カーナビをiPadで使ってみたでヤフーのカーナビをレポートしたが・・

今回はグーグルマップ・カーナビ機能の試用レポートをお届けしよう。

0517googlemapnavi04.jpg

ちょうど、賃貸マンションのカーテン取付けのため湾岸線で大阪へ行く用事があったため、その道中、早速使ってみた。

 

0516Bluesky.jpg

この日はあいにくの空模様・・

 

0516wangan01.jpg

土曜日なので、比較的車は少なかったのだが、途中911に追いついた。

   

0516wangan02.jpg

追尾すると、気がついたらしく、スピードアップ。

 

こうなると露払いモードで走ってくれることになり、とてもラク。(笑)

それなりに車がいるので、C6でもついてゆけたわけだが・・

追い抜こうとしたら、分かれ道にさしかかり、こちらは大阪市内、あちらは直進。 

  

0517googlemapnavi02.jpg

 

さて肝心のレポートだが、今回使ったグーグルマップのナビモードは、現在ベータ版だという。

ざっと使ってみた印象は?

Yahoo!カーナビ より音声案内が細かい。

なので、地図を見なくても音声を聞くだけでも結構使えるのだ

 

それと側道とバイパスが並行して走っている道の場合、側道を選択しないと、曲がるはずの交差点を通り過ぎてしまうわけだ。

こうしたケースでも、グーグル君は、ちゃんと側道をガイドしてくれるのが凄い。

こういうケースでも、もちろん音声ガイドで指示が出るわけだ。

ヤフー君はこれができないからね。 

 

0517googlemapnavi05.jpg

 

見やすくなったYahoo!カーナビで書いたように、ヤフーは地図表示がとても見やすいのが特徴。

グーグルは、グーグルマップそのものがカーナビになっているので、見やすさという点ではヤフーの勝ち。

だがグーグルは、上のように曲がる交差点に矢印が出てガイドしてくれる。

これが意外と使いやすいのだ。

 

ただ高速道路の出口手前にさしかかると、必ず「出口です」いう音声ガイドが流れる。

最初、アレ?もう出るの? と一瞬思ったが・・

 

すぐに、ただ単に「もうすぐ出口があるよ」と言ってるだけだということに気づいた。

確かに「出ろ」とは言ってないよなあ・・(笑)

  

0517googlemapnavi06.jpg

 

さらにもうひとつ感心した点は、迂回路の候補を表示してくれるという点だ。

どういうタイミングで表示しているのかは分からない。

だが気がつくと表示されているのだ。

さらにそのルートを通ると「何分遅くなる」ということまで表示してくれる。  

  

さらにグーグルは、目的地検索の柔軟性が高いという点が特徴だといっていいだろう。

ヤフーは住所で指定するか、あらかじめ登録してある、施設や駅などのジャンルから選択する方式。

これはこれで使いやすいのだが・・

 

だがグーグルの場合は目的地をタイプするだけで、「グーグル検索」結果のように候補がいくつか表示される。

もちろん目的地への所要時間もだ。

そのため道路の混み具合を見て、臨機応変にルートを変更できるわけだ。

 

キーワードを変えれば、とにかくすぐに見つかるため、非常に使い勝手がいい。

住所が分からなくても、物件の名前やビルなどの名前を手掛かりに検索することで、容易に目的地を表示してくれる。

  

さらにナビの最中の画面表示縮尺が臨機応変に行われるのもナイス

目的地から遠ければ、広い範囲を表示し、曲がる場所に近づくと、自動的にズームインする。

これも非常に使い勝手がいい。    

 

0517googlemapnavi03.jpg

目的地付近へ到着すると、こういう表示となる。

ストリートビュー、住所などの関連した情報が一斉に表示される。

このあたりはグーグルの得意分野というか独壇場といっていいだろう。 

     

ただ一日使っただけでは、ズームインとか迂回ルート表示の判定基準は、よく分からない。

それくらい、臨機応変にいつの間にか、アシストをしてくれるのだ。

だが余計なお世話でない、様々な表示の気の使い方が実にナイス。

  

総じてグーグル君の方が気遣いが上手という印象だった。

ヤフー君は見栄えが良くて見やすいのだが、グーグル君と比べると柔軟性がねえ・・

といったところか。

 

というわけで、しばらくはグーグル君のお世話になろうと考えている。(笑)

  

 

急病人の増加

コメント(0)

以下は電車での急病人が増加していることがわかるツイートからの引用。

急病人の増加傾向が消防庁とGoogleトレンドで一致。

0516emergency.jpg

東京を走る電車での急病人が5月7日には43人と、ついに一日40人を突破。

急病人の数は今後も増え続けるはず。

 

最近東京の電車が急病人でしょっちゅう止まる。

みんなが放射能汚染食材を平気で食べ、空気も汚染され、避難権利レベル(0.114μSv/h = 1mSv/y)を超えているのに住んでいるからだと思う。

0516radiationcheck.jpg

画像は東京市部某所実測値(GW)。

    

