Back Number 00101
      
        
      
  
      00131 Mon. U.S.A 
      > 00201 Tue. Japan
      今日の米国株式市場
      ↑↑↑↑Dow  ↑NASDAQ
      Today's News 
      先週末大きく下落した市場は今日、明日から開催される米連邦公開
      市場委員会(FOMC)を前にまちまちの展開でスタートした。DOWは
      寄り付きから先週末の終値圏でのもみ合いとなったが、その後はプラス
      テリトリーでの展開となった。一方、NASDAQは寄り付きから続落。
      一時は140ポイント近くも急落しマイナスレンジでの展開が続いた。その後、
      DOWは後半にかけ急騰し、結局終了時には1094.53と201.66ポイントも急伸。
      また、NASDAQも終了1時間前から反転し、クアルコムなどに押し目買いが入り、
      結局終了時には53.28ポイントも上昇し、4000ドルには届かなかったものの
      3.940.35ドルで引けた。
      
      ◎昨年12月の個人所得は0.3%の増と昨年9月以来の低い値にとどまる。
      一方、個人消費は0.8%の上昇となり、昨年の年末商戦は1992年以来最高
      に CNBC
      
      ◎世界最大のメディア・ネットワークに成長したAOLとAMR社のアメリカン
      航空は、メンバーと利用者を対照に新マイレージプランを発表 CNBC
      
      ◎世界最大の宅配業者ユナイテッド・パーセル・ポスト(UPS)は、
      国際配達とオンライン受注が増え第4四半期の収益を前年同期比
      37%伸ばす。また、2000年も好調の予想 CNBC
      
      ◎ダウ・ケミカルに買収される化学総合会社ユニオンカーバイト
      (UK)の第4四半期決算は、売上げを昨年同期の12.9億ドルから
      15.5億ドルに押し上げ予想以上の増収とする CNBC
      
      ◎スコットランドのロイヤル・バンク(RBS)はライバルのスコットランド銀行を降り
      切るためナショナル・ウエストミンスター銀行(NW)への買収提示額を12%引き
      上げ CNBC
      
      00128 Fri. U.S.A
         >
         00129 Sat. Japan
      今日の米国株式市場
      ↓↓↓↓↓Dow ↓↓↓↓↓NASDAQ
      Today's News
      朝方発表の第4四半期米GDP(国内総生産)の成長率は
      前期比5.8%の伸び率。市場予想を上回ったことや、注目の
      雇用コスト指数が前期比で1.1%とこれも予想以上の上昇を
      したことから、市場は売りが先行。利上げした場合はその上
      げ幅は予想よりも大きいものになるのではとの観測が市場に
      広がり、DOWは寄り付きから下降。その後も売られ、結局
      終了時には10.742.29ドルと前日終値から285.73ポイントも
      下落した。また、NASDAQは3日連続でこちらも下落し、
      151.29ポイントの続落と今日は4000ドルを割り、3.888.27ドル
      まで急落し終了した。
      
      ◎米第4四半期のGDP(国内総生産)は前期比年率5.8%の
      成長。99年の年間GDP伸び率は4%と3年連続で4%を超える。
      また、注目の雇用コスト指数は1.1%と高い伸びに CNBC
      
      ◎ロッキード・マーティン(LMT)の第4四半期決算は宇宙事業の
      不振から収益を20%下げ、予想を下回る CNN
      
      ◎アマゾン・ドット・コム(AMZN)は全従業員の2%にあたる150人
      を整理と、地元テレビが報道。同社は業務再編成の一部と説明 
      CNBC
      
      ◎個人情報を違法に使用したとしてカリフォルニアの女性が、
      インターネット広告会社のダブルクリック(DCLK)を提訴 CNBC
      
      ◎スウェーデンの世界最大の携帯電話会社エリクソン(ERICY)は
      売上げを17%上げ、利益も予想を上回る。また、2000年も上潮予想 
      CNBC 
      
