■■ -- DATA --■■

詳細DATA   (JP)=2002年10月17日 00:00:00
   ←一つ後の記事(新)   一つ前の記事(古)→


言葉の多い奴ほど出来が悪い


決算シーズンたけなわだが、ザ・ストリート・ドット・コムによると、
収益の悪い会社ほど投資者に期待を持たせるようなニュース発表
が多いという。下記が要点だ。

予想収益を上回った会社、そして予想どおりだった会社は売り上げ
予想についてのニュースは一切出していなかった。

予想収益を外した会社は、耳にタコができるほどアップビートな
ニュースをくりかえしていた。

沈黙は金なのだ。

ナスダック総合指数 (二日間のイントラデイチャート)


大きな窓


ナスダック総合指数 (デイリーチャート)


ギャップの中


ダウ指数 (二日間のイントラデイチャート) 


安値引け


ダウ指数 (デイリーチャート)


50日移動平均線が壁


Diamonds (DIA) 10/16/2002 Wed. 9:52


ダウ指数に連動するDIAだが、インテルのおかげでギャップダウン
となった。

少しプルバックの動きがあったがパッとせず、寄り付きで付けた安値
に向かっている。

ここが維持できないなら売ってみたい。

DIA: 81.55 (-1.25)

☆時間は全てニューヨークを使用 


Applied Materials (AMAT) 10/16/2002 Wed. 10:11


半導体装置銘柄のAMAT、50日移動平均線から押し返されている。

プルバック終了の観があり、売りへの出動は、10月11日に作った
ギャップを割るところになる。

AMAT: 12.06 (-0.99)


Coca Cola (KO) スリムジム 10/16/2002 Wed. 10:22


既に大きく下げた後だが、今日の安値圏でスリムジムと呼ばれる
値幅の狭いトレーディングレンジを作っている。

狙いはブレークダウンだ。

KO: 47.84 (-4.64)


Best Buy (BBY) 10/16/2002 Wed. 10:31


(5分足参照)

ギャップダウンの後、流れに逆らうラリーを展開している。

力尽きたところを狙う、反転売りが考えられる。

BBY: 20.15 (-1.64)


先物セールマンのコマーシャル 10/16/2002 Wed. 10:51


イラクとの戦争懸念を理由に、やたらとクルードオイルの買いを
奨めている。

それでは12月限のクルードオイルのチャートを見てみよう。

ひょっとしたら二番天井かもしれない。30ドルを抜いてくれないと
買い難い。

CL02Z: 29.79 (+0.03)


JC Penney (JCP) 10/16/2002 Wed. 11:04


50日移動平均線の突破に失敗し、呑み込みベアが出来ている。

本来なら売りたいが、やはり気になるのが下に控えるギャップゾーン。

慎重に行くなら、まだ動けない。(この下げの原因は、最高経営責任者
辞任の噂だ。)

JCP: 16.17 (-1.38)


Newmont Mining (NEM) 10/16/2002 Wed. 11:45


久しぶりに金鉱株に買いが入っている。

24ドルのレジスタンスを越えたら買う手もあるが、トレンドは下げ、プル
バックが終わったところを空売るのが基本的な姿勢だ。

NEW: 23.70 (+0.60)


General Motors (GM) 10/16/2002 Wed. 12:05


GMの社債がBBB+からBBBクラスへ格下げされた。

株価もこのニュースで失速となり、昨日の安値を割ると、スイングの
売りパターンが出来上がる。

GM: 35.15 (-1.55)


PETsMART Inc (PETM) 10/16/2002 Wed. 15:03


終了まで約一時間となったが、相変わらず今日の高値圏で横ばい
が続いている。

スリムジムというパターンだが、はたしてブレークアウトに成功する
だろうか。

PETM: 19.90 (+0.50)


Bristol Myers (BMY) 10/16/2002 Wed. 15:29


エネルギー不足を思わせる尻尾が見える。

20日移動平均線が壁になり苦しい展開だが、売りへの出動は
昨日の安値が割れてからになる。

BMY: 22.80 (-0.05)


Wendy's International (WEN) 10/16/2002 Wed. 15:41


昨日の安値が割れて、スイングの売りパターンが形成された。

30ドルのサポートレベルを狙ってみたい。

WEN: 32.84 (-0.65)




閉じる