詳細DATA
(JP)=2002年10月15日 00:00:00
←一つ後の記事(新)
一つ前の記事(古)→
最後まで読むことの大切さ
アムウェイに入って儲かった人に実際にお目にかかったことはない
が、このアムウェイと同様なシステムで、弁護士保険を売るプリ・
ペード・リーガル(PPD)という会社がある。
自分の下に、どんどん子どもを増やしながら販売網を広げていく
やり方だが、今朝のニュースが紛らわしい。
タイトルは「プリ・ペード、メンバーシップ14%増」ということで、ちょっと
聞くと良さそうな感じだ。
しかし読み進むと、メンバーシップ料金は従来の149ドルから99ドルに
減額された事実が記されている。33%の割引だ。
なんだ、儲かっていないのだ。
ナスダック総合指数 (二日間のイントラデイチャート) 
ダラダラとした一日
ナスダック総合指数 (デイリーチャート) 
1200ドル台を維持
ダウ指数 (二日間のイントラデイチャート) 
方向性を欠く
ダウ指数 (デイリーチャート) 
8000ドルが見えてきた
IBM 10/14/2002 Mon. 9:41 
(5分足参照)
モルガンスタンレーから格下げを喰らったIBMだが、寄り付きの
ギャップダウンから立ち直ろうとしている。
また、日足レベルでは20日移動平均線がサポートになっているようだ。
IBM: 62.65 (-1.27)
☆時間は全てニューヨークを使用
NASDAQ 100 Index Tracking Stock (QQQ) 10/14/2002 Mon. 10:19 
金曜に引き続き、50日移動平均線が難関になっている。
どんな材料がブレークアウトに役立つだろうか?やはり駄目な半導
体銘柄に徹底した買い推薦が一番効き目があると思う。
下を見れば、20日移動平均線とギャップがサポートになったようだ。
QQQ: 21.98 (-0.24)
Lincoln National (LNC) スリムジム 10/14/2002 Mon. 10:41 
ギャップアップの寄り付き後、今日の高値圏で幅の狭いトレーディ
ングレンジ(スリムジム)を形成している。
ブレークアウトなら買いだが、ちょうどこの辺は日足の20日移動
平均線が走り、ちょっとした壁になっている。
LNC: 29.10 (+0.69)
Harley Davidson (HDI) 10/14/2002 Mon. 11:29 
アメリカを代表するモーターサイクル、ハーレーが200日移動平均線に
挑戦中だ。(バイク乗りさん起きてるのかな)
長期トレンドを決定する重要なポイントだが、はたして突破なるだろうか。
HDI: 51.25 (+1.10)
Danaher Corp (DHR) またしても出た 10/14/2002 Mon. 11:40 
あのセリフ「決算内容に不審あり」が戻ってきた。
今朝のザ・ストリート・ドット・コムに会計方法について疑わしい点が指摘
されている。
55ドルのサポートが割れるなら売ってみたい。
DHR: 55.25 (-2.93)
Inco Ltd (N) 10/14/2002 Mon. 15:04 
これも二日間の上昇で疲労気味だ。
50日移動平均線から押し返されてダウンスイングが開始された
ようだが、売りへの出動は下のギャップが壊れてからにしたい。
N: 16.27 (-0.62)
Adolph Coors (RKY) 10/14/2002 Mon. 15:38 
3本の移動平均線(100日、50日、そして大局的な流れを見る200日)
に行く手を塞がれている。
長めの陽線を引いて元気はありそうなのだが、まだ決め手の一撃
が見られない。
RKY: 60.51 (+2.07)
実際のマーケットでの、トレードシーカーの動作例とその検証例
閉じる
|