今日で4日連続の東京マーケットWatch。
上下のギャップに挟まれてさてどうなるのか?
マーケット全体としては、 依然ロングサイドのゾーンです。
      
    
    日経平均指数は下のチャートの緑のマークの位置で開始。
    
    つまりギャップダウンで始まりました。
      
    さて下はマーケットが始また直後の「はっち3号」の表示。
特別気配の銘柄が表示されています。
      
    
    下は1分後
     
下は3分後
      
    
    13分後になるとすべて寄りつきました。
      
下のようにギャップを薄くしても変わらず。
    
    ということは今日はこの銘柄で行けというわけですね。
ほんまかいな創価学会(笑)
「はっち3号」で枚数を計算
500万円の資金で信用取引で1500万円までが購買力として計算
      
下の日足チャートを見るとナイスです。
      
です下のように、イントラデイの3分足チャートで見ると、この時点ではどうも下げ気味だということがわかります。
      
    ですが、基本的に全く慌てる必要はありません。
    エントリーが決まったら「できるだけエントリーを有利な位置で執行する」という考え方で、売買をしますから、できるだけ下げるのを待ってください。
    ハイローバンドギャッププレイで使う、3本の移動平均線を目安にします。
    オープニングで上昇してしまった場合でも、ほとんどのケースでは、15分もい待つと必ずプルバックで株価は下がってきます。
    ですから、あわてずに、できるだけ安い値段で買うようにしてください。
    買おうとしているのに、下がるのを期待するという心境は、とてもラクで、トレードのストレスを大幅に軽減してくれるはずです。
反対売買の値段は、2時50分の1分足の終値で計算。
      
    
    さてどうなったか?
    
    4単元だと16万円のプラス!
    もしもあなたが慌て者で、高値づかみをしても・・
下のように、8千円のプラス。
      
    
ニュースでは、「東証反落、終値1万7540円42銭 下げ幅一時200円超」なんてタイトルでわかるように今日は多くの銘柄が下げました。
しかし銘柄選択ロボット「はっち3号」の威力は大したもの?
    
    CQG Inc.社のチャートを使用しています。
Source: 2006 CQG, Inc. All rights reserved worldwide.



