2016年01月17日 のCoolに過ごそう

日本株クイックマジックWatch

コメント(0)

日本株でQMALL をなぜ勧めないのか?

と思っていらっしゃる方は少なくないかも知れません。

0114JBS2.gif

というわけで、よく動いた、東京マーケット14(木)で検証してみました。

 

まずはロングサイドから・・

  

9201-0114.gif

日本航空(9201) ▼2万円

 

9437-0114.gif

NTTドコモ(9437) ▼1万5千円

 

7741-0114.gif

HOYA(7741) ▼7千円

 

8630-0114.gif

損保ジャパン興亜(8630) ▼1万4千円

 

3382-0114.gif

セブン & アイ(3382) +2千円 

 

 

5銘柄トータルで ▼5万4千円

 

 

ショートサイド

0114JBS2.gif

 

8031-0114.gif

三井物産(8031) +1万6千円 クアトロセットアップ

  

8267-0114-2.gif

イオン(8267) +3万円

6976-0114-2.gif

太陽誘電(6976) ブレイクイーブン

4502-0114.gif

武田薬品(4502) +2千円

 

8766-0114-2.gif

東京海上HD(8766) +1万8千円

 

 

ショートサイド5銘柄トータルで +6万6千円

ロングサイド5銘柄トータルで ▼5万4千円 でしたから 10銘柄では+1万2千円

  

この日はショートサイドがよく下げたのでプラスになりましたが、それでも総合計で1万2千円。

     

東京マーケットWatch で、日本株も毎日10銘柄全ての動きを見ています。

こういうパニックの日でなければ、普通のマーケットでは、10銘柄トータルでは、まずプラスにはなりません。

   

原因は、参加者が少ないため。

伸びるべき銘柄の利益幅が少ないのです。

  

買い手売り手が継続しないため、ローソク足が続いても、意外と利益幅が少ないのです。

米国株のように一銘柄で10万円を越えるような動きをする銘柄は、1ヶ月で一銘柄あるかどうかです。

 

2015年12月までのトータルパフォーマンス で、日本株と米国株のパフォーマンスを比較しています。

そのデータからアバウトに言えば、日本株は米国株の25%以下のゲインしかありません。

  

それなのに、2本目が反対サイドに大きく振られる確率は米国株より遙かに高いのです。

ということはカットロスのトータルは米国株より大きくなります。

なのに、獲れる幅は米国株の25%以下なのです。

  

これじゃあ、全く勝ち目はありません。

というわけで、残念ながら日本株では、イントラデイのトレード手法では、個人がプロとしてやってゆけるほどコンスタントに勝つ方法がないのです。

   

唯一週足を使ったスイングトレードなら、一応目はあります。

この、週足を使ったスイングトレードについては、別のスレッドで書きます。  

   

  

朝の雲

コメント(0)

0117clouds01.jpg

自宅ベランダから大阪湾方面

  

0117clouds02.jpg

灘・東灘方面     

      

0117clouds03.jpg  

SONY α7R II + Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS

          

      

今日撮った写真 人気ランキングに参加しています。

クリックしていただけると嬉しいです。^^;

 ↓ < ありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村

  

 

書くチカラとマネジメント

コメント(0)

悩みを文章で表現すると、心が軽くなるだけでなく、頭痛などの病気が治ったり、免疫力が高くなるという。

0117writingpower.jpg

人間は何百年も前から、悩みや苦悩を文章で表現してきた、という実績と歴史を持っている。

 

研究では、つらい体験を書くと気分がラクになるばかりか、病気を癒し、免疫力が高くなることもわかってきているという。

米国医師会報(JAMA)の論文では、ぜんそくや慢性関節リュウマチの症状にも効くという。

   

テキサス大学の心理学教授ジェームスペネベーカー氏は大学生を対象に、悩みを記述させたグループと、部屋の様子などの詳細を記述させたグループを比較。

同じ頻度でクリニックへ通っていた両方のグループを比べると、悩みを書いたグループは50%もクリニックへ行く頻度が減ったという。

 