      00127 Thu. U.S.A
          >
         00128 Fri. Japan
      今日の米国株式市場
      ↓Dow  ↓ NASDAQ
      Today's News 
      昨日100ポイント近くの大きな下げのNASDAQ。
      今日は寄り付きでギャップアップ。50ポイント近くジャンプアップし
      前半は高値圏でのもみ合いが続いた。同様にDOWもプラス
      テリトリーでの展開となり、前半は一時128ドル高まで上げ幅を拡大。
      しかし、昼食時以後市場は一転し、売りが先行。
      明日発表される雇用コスト指数や国内総生産指数によっては
      賃金インフレが表面化して、利上げの懸念が浮上するため、
      利益確定の動きに拍車がかかり下落した。
      DOWは一時130ポイント近くまで下げ、終値ではマイナス
      4.97ポイント(11.028.02)と反落。また、NASDAQは続落し
      30.42安の4.039.49ドルで終了した。
      
      ◎12月の米耐久財新規受注は飛行機や輸送機器が伸び季節
      調整済みで2129億ドル(4.1%)と昨年7月以来の高い値に 
      CNBC
      
      ◎世界第2位のパーソナル・コンピュータメーカー、デル・
      コンピューター(DELL)は部品供給の遅れや2000年問題による
      懸念が重なり、第4四半期業績は下方予想 CNBC
      
      ◎光通信などを利用し高速ローカルネットワークを提供する
      ストレッジ・ネットワークはデル・コンピューター(DELL)や
      グローバル・クロッシング(GBLX)などから合計1億300万ドル
      に上る資金を調達 CNBC
      
      ◎オンラインによる航空券発売が70万枚を突破したプライス
      ラインドットコム(PCLN)の第4四半期決算は、収入を1億6900万
      ドルと伸ばしアナリスト予想を2セント上回る。2000年も好調予想 
      CNBC
      
      ◎インターネットを利用した国際間のビジネスは、2004年までに
      7兆ドル規模の売上げと、5000%増に膨れ上がるとの予想を
      最大手の技術調査会社が発表 CNBC
      
      
      00126 Wed. U.S.A
         >
         00127 Thu. Japan
      今日の米国株式市場
      ↑Dow   ↓↓↓NASDAQ
      Today's News 
      前日、終了間際に上昇して辛うじてプラスで終えたが、
      今日はまちまちの展開となった。DOWは金融や優良銘柄を
      中心に買いが入り一時は100ドル以上の上昇もみせ、
      プラステリトリーの展開が続いた。
      一方、NASDAQは先行き業績に不安を残すクオルコムが下げ
      を誘導し下落。マイクロソフト、シスコ、インテル、デル、
      MCIワールドコムなどが下げ、マイナステリトリーでの展開に終始した。
      結局終値ではDOWが3.10ポイントと小幅続伸(11.032.99)で終了。
      NASDAは97.50ポイントと大きく反落し4.069.91で終了した。
      
      ◎ソフトドリンク最大手のコカコーラ(KO)は、売上げ不振のなか
      総従業員の21%に相当する6000人がリストラ CNBC
      
      ◎世界第2位の自動車メーカー、フォード(F)は国内の好調な
      売上げと経費削減により第4四半期決算を昨年同期比より
      8%上回り、事前予想を上回る CNBC
      
      ◎コンパック(CPQ)の第4四半期決算は純利益を3億3200万ドル
      と昨年同期比56%も下げる CNBC
      
      ◎急成長するインターネットショッピングのプライスライン・ドット・
      コム(PCLN)は通信複合企業のHutchison Whampoa Ltd.と
      共同でアジアマーケットを狙う CNBC
      
      ◎スリーエム(MMM)の第4四半期決算は売上げを順調に伸ばし、
      4億4400万ドルの収益とアナリスト予想を上回る CNBC 
      
      
      00125 Tue. U.S.A
           >
         00126 Wed. Japan
      今日の米国株式市場
      ↑Dow   ↑↑NASDAQ
      Today's News 
      今日は米東海岸を4年ぶりの豪雪が襲い、首都ワシントでは
      連邦政府各省庁が閉鎖。予定されていたグリーンスパン米
      連邦準備理事会(FRB)議長証言はキャンセルとなった。
      市場は各企業の好決算で、優良株を中心に買いが先行。
      しかし、その後は金利先高懸念が交錯し市場は乱高下した。
      DOWは一時110ポイント下落し、95年1月以来の6営業日
      連続の下落かと思われたが、終了間際30分で買い支えられて上昇。
      結局前日の終値から21.72ポイント上の11029.89。
      NASDAQも乱高下後一時70ポイント近くまで落ち込んだが、
      同じく終了間際に買われ、71.36ポイントの上昇で終えた。
      
