■■ -- DATA --■■

詳細DATA   (JP)=2002年11月19日 00:00:00
   ←一つ後の記事(新)   一つ前の記事(古)→


騙されるな


ベアマーケットの最中に展開される上昇をベアラリーと呼ぶ。
ナスダックは10月の安値から約26%の伸びを見せているが、これは
別に驚く程の数字ではない。

この三年間のベアマーケットには、三つの大きなラリーがナスダック
市場で起き、下記がその成績だ。

2001年1月: +28.5%

2001年4月?5月: +43.7%

2001年9月?12月: +51.2%

数字に騙されてはいけない。上昇率はベアマーケットの終了を宣言
できないのだから。

ナスダック指数 (二日間のイントラデイチャート)


崩れる午後


ナスダック指数 (デイリーチャート)


かたいレジスタンス


ダウ指数 (二日間のイントラデイチャート) 


安値引け


ダウ指数 (デイリーチャート)


8500を割る


QUALCOMM Inc (QCOM) 11/18/2002 Mon. 10:01


40ドルを付けて好調な切り出しだったが、後が続かない。

金曜の実体に食い込みが始まり、金曜の安値付近を狙った売りを
試せそうだ。

QCOM: 39.17 (-0.27)

☆時間は全てニューヨークを使用 


Northrop Grumman (NOC) 11/18/2002 Mon. 10:14


(5分足参照)

カウンタートレンドの動きを終えて、もう一度イントラデイの安値を
見に行きそうだ。

反転売りのパターン。

NOC: 89.55 (-2.26)


Hotels.com (ROOM) 11/18/2002 Mon. 10:26


(5分足参照)

イントラデイの高値からプルバックを見せている。

単なる利食いと思われるが、反転買いの候補として、監視を続け
たい。

ROOM: 65.88 (+1.23)


NASDAQ 100 Index Tracking Stock (QQQ) 11/18/2002 Mon. 10:38


もちろんまだ200日移動平均線の下だが、重要な位置に来ている。

11月4日の高値が目と鼻の先となり、ブレークアウトを狙うトレーダー
は出番を待ち焦がれていることだろう。

QQQ: 26.57 (+0.13)


Yahoo ! (YHOO) 11/18/2002 Mon. 11:22


ここ2ヵ月間の高値に踊り出た。

インターネットの匂いがするだけで嫌われていたヤフーだが、相場の
雰囲気は大きく変わった。

18ドル突破を確認して買ってみたい。

YHOO: 17.86 (+0.41)


Fortune Brands (FO) 11/18/2002 Mon. 14:27


通常の三倍以上の出来高を伴なってのブレークダウンだ。

呑み込みベアも出来上がり、全く惨たんたる状態だがギャップが
サポートになったようだ。

あともう一つギャップ以外に下げを止めたものがあるが、それは
何かお分かりになるだろうか。

FO: 48.75 (-2.55)


Bellsouth Corp (BLS) 11/18/2002 Mon. 15:48


午後に入ってから売りが目立つ。

まだここでどうするという訳ではないが、注目は25ドル付近を通過
するサポートラインのテストだ。

BLS: 25.45 (-0.55)


実際のマーケットでの、トレードシーカーの動作例とその検証例




閉じる