 
東京マーケット27日(木)の日経平均指数はギャップアップで開始。
日経平均の日足(上側)は上ヒゲをつけたDOJIに近い陽線で終了、株価は1万300円台。
    
     
     
上側は日経平均指数の5分足。下側は 東証株価指数の5分足。
日経平均とトピックスとも、前場中盤にはプラス236を抜け、後場早々に高値を付けたが、以後ダラ下がりで終了。
第2次安倍内閣への期待感からさらに円安へ進行、追加緩和期待を背景に、終日底値の堅い展開となった。
     
 
上側はドル円の60分チャート。下側は日足チャート。
ドル円は27日午後8時半現在85円後半。
60分足のトレンドは円安。
日足のトレンドは円安ゾーン。
     
スイングスキャン・プロ銘柄 Watch
スイングトレード用スイングスキャン・プロ(日足のトレンドベース)を使用
◆トレード手法
フィボナッチの上下にある緑と赤の236ガイドラインを抜けたら、表示銘柄の指示に関係なく、越えた方向へエントリーというルール。
236ガイドラインとは、その銘柄の20日間平均の値幅を100%として、始値から上下に23.6%の位置を表示したもの。
◆◆9時5分の紹介銘柄
    コード 銘柄名   株価
    7270 富士重工業  1,082 買
    8802 三菱地所   2,000 買
    8801 三井不動産  2,096 買
    8830 住友不動産  2,786 買 
これは日足ベース
ハイローバンドギャッププレイパターンで銘柄選択した場合。
チャートは全て10分足
      
富士重工業(7270) 5ティック獲れるかなというゲイン。
     
 
三菱地所(8802) 後場はガットボトムのショートで 20円は獲れるかな?
     
三井不動産(8801) +15円程度
     
住友不動産(8830) 前場でまず15円 その後で20円はいけるかな。
     
      
オリンパス(7733) 3分足で見ればわかるが +40円はいける。
     
アドバンテスト(6857) これも40円コース。
     
ファーストリテイリング(9983)
難しいパターンだ。それに株価がデイトレー向きではない。
     
T&Dホールディングス(8795) 15円コース。
     
ファナック(6954) 10ティックくらい 株価がデイトレ向きではないからなあ・・
     
さてここからはショートサイド銘柄
     
グリー(3632) 何とか5円というところ。
     
NTTドコモ(9437) 株価がねえ・・(笑)
     
アサヒビール(2502) 出来高がねえ・・
     
NKSJ HLDGS (8630) 25円は獲れるだろう。
     
資生堂(4911) 何とか5円といったところ。
日足ベースのスイングスキャン銘柄のゲインは約75円相当。
さすがのボトムスキャンは、ざっと約+130円程度のゲイン。
ポジションサイズが1000株とすると13万円。アバウトで月収260万円コース。
半分しか獲れないとしても月収125万円コース。
こうしてみると、チャンスの多い銘柄選択はやはりボトムスキャンだ。
緑は利益ゾーン


