2015年07月17日 のCoolに過ごそう

リアルタイムデータの購読

コメント(0)

さて、シミュレーショントレード中の皆さんのブログを拝見すると・・うーんよくわからん、というものが多い。

実に様々なトレード手法というか、考え方があるもので、まあイロイロやってみるのはいいのだけれど・・

TWSlogo.jpg

いつまでもそんなことをやっていていいのかな?とちょっと心配したりするわけだが・・

と前置きはさておいて、デモトレーダーでの執行の次のステップは、トレードワークステーションを使ってのトレーニング。

  

トレーダーワークステーションの執行ツールでトレーニングをするには、リアルタイムマーケットデータの購読が必要。

  

ガイドでも説明しているが、手続きはまず Interactive Brokers のサイト へログイン。

IBlogo.jpg

  

口座管理 > 取引にかかる設定 > マーケットデータ を選択。

marketdata01.jpg

   

すると下記のようなウィンドウが表示される。

北米 を選択すると、下記のように、あらかじめ項目が選択され、保留状態になっているはず。

 

marketdata02.jpg

 

1ドル50セントの NASDAQ Equities は指数を見るためのデータ。

NDQ がナスダック100指数、COMP がナスダック総合指数のティッカーシンボルだ。

これはレベル1だけのデータを見ることができる。

トレーニングでは、一ヶ月15ドルのNASDAQ TotalView Equities の契約が必要。

指数のデータを見ないのなら、この15ドルのデータ契約だけでもかまわない。 

  

「次に進む」を選択すると次のような確認画面が表示される。 

marketdata03.jpg

 

Confirm を押すと下のような画面が表示される。

  

marketdata04.jpg

内容を見て、問題なければ「確認」をクリック。

  

marketdata05.jpg

心配な方はサポート 03 4588 9700 (平日 8:30 - 17:30) へ電話で確認すれば確実。

サポートは丁寧で親切なので、不明な点は遠慮なく電話した方がいいだろう。

  

朝食を抜くのは体に悪いって?

コメント(0)

8時間以上の空腹は飢餓状態!? 朝食を食べないとどうなる (ITmedia ビジネス)を読んで唖然。

0716-2mealsAday.jpg

いまどきこんなレベルの記事を堂々と掲載する「ITmedia ビジネス」は大丈夫なのか?(笑)

 

その内容が、どれほどのものなのかを、一部引用してご紹介。

 

脳が利用できるエネルギー源はブドウ糖だけ

眠っている間にも脳は休まずに働いていますが、そのエネルギー源はブドウ糖、すなわち炭水化物からしか供給されません。

睡眠中に使用されるブドウ糖は夕食時に食べた炭水化物からきているものです。

例えば、前日の夕食の時間を20時とし、翌日朝6時に起床したときには10時間の空腹の時間があります。

食事からのブドウ糖を使用できるのは約8時間なので、朝起きた時点で既に、夕食から摂取したブドウ糖は全て使われてしまっているということになります。

   

2007年つまり8年前に一日二食 について書いたコラムから一部引用。

   

まず最初の問題は、現代医学・現代栄養学においては、脳の唯一のエネルギー源はブドウ糖であると決めつけている点にありますます。

朝食を抜くと炭水化物からブドウ糖がつくられないので、体はたんぱく質を分解してまでブドウ糖をつくり出し、そのために大きな負担を強いられるからよくない、と考えるからです。

一日三回以上の回数の食事をとっている場合、脳は食品中の炭水化物から糖質をブドウ糖に変換してこれをエネルギー源として使います。

 

ですが食事を抜くと、脳は別の物質をエネルギー源として使い始めるのです。

カナダのオーエンス博士は、断食中に脳が何をエネルギー源として使うのか?という点について研究を行いました。

その結果、使用するエネルギーは、ケトン体のβ・ヒドロキシ酪酸が50%で、ブドウ糖が30%、αーアミノ窒素とアセト酪酸がそれぞれ10%ントずつであったと報告しています。

 

つまりブドウ糖を使うのはわずか30%にすぎず、50%はケトン体のβーヒドロキシ酪酸を使うことです。

ケトン体は脂肪が分解してできる物質です。

つまり、断食をすると、体内の糖分(ブドウ糖)が尽きるので、脳は体内に蓄えた脂肪をエネルギー源として使うのです。

 

ですから、朝食を抜いても、脳のエネルギーは不足しないのです。

現代医学や現代栄養学の朝食必要論を説いている専門家たちは、オーエンス博士のこの研究報告を知らないのか、あるいは知っていても無視しているのでしょう。

 

朝食を抜くとかえって頭はさえ、スタミナがつく

 

ケトン体をエネルギー源とした脳は、脳波の一つであるα波をふやし、脳下垂体からはβーエンドルフィンという物質の量が増すことがわかっています。

α波はリラックスの脳波で、βーエンドルフィンは快感物質といわれます。

ですから、朝食を抜くと、β・エンドルフィンの量が増えるため、さわやかな気分になり、心が平穏になって、とてもリラックスした状態になります。

  

いつも朝食を食べている人が、たまたま朝食を抜いたりすると、頭がポーッとしたり、体に力が入らなかったりするでしょう。

ですが朝食抜きを一週間も続けると、カラダは慣れてきて、頭はポーッとしなくなり、それどころかスッキリして、体力・スタミナもついてくることを実感するはずです。

  

これは、朝食抜きを実践している人はみんな、体験していることなのです。

朝食を抜くと胃腸が休められるため、肝臓や腎臓の解毒機能が高まり、疲労感は減少し、スタミナや体力がつくのです。

   

ネットで調べればすぐわかることなのに・・

いやあビックリであります。^^;

  

 

2015年7月

« 前月 翌月 »
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2015年7月

月別アーカイブ