■■ -- DATA --■■

詳細DATA   (JP)=2002年10月16日 00:00:00
   ←一つ後の記事(新)   一つ前の記事(古)→


決算シーズン、前方不注意ではゆるされない


ベアマーケットは終了かの議論が早くもされている。確かにダウ指数
は378ドル高(約5%)となり、これで四連勝と鼻息が荒い。

しかしこの上げは、ダウ銘柄シティーグループ(C)の好決算が起爆剤
となり、逆に悪い決算であったら大幅安も起きていたわけだ。

明日のマーケットはそんな意味で興味深い。

先程インテル(これもダウ銘柄)が、予想を下回る決算発表をした。
通常取引の終了は16ドル52セント、現在時間外取引では14ドル64セント
で売買されている。

このニュースを振り切って明日も上げるなら、シッカリした買い手が
ついていると言えるだろう。

とにかく決算シーズン、わき見運転は禁物だ。

ナスダック総合指数 (二日間のイントラデイチャート)


巨大なギャップ


ナスダック総合指数 (デイリーチャート)


50日移動平均線の上での引け


ダウ指数 (二日間のイントラデイチャート) 


最初の10分で勝負あり


ダウ指数 (デイリーチャート)


50日移動平均線まであと一歩


Amazon.com (AMZN) 10/15/2002 Tue. 9:25


多数の他銘柄と同様にギャップアップのスタートだが、興味深い
ポイントに達している。

20ドルを突き破るなら、2001年から続いたベースからのブレーク
アウトになり投資の観点からも見逃せない。

AMZN: 19.99 (+0.79)

☆時間は全てニューヨークを使用 


こんなパターンが多い (JNJ) 10/15/2002 Tue. 10:09


一例としてJNJの3分足を参考にしたい。

やる気満々の買い手が作ったギャップアップ、しかし待っていた売り物。

プルバックが終了し、第2波に賭けるトレーダー達が買いを試みて
いるところ。

JNJ: 57.82 (-0.01)


Autodesk Inc (ADSK) 10/15/2002 Tue. 10:40


反転売りのパターンだが少し注意が必要だ。

実際の売りは真下に見える、20日、そして50日移動平均線を切ってから
試したい。

ADSK: 13.10 (-0.07)


おい、この強い日に (AVP) 10/15/2002 Tue. 11:24


結局20日移動平均線を突破したものの、早くもUターンだ。

ほぼ呑み込みベアが出来上がり、何の悪材料があるのか分から
ないが、10月10日の安値あたりが狙えそう。

AVP: 46.65 (-0.52)


ブルに捨てられたマクドナルド(MCD) 10/15/2002 Tue. 11:41


こんなに派手に上げていても、マクドナルドには買い手がつかない。

単にハンバーガーがマズイだけではなさそうだ。

昨日の安値が割れると、スイングの売りパターンが出来上がる。

MCD: 17.82 (-0.15)


KLA - Tencor (KLAC) 10/15/2002 Tue. 14:58


五月以来侵されたことのない、50日移動平均線が射程圏に入って
来た。

幅広く監視されている移動平均線だけに、ブレークアウトなら大きな
買い物を呼びそうだ。

KLAC: 31.41 (+2.03)


軍事防衛関連が嫌われている 10/15/2002 Tue. 15:37


LLL、RTN、そしてLMTなどの戦争の匂いがするものが避けられ
ている。

RTNの日足を見ると、20日移動平均線が越えられず失速状態だ。

昨日の安値割れが売りのポイント。

RTN: 29.20 (+0.46)


実際のマーケットでの、トレードシーカーの動作例とその検証例




閉じる