      ◎今日行なわれる予定のグリーンスパン米連邦準備理事会
      (FRB)議長の証言は、ワシントン地域を襲った豪雪により中止 
      CNBC
      
      ◎一月の米消費者信頼感指数は144.7ポイントと、好調な米経済
      を反映し過去最高を記録 CNBC
      
      ◎米最大の証券会社メリル・リンチ(MER)は投資や取引手数料の
      増加から、第4四半期利益を前期比倍増に CNBC
      
      ◎AT&T(T)の第4四半期決算は、一般営業利益を16%下げる。
      しかし、同期は合併経費などがかさみ、純利益を42%に下げる
      結果に CNBC
      
      ◎世界最大の石油供給会社エクソンモービル(XOM)はこのところの
      価格高騰により、第4四半期決算の収益を34%上げる CNBC
      
      ◎複写機メーカーのゼロックス(XRX)は第4四半期決算の利益を
      前年同期比で52%下げる。改善は2000年後半からの予想 CNBC 
      
      00124 Mon. U.S.A
          >
          00125 Tue. Japan
      今日の米国株式市場
      ↓↓↓↓Dow  ↓↓↓ NASDAQ
      Today's News 
      先週末に最高値を更新したNASDAQは今日も続伸でスタート。
      また、タイムワーナーと英EMIの音楽事業提携やイーストマン・
      コダックなどの好決算発表を受け先週末に100ポイント近く下落
      したDOWも今日はギャップアップでスタートした。特にハイテク株
      は前半堅調に推移し、一時は初めて4300ドルを突破。しかし、
      後半はこのところの好調な企業報告がかえって金利先高懸念を導き、
      もみ合後急落した。結局DOWは243.54ポイント安(11.008.17)と急落し、
      5営業日連続の続落となった。また、NASDAQは19.7億株と過去
      最高の出来高のなか139.14ポイントと急落(4,096.26)し終えた。
      
      ◎タイムワーナー(TWX)と英国のEMIは200億ドル規模に上る、
      音楽事業の統合を計画 CNBC
      
      ◎写真フィルムのイーストマン・コダック(EK)は好調な売上げや
      経費削減により第4四半期決算で21%の収益増 CNBC
      
      ◎ATT(T)は管理者の4分の一カットなど、20億ドル規模の
      経費削減を計画 CNBC
      
      ◎オンライン小売最大手のアマゾンドットコム(AMZN)は薬品
      オンライン販売のドラッグストアードッドコムに対し3,000万ドル
      の追加投資を発表、これにより同社の3割り近くを所有 CNBC
      
      ◎医師や患者に医療関連情報を提供するHealtheon/WebMD 社
      (HLTH)は、25億ドルでQuintiles Transnational 社(QTRN)の
      電子医療請求システム部門を買収 CNBC
      
      00121 Fri. U.S.A
          >
        00122 Sat. Japan
      今日の米国株式市場
      ↓↓Dow   ↑NASDAQ
      Today's News 
      今日の市場はまちまちな展開ながら投資家の動きは再び製造業から
      ハイテク関連株にシフト。NASDAQは寄り付きで50ポイント近くの上昇を
      見せた。しかし、その後はこのところの高値追いの反動から利益確定売り
      の流れとなり急落。一時は前日の終値から35ポイント近くも下げた。
      一方DOWはギャップアップでスタート。しかし、NASDAQの下落につられ
      再びマイナステリトリーでの展開となり、一時は100ポイント近くも降下。
      昨日同様にプロクター・アンド・ギャンブル社が下げを誘導し4日連続の
      下落となり99.59ポイント安で終了。
      一方、NASDAQはその後バイオ関連株にも買いが入り再び最高値圏内で
      展開となり、結局終値では45.37ポイント上昇し4.235.32と初めて4200ドル
      を突破し、3日連続の最高値更新となった。
      