別の研究では、血液中のリンパ球が増えて血圧も下がるという。

どんなに健康な人でも、友人との口論や仕事の失敗などで心に傷を負っているという。

 

記述という作業で、悩みを理性として捉えられるようになるとの専門家の意見だが、書くことで不安が心に与える衝撃が和らぎ、不安の程度が弱まるのだろうという。

面と向って気持ちをぶつけ合うと、かえって問題がこじれることもあるが、手紙ならその心配がなく日記を書くことで自分へ語りかけることになり精神科医によると、カウンセリングを補う効果があるという。

 

悩みを記述することで、「自分の心の中をのぞくことができる」ため、この過程で自信や自尊心が養われカウンセリングの治療効果が高まるのだという。

悩みがなくても、頭の中でまとまっていなかったことを、書いてゆくうちに考えがまとまり、モヤモヤしていたものが具体的になると、心も軽くなるというわけだ。

これは別の言い方をすると、頭の中にある考えを、書くことによって調整し、マネジメントするということになる。

  

私の日記が、ある程度まとまった読み物のようになっているのは、実はこうしたプロセスを経ていることも関係しているのだと思う。

これは慣れてくると、だんだんと短時間のうちに、こうしたことができるようになるから不思議だ。

 

オフを過ごすときも、何もしないでのんびりと疲れを取りながら、思いついたことを何でもいいから書いておく。

そして、それを一晩寝かしてから、第三者の目でさらに推敲を加えるわけだ。

 

このようなプロセスを積み重ね、経験することによって「書くことによるマネジメント能力」を向上させてゆくと、リアルタイムでどんどん書き進めることができるようになる。

 

F1のトップドライバーは普段、酒もタバコもやらず、そのかわり表彰台でシャンパンを浴びている。

たとえばシュウマッカは、レース中の心拍数が異常に低い状態を保つことができるのだが、それは訓練の賜物とある程度の天性だといわれている。

 

だが、彼は体のコンディションコントロールをするのが非常にうまいのだという。

その影響だろうか、彼はまた車のセッティング能力や、チームのマネジメントについても、非凡な才能があるという。

 

いくら速くても、ピットクルーへの的確な指示を出せるか出せないかで、セッティングは大幅に変わってしまう。

メカニック側ときちんとコミュニケーションがとれるレベルの語学力なければ、表彰台へは上がれない。

ドライバーのウデ以外の要素が複雑に絡む世界だ。

 

こういう部分へ関与できる才能が、彼の速さを確かなものにしているのだ。

欧米のドライバーと日本人ドライバーの違いは、ケースに応じた臨機応変な対応能力の違いだといっていいだろう。

マシンやウデだけよくてもシリーズチャンピオンにはなれない。

 

F1は、チームとドライバーを制御する優れたマネジメントが不可欠な世界だ。

最も高額なコストを注ぎ込んでいるにもかかわらず、ホンダとトヨタが表彰台へ上がれないのは、強力なリーダーシップによるマネジメント能力が欠けているからではないだろうか。

   

車やシロモノのようなハードウエアは得意なのだが、こうしたカタチのないものに対しての、マネージメントは日本の企業が最も苦手とするものだ。

日本の大学の典型的なスタイル、つまり入学までは丸暗記重視で、入学後は勉強しなくても卒業できるというシステムは、実社会へ出てからの国際競争力という点では、非常に不利だ。

 

欧米の大学では、在学中に説得をするためのディベートや、それに伴う資料作りの過程を非常に重視している。

日本の学校教育が、白紙に記述させるという方法を捨て、3択のマルベケ方式にしたツケをこういう形で払うことになろうことを、想像できなかったのだろうか。

 

個々の人材は優秀なのに、マネジメントがダメという日本の現状は、映画製作の世界における日米の想像力と、構成力の力の差だけにとどまらず、どの分野にも及んでいる。

グーグルやアップルのようなリーディングカンパニーが、日本から生まれない理由の一端はこうした点にあるのではないだろうか。

 

 

出典

 

2006年6月1日

 

2016年1月

« 前月 翌月 »
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

2016年1月

月別アーカイブ