詳細DATA
(JP)=2003年05月01日 00:00:00
←一つ後の記事(新)
一つ前の記事(古)→
頑固なレジスタンス
ダウ指数が中々壁を突破できない。何故だろう。テクノロジー・
インベストメント社のマイケル・マーフィー氏はこう語る。
「アジアを襲っている、SARSが原因の一つだと思います。米国
経済はサービス業をベースにしたものであり、製造業のほとんど
は、SARSに冒されているアジアの国々に頼っているのです。」
SARSがダウに待ったをかけた?うーん、ちょっと説得力が物足
りない。ダウ指数 
日足
ナスダック指数 
日足
LAVA大噴火(投稿番号6100)、Wani3の書き込みだ。大陽線、そして
膨大な出来高は、異常なまでの買いプレッシャーを示している。先月
運良く7ドルで買った人は、見事に倍以上になったわけだ。

LAVA 日足
機会を逃してしまったのは口惜しいが、このチャートは株の一つの癖
を教えてくれる。ラリー・ウィリアムズ氏は「サイクル」、という言葉で
説明するが、派手な動きの前には退屈な期間がある。要するに、株の
サイクルとは「値幅の短いサイクル」、そして「値幅が大きいサイクル」
の二つがあるわけだ。

LAVA 日足
この二つのサイクルは、LAVAの今日の15分足にも表れている。短い
退屈な動き、そしてブレークアウト、この二つが繰り返されている。

LAVA 15分足
閉じる
|