      ◎巨大メディアに変貌したアメリカ・オンライン(AOL)は双方向型テレビ
      を計画 CNBC
      
      ◎通信ネットワーク大手ルーセントテクノロジー(LU)の第1四半期決算は
      光ネットワーク部門の伸びが優れず前年同期比25%の減益に CNBC
      
      ◎ABC放送(DIS)と新聞出版大手のニューヨーク・タイムズ(NYT)はテレビと
      インターネットを利用したニュース配信で提携 CNBC
      
      ◎コンピューター・ワークステーションを提供するサンマイクロシステムズ
      (SUNW)はワークグループやハイエンドサーバーの需要が拡大し、第2四
      半期の収益を前年同期比で27%アップさせる CNBC
      
      ◎世界最大の建設機器メーカー、キャタピラ社(CAT)の第4四半期決算は
      価格の下落に伴い純利益を20%下げる。しかし、2000年は上向き予想 Wpost
      
      
      
      00120 Thu. U.S.A
        >
        00121 Fri. Japan
      今日の米国株式市場
      ↓↓Dow   ↑NASDAQ
      Today's News 
      今日の市場は昨日の流れ同様にまちまちの展開となりDOWは3日連続
      の下落。一方NASDAQは最高値圏での展開が続きいた。
      特にDowはワーナー・ランバートとの合併協議が噂されるプロクター・
      アンド・ギャンブル社の業績先行き不安にる売りに先導され大きく下落。
      一時200ポイント以上も下落し、終値でもマイナス138.06ポイントと下げ
      11351.30を記録。一方NASDAQはハイテク関連企業の好決算発表など
      により寄り付きから大きく上昇し、終値でも38.21ポイントアップし4189.50と、
      再び最高値を更新し終了した。
      
      ◎11月米貿易赤字は自動車などの輸入が前月比1.4%増加し、
      265億ドルと過去最高を更新 CNBC
      
      ◎アップルコンピュータ(AAPL)の第1四半期決算は23億4000万ドル
      の売上と前年同期比で37%のジャンプ。また、IBMの第4四半期決算
      は2000年問題による買い控えから前年同期比では11%の減益となったが、
      事前予想は上回る CNBC
      
      ◎CMGI が8割を所有するEngage Technologies 社(ENGA)はインターネット
      広告会社のFlycast Communications 社とAdSmart社を相次いで買収 
      CNBC
      
      ◎世界最大の自動車メーカー、ゼネラル・モーターズ(GM)の第4四半期
      決算は12.55億ドルの収益と34%と下げたが、アナリスト予想よりは上回る 
      CNBC
      
      ◎ジェットエンジンから放送までの複合企業ゼネラル・エレクトリック社(GE)は、
      記録的な好決算を発表。また、2000年も好調維持の見込み CNBC
      
      00119 Wed. U.S.A
        >  00120 Thu. Japan
      今日の米国株式市場
      ↓Dow   ↑NASDAQ
      Today's News
      先週の最高値更新から昨日下落したDOWは、今日も寄り付きから
      ダウントレンドでの展開となり、NASDAQも50ポイント近くのギャップ
      ダウンで始まった。
      しかし、NASDAQは一巡後にインターネット関連株が好調に推移し上昇。
      後半は最高値圏内での展開となった。
      また、昨日の取引終了後に好調な第2四半期決算報告を発表した
      マイクロソフトには、利益確定の動が入りDOWを押し下げる原因となり下落。
      結局、DOWは71.36ポイント下げ11489.36で終了。一方NASDAQは20.48
      ポイント上昇し4.151.29と終値での最高値を更新し終えた。
      
      ◎米12月の新規住宅着工件数は171.2万戸(年率換算)と、
      住宅金利上昇にもかかわらず穏やかな気候に助けられ前月比
      7.1%と大きな伸びを記録 CNBC
      
      ◎ボーイング(BA)の第4四半期決算は6億6200万ドルの利益と、
      前年同期比で42%増と大きく予想を上回る CNBC
      
      ◎ワーナー・ランバート(WLA)はファイザー社(AHP)からの敵対的
      買収をかわす為に、プロクター・アンド・ギャンブル社(PG)と協議を
      開始 CNBC
      
      ◎米第3位のチェイス・マンハッタン銀行(CMB)は、投資金融料
      手数料や新規投資が上昇し第4四半期の営業利益を16.8億ドル
      と46%も上げる CNBC
      
