0131 Mon.
          
      
          
      ダウ
         
      
       
      
        
      ここ2日のダウ5分間チャート       
      
        
      
       
            
            
      ナスダック
      
      
     
       
     
            
      
      
      
     
      
     
           
      NASDAQ、ここ2日の5分間チャート      
      
      
      
  
      
  
       
      
      
      
        
        
      ナスダックの6ヶ月チャート > この2本の抵抗線あたりで反発を確認したらスウィングでも一応安心できますね?
      
      
   
      では個別に・・    
      
    
      
     
           
      
   
      さて今日こそは、1月本当に最後のマーケット。
      
      今日もDTで QCOM を 4回 トレードしました。
      
      
     
      
      一発目
      QCOM
      
      
       
      
      
      
        
      Late Day Break Out    
      を待っていましたが、ちょっと目を離しているうちに、アッいう間に上昇してしまっていました。(笑)
   
      
   
      仕方ないので、高値から下がって、上がり際を狙いました。
  
      
  
      123 1/4 あたりに、下値の抵抗線がありますから、そこを切らなければ大丈夫。
  
      
  
      でもこわいので、すぐ脱出。(笑) まず、ハーフポイント近くをゲット。
      
      グリーンがエントリーポイント、赤が脱出ポイント。
      
      
      123 15/16 Buy at 15:10 1000 shares
   
      
 
      100,100,100,700 shares と4回に分かれてしまいました・・
      
      124 1/4 Sell at 15:10  1000 shares
     
      
     
      所要時間 52秒(笑) > +$450-
      
     
      2発目
      QCOM
      
      
       
      
      
      
      青線3本が続いて、少し下がったところを買い!
      
      124 1/4 Buy at 15:12  1000 shares   
      
   
      
   
      ほぼ、1ポイント・ゲットしたので脱出!
  
      
  
      125 5/8  Sell at 15:14  900 shares
   
      126         Sell at 15:14  100 shares
   
      
   
         
      
   
         
      所要時間3分 > +$987.5-
      
  
      3発目
      
      QCOM
      
      
       
      
      
      
      Doji のあと青線一本の後で参入。
  
      
  
      高値圏ですが、すでに2勝しているし18分くらいの高値を抜くと続伸の可能性もあるため、挑戦。このあたりは、レベル2の勢いも見ています。
  
      
  
      125 7/8 Buy at 15:25    
      200 shares
   
      126       Buy at 15:25  800 shares
   
      
   
      7/8 で売りに出したけれど間に合わず!キャンセル。
      
      126 7/   
      8  Sell at 15:28  500 shares
     
      127 3/16  Sell at 15:28  100 shares
     
      127 1/ 8  Sell at 15:28  400 shares
     
      
     
      所要時間3分 > +$981.25-
      
  
 
 
 
      4発目
      
      
      QCOM
      
      
      
       
      
      
      13時32分から33分まで戻したのでこれはまだいけるかな?と参入。
      
      126 1/4   
      でエントリーしたら 1/8 で買えました。ラッキー!
      
      126 1/8 Buy at 15:34   
      1000 shares
 
      
 
      しかしその後がいけません。
      
      下がってきました。
      
      
      ----------------------------------------------------
      
      ここでカットロスをするかどうかですが・・
      
      カットロスをするときは以下の判断とアクションをすばやく行うことが大事です。
      
      1・下値の抵抗線(サポートライン)をまず見る。
      2・今までの利益を常に頭に入れ、ロスを受け入れかどうかを決める。
      
      そのためには、NASDAQやFuturesの動きも重要です。
      
      トレードでは、必ず自分の考えている方向と逆の、つまり反対方向へ動くケースに必ずぶつかります。このカットロスが下手な人は、利益を出すことができません。
      
      すばやい断固とした判断が必要ですから、ある程度の経験が必要になるわけです。
      
      それまでに利益が出ていないトレーダーは、(2)の今までの利益を常に頭に入れ、ロスを受け入れかどうかを決める。というところで、カット
		ロスラインが高いめに、すぐにロスを出してしまうという、「カットロス地獄」に陥りがちになります。
      
      またこのラインは、柔軟性を持たせ、その場に対応した判断が必要なことが多く、、こういう場数を踏んで慣れる必要があります。
      
      それができない場合は、そういう危険性のある銘柄や、ゾーンでトレードするのを避けるしかありません。
      
      「君子危うきに近寄らず」ですね。(笑)
      
      そして、ペーパートレードで、十分場数をこなすことです。
      実際のトレードでこれをやると、すぐ破産状態になりますから、気をつけてください。
      
      ペーパーであれ本トレードであれ、結果をこのように分析することは非常に大事です。
      
      「欲を出さずにきちんとプロフィットをとる」というのは、一見簡単そうですが、実行するのは意外と難しいのです。
      
      
      株は買うより、売るほうが難しいといわれるのは、カットロスを実行するかどうかの判断が非常に難しい、という一面があるからです。
      
      DTで何銘柄も同時に持つと、こういった判断を、そのとき所有している銘柄の数だけ同時に行わなければならず、非常に難しいことがよくおわかりになると思います。
      
      同じセクターのものを持っていると、全銘柄が同時に下がることがよくあります。
      下手をすると、全滅することがありますので要注意です。
      
      ----------------------------------------------------
      
      
      1・赤棒3本分下がりましたが、下の赤いサポートラインを切らなかったので、我慢。
 
      2・ここまでで、+$2,418.75-  
      ですから、カットロスをこのラインでで実行しても、2ポイントはいきませんから、500ドルは、利益を確保できます。
 
      
 
      ですから我慢しました。少しアセりましたが・・(笑)
 
      
 
      
 
      戻ったところで、ロスのない値段で脱出。危なかった・・
 
      
 
      126 1/  
      2  Sell at 15:47 100 shares
    
      126 5/16  Sell at 15:47 900 shares
    
      
    
      所要時間13分 > +$156.25-
 
      
      
  
 
 
 
      
      
      
      以上4回のトレードですが、垂直の棒が長いほど、効率のよいトレードです。
      
      
      
      
 
      
      
       
      
      
      総計 +$2,575-
      
      私はサポートなどの他の仕事があるため、張り付いているわけにはいかず、上昇したときを見逃してしまいました。
      
      きちんと張り付いて動きを見ていれば、Late Day Break Up  
      で確実に今日のQCOMは取れますね。
 
      
 
      今日の最後の1トレードは、高値から一旦下がって、上がるような動きでしたが「動きが速いので危険なゾーン」だったため、苦戦しました。
 
      
 
      こういうゾーンでのトレードは避けたほうがいいですね。
 
       
 
      
   
  
  
  
      明日から、2月ですね。 頑張りましょう!
 
  
      
   
        
  
      なおこのチャートやトレンドツールは、Executioner    
      というソフトを使っています。
                  
      
                  
         
      0131 Mon.