ほぼ毎日です。

行も帰りも。。。

自分の乗ってる電車のこともあるし、前の電車が急病人で遅れて巻き込まれることもあるし…ですが。

20年以上電車通勤していますが、こんなことは最近です。

   

みずほ610号新大阪行きは車内急病人対応で約7分遅れて広島駅発車

   

今後の到着遅れ見込みです。岡山5分遅れの2253、姫路4分遅れ2312、新神戸3分遅れの2328、新大阪には3分遅れの2340の到着見込み。

RT @nao_yuiyukari: みずほ610号新大阪行きは車内急病人対応で約7分遅れて広島駅発車

   

横須賀線/一部遅延】横須賀線上り1574S列車は12分の遅れをもち横浜駅付近を走行中。

これは1574S列車が鎌倉駅での線路内旅客転落を認め救護完了まで運転を見合わせ、再開しその後北鎌倉駅付近で踏切内人立ち入り、その後大船駅急病人救護により3回の緊急停止扱いがあったため。

   

一昨日、路線バスで急病人が出てたわ。

通勤の満員電車でだったら分からなくもないけれど。

昼間の路線バスって…と思う。

   

東海道新幹線、急病人で医者とナースいるか社内アナウンスあった。

今月4回新幹線乗って急病人発生が2回ってどういうこと。

    

救急出動、全国で598万件 高齢化で5年連続最多更新

消防庁「平成 26 年の救急出動件数等(速報)」

http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/h27/03/270331_houdou_2.pdf

表7の東京消防局管内の急病での搬送が7万人強増(率は17%)というのが興味深いな。

因みに大阪市消防局は275人増(0.2%)。

 

0516rescue.jpg

 

因果関係は不明だろうが、さすがに異常。

「急病人」でツイ検索してみてください。

大量にヒットします。

 

4/21 0時?24時 首都圏急病人(Twitterから)26件 3月と比べてどうも多い。

なんだかもう電車の急病人がふえすぎて、とても拾いきれない気がします。今年に入ってからずんずん増えていく\(◎o◎)/!

 

ウクライナのデータのとおり、とうとう始まったな。

トレンドとゆーか、これが日常になるだけ。

しかし、みんな冷静。やっぱ日本人てスゴイのかもね。

 

【東京の実像-20140109】今週は、通勤電車の「急病人」が毎日出ている。

今日に至っては、「前をゆく列車で複数のお客さまの救護を行なっております」。

 

電車の中での急病人に関してひしひしと伝わってくるのは、ツイッター利用者がこの事態に関して大勢気がつき始めているということじゃないだろうか。

それだけじゃない。

実際に異変に気がついて急病人が多くなっている、何かおかしいのじゃないかという電車の利用客からツイートも同時に増えてきている。

 

現地画像 4月9日 中央・総武線 信号確認と急病人救護の影響で各駅大混雑

  

今日ね 、 電車で吐血してもうてさそのまま病院直行したら入院ですねって言われてしまったのよね( ;  ; )

  

首都圏で電車通勤してれば誰もが一度は経験し、日増しにその頻度が高まっているのを感じるであろう #急病人 の発生。

倒れる際の様子で気になる点は以下のようなもの。

・目を見開いて倒れる
・けいれん
・突如倒れる
・本人は貧血との意識
・急に意識を失う
・吐血を伴う事例も

   

首都圏で毎日のように起きている 「急病人」 による電車遅延。

google trendで調べてみると、2011年から激増してるのが一目瞭然。

 0516searchwords.jpg

グーグルトレンドでは「急病人」というキーワードが311以後急増している。

   

電車内で、吐血だと miracleculurun   電車内吐血は遭遇したことある。

pxllxq  吐血するほど具合悪いのに電車、しかも山手線乗らなきゃいけなかったのか…

  

電車のアナウンス

「止まる駅が少ない電車に乗る時は、ご自身の体調を考えてご利用ください」とか、

「体調の悪いお客様は早めに駅の係員等にお知らせ下さい」とか、

「気分の悪い方は無理をせず駅で下車して係員におしらせください」とか、 今までなかった。

急病人、確実に増えてる (T_T)

   

急病人の311後の激増ほどではないが、人身事故も311後はそれ以前の2倍くらいの水準に高止まりしている。

チェルノ事故後も、公式見解では「うつやアル中」による自殺者が多発してますね。

  

東京では、熱が出ないのに咳が長引く人が職場に増えたり、通勤電車が「急病人救護」のために毎日のように遅延したりしている。

変化の速度が緩やかなのでわかりにくいが、震災以前と比べてみれば、具体的な変化が生じているのは明白。

 

報道や発表がなくても、周囲を眺めれば、何が起きているかは、見えるはず。

 

 

  

2015年5月

« 前月 翌月 »
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

2015年5月

月別アーカイブ