      ◎米のガソリン価格は原油供給と寒波の影響から平均し1.289ドル
      と10年来の高騰 CNBC
      
      
      00118 Tue. U.S.A
         >
        00119 Wed. Japan
      今日の米国株式市場
      ↓↓↓Dow  ↑↑ NASDAQ
      Today's News 
      連休明け今日の市場は先週末に最高値を記録したDOWが寄り
      付きから大きく下落。シテー・JPモルガンの好決算報告を見なが
      らも債券市場の下落も加わり、利益確定の動きは止まらずに
      マイナステリトリーの展開に終始した。
      一方NASDAQはマイクロソフトの好決算予想などを反映し上昇。
      終値では4130.93と最高値には届かなかったもの66.66ポイントと
      上昇した。しかし、DOWは162.26ポイントと大きく反落し終了した。
  ◎英国の大手製薬メーカーグラクソーウェルカム社とスミスクライン・
      ビーチャム2社は合併に合意。売上げ250億ドルを誇る世界最大の
      製薬会社グラクソー・スミスクラインが誕生 Wpost
      
      ◎米金融最大手シティーグリープ(C)の第4四半期決算は、
      投資部門や海外が好調で純利益を287%も伸ばし、予想以上
      の上昇 CNBC 
      ◎JPモルガンの第4四半期決算は利益を5億900万ドルと伸ばし、
      事前予想をかるく上回る Wpost
      ◎ユニシス(UIS)の第4四半期決算利益は昨年同期の1億3570万
      ドルから1億4440万ドルと、2000年問題による買い控えに拘わらず
      上昇 Wpost
      
      ◎独禁法問題を抱えるマイクロソフト(MSFT)の第2四半期決算は、
      過去4年で最高を突破の見込み CNBC 
      
      ◎モトローラー(MOT)の第4四半期決算は利益を223%の上昇と、
      前年同期比の約3倍に伸ばし好調を維持 CNBC
      
      ◎世界最大の光ファイバーメーカーJDS Uniphase(JDSU)はライバル
      のE-Tek Dynamics社(ETEK)を、150億ドル相当の株式交換で買収
      を計画 CNBC
      
      00114 Fri. U.S.A
          >
         00115 Sat. Japan
      今日の米国株式市場
      ↑↑↑Dow   ↑↑↑↑NASDAQ
      Today's News 
      今日の朝方発表された注目の消費者物価指数が0.2%のアップで、
      食品・エネルギーを除いたコア指数が0.1%と、予想以上に落ちついた
      結果であったことか、これを好感し市場は開始直後から上昇。
      2月に予定されている米連邦公開市場委員会(FOMC)では予防的
      に金利を上げれも最小限にとどまるとの観測が広がり、また、インテル
      の好業績報告も加わり、NASDAQは寄り付きで70ポイント以上も上昇
      し再び4000ドル圏内での取引に戻った。
      結局NADAQは107.55ポイントと史上5番目の上昇幅を記録し4,064.76,
      と急伸。DOWも同じく上昇し140.55ポイントと大きく伸ばし11.722.98と
      再び最高値を更新した。
      
      ◎12月の米消費者物価指数(CPI)は0.2%のアップで食品・
      エネルギーを除いたコア部分の指数は0.1%に。1999年の年間
      ではエネルギー価格が上昇し2.7%の上昇。しかし、コアは1965
      以来の少ない伸びにとどまる Wpost
      
      ◎マイクロソフト(MSFT)は新最高経営責任者(CEO)にスティーブ・
      バルマー社長が昇格したと発表。ビル・ゲイツは引き続き会長職に
      とどまり新設するソフトウエア最高設計者に専念 CNBC
      
      ◎米連邦準備制度理事会(FRB)のグリンスパン議長は昨晩の
      講演で、予防的利上げの可能性を示唆
      CNBC
      
      ◎英医薬品会社大手のグラクソー・ウエルカム(GLX)とスミスクライン・
      ビーチャム社は世界最大の医薬品メーカー誕生に向け、合併交渉を
      復活 CNBC
      
      ◎インテル(INTC)の第4四半期決算は各製品で過去最高の出荷数を
      記録し、利益を昨年同期の76億ドルから82億ドルと8%伸ばし予想
      以上に好調 CNBC
      
                                                                                                               Back Number 00101
      
      バックナンバーでは、時間の経過でリンク先が変更になったり
      リンク先がなくなっていることがありますので、ご了承ください。
      
      Market Back Number