詳細DATA
(JP)=2002年10月10日 00:00:00
←一つ後の記事(新)
一つ前の記事(古)→
恐怖の絶頂は近い
米ダウ指数は、ここ5年間の最低で引けたことが何と言っても
今日の最大の話題だろう。しかしスポットライトを当てたいのは
ボラティリティー指数 ($VIX.X)
の週足チャートだ。この指数の
別名は「恐怖指数」と呼ばれ、投資者達が悲観的なマーケット
の底値圏で高い数値を示す特色がある。
早速だが今日の引け値は49.48の高水準。過去7月と去年の
9月に50を突破したことがあるが、結局そこがラリー開始の
転換ポイントになった。
とにかく弱気が大勢を占めるマーケットだが、こんな時こそ
ボラティリティー指数にいっそうの注意を払いたい。
ナスダック総合指数 (二日間のイントラデイチャート) 
ギャップダウン、ラリー、結局ダメ
ナスダック総合指数 (デイリーチャート) 
尻尾
ダウ指数 (二日間のイントラデイチャート) 
安値引け
ダウ指数 (デイリーチャート) 
こんな水準は5年ぶり
ペプシコーラ(PEP) 10/9/2002 (Wed) 9:48 
昨日は50日移動平均線の上で引け、中期トレンドの雰囲気が
好転している。
現在41ドル40セント付近を走る、レジスタンスレベルに挑戦中。
PEP: 40.98 (-0.12)
☆時間は全てニューヨークを使用
Diamonds (DIA) 10/9/2002 (Wed) 10:01 
(5分足参照)
ピッチフォークの売りパターンが出来上がりそうだ。
DIA: 73.70 (-1.69)
QQQ (オシレータープレイの一例) 10/9/2002 (Wed) 10:27 
5分足チャートで復習してみよう。
二番底がオシレーター(RSI)の利用で、うまく確認できた一例だ。
10時過ぎにつけた二回目のボトムは、より高いRSIの数値によって
買いの力が出てきたことを示している。
QQQ: 20.23 (+0.07)
H R Block (HRB) 10/9/2002 (Wed) 11:36 
3ドル以上の下げ、案の定、格下げが出ていた。
週足で見ると、この下落で40ドルのサポートを割り苦しい展開に
なっている。
アナリストは15ドルが目標と言うが、どう算出したのだろう。
HRB: 38.63 (-3.02)
Dover Corp (DOV) 10/9/2002 (Wed) 12:23 
相撲に例えるなら、足が俵にかかった状態だ。
もう一歩も引けない。9月24日の安値が迫り、ここが維持できないと
底無し沼へ転落だ。
DOV: 24.65 (-0.92)
Take Two Interactive (TTWO) 10/9/2002 (Wed) 15:28 
(15分足参照)
29ドルの壁に挑戦中だ。
200移動平均線、そして上昇するトレンドラインと土台はしっかり
しているが、ここで見たいのは最後のもう一押し。
TTWO: 28.88 (+0.72)
Bank of America (BAC) 0/9/2002 (Wed) 15:46 
(週足参照)
7月に作った長い尻尾はサポートにならなかった。
出来高は通常レベルを上回り、失望売りが出ているようだが、
これでいよいよ去年9月の安値を見に行く必要がありそうだ。
BAC: 54.10 (-3.10)
THQ Inc (THQI) 10/9/2002 (Wed) 15:54 
カウンタ?トレンドラリー(流れに逆らう上げ)が終了したようだ。
昨日の安値が脅かされ、スイングの売りパターンが出来上がろう
としている。
THQI: 17.77 (-0.72)
実際のマーケットでの、トレードシーカーの動作例とその検証例
閉じる
|