■■ -- DATA --■■

詳細DATA   (JP)=2003年01月01日 00:00:00
   ←一つ後の記事(新)   一つ前の記事(古)→


二人の優等生


ベアマーケットは3才になった。ダウは約17%、そしてナスダックは
3割程の下落になったが、2002年の優等生二人を紹介しよう。

オイル: +44%
金: +22%

さすがに戦争懸念は根強いと見える。

ナスダック指数 (二日間のイントラデイチャート)


1345のレジスタンス


ナスダック指数 (デイリーチャート)


同時線


ダウ指数 (二日間のイントラデイチャート) 


上値抵抗線近くでの引け


ダウ指数 (デイリーチャート)


尻尾


Oracle Corp (ORCL) 12/31/02 Tue. 9:47


コマゴマした動きの後に来るのは大きな動きだ。

最近のORCLは、正にコマゴマの見本と言える。

日足に出来ている、三角形からのブレークアウトを待ちたい。

ORCL: 10.94 (--)

☆時間は全てニューヨークを使用 


Electronic Arts (ERTS) 12/31/02 Tue. 10:20


12月に入ってから全く冴えない動きだが、いよいよ23日の安値が
目前となった。

売り手の狙いは、安値更新へのブレークダウンだ。

ERTS: 50.55 (-0.43)


TRIN 指数 リンダさんの真似 12/31/02 Tue. 10:47


極端ではないが、TRINは1.45とやや高い数字となっている。

これは売り手の優勢を表すものである。


Avid Technology (AVID) 12/31/02 Tue. 10:58


とにかく下げる事を拒否している。

高値圏でフラッグを形成し、ここは更なる新高値樹立に期待して
みたい。

AVID: 22.89 (+0.44)


ダウ指数 12/31/02 Tue. 11:18


(5分足参照)

このあたりが売り場になるだろうか。

イントラデイの安値からプルバックを展開していたが、20移動平均線が
難関となっている。

Dow Jones Average: -59.99


chinadotcom (CHINA) 12/31/02 Tue. 13:41


出来高は少ないが、フラッグの上辺に接触中だ。

ブレークアウトなら、3ドル辺りを目指して買いに出動だ。

CHINA: 2.76 (+0.06)


Artisan Companies (ARTI) 12/31/02 Tue. 15:31


これも週足チャートが面白い。

四本続いた陰線にピリオドを打って、上昇に転じそうな兆しが
見える。

スイングの買い候補として追ってみたい。

ARTI: 15.77 (+1.35)


実際のマーケットでの、トレードシーカーの動作例とその検証例




閉じる