■■ -- DATA --■■

詳細DATA   (JP)=2003年02月15日 00:00:00
   ←一つ後の記事(新)   一つ前の記事(古)→


割り切った投資者


国連査察団の追加レポートは、イラクが協力的であると前置きし、
更なる査察の必要性を述べるものだった。これでは戦争反対の
ヨーロッパ諸国と、アメリカの溝は広がるばかりだ。

パウエル国務長官は「イラクの姿勢に騙されてはならない」を強調
し、「必要なのは査察の続行ではなく、イラクの武器を取り除くこと
だ」と変わりのない態度だ。

もうヨーロッパとの話し合いは無駄だ。戦争は確実。投資者達は
フンギリがついた。あの湾岸戦争勃発のニュース、思い出せば
マーケットは爆撃ラリーを展開したものだ。

ダウ指数


目先底入れ?


ナスダック指数


強い


昨日、クライマックスの買いパターンを作ったUtilities HOLDRs
(UTH)を見てみよう。(投稿番号4350)

下は昨日の引け時点でのチャートだ。
ギャップダウン (これが重要) のスタートを切り嫌な予感がしたが、
結局寄り付きで売った人は後悔することになった。

順調な上伸、そしてイントラデイの高値近辺で取引は終了し、買い
は引け値の57ドル35セントだ。

(詳しいこの手法は、「魔術師リンダ・ラリーの短期売買入門」に載っ
ている。)


UTH日足



そして今朝、UTHは昨日の高値引けを受けて、ギャップアップでの
開始となった。連休ということもあると思うが、今日の出来高は極端
に少ない。イラク情勢もあり、正直なところ3日間持つのは苦痛だ。

実際には5日移動平均線(58ドル17セント)で利食って、約80セントの
儲けといったところだ。


UTH


投稿番号4397を振り返ってみよう。(NSCN)

「20移動平均線、それに右下がりの短期トレンドラインを突破なら
買ってみたい。

マーケットは失速中、できるならブレークして欲しくない。」

下は書き込み時点でのチャートだ。


NSCN日足



マーケットは、ご存知の様に一転して急騰となった。マーケットの方向
に合わせて動くのが基本だから、このNSCNの買いにも青信号が灯った。

50日移動平均線が床になり方向転換、そして難なく20日移動平均線、
短期トレンドラインの二つを処分して大きく上伸だ。


NSCN日足




閉じる