満足度を上げるには?

| コメント(0)

ネタを見つけたので、という他力本願日記。(笑)

satisfaction.gif

午後から晴れた日にと書かれている日記を読んで・・が今日のテーマです。

 

というわけで、下記がその内容です。

勝手に引用させていただきました。m(_ _)m     

  

そういえばブログ始めて約3ヶ月経ちました。
実はこのようなSNSというものはまるっきり初めてでして、いろいろ分からなくて試行錯誤しました。(今も)
とりあえず無職なので規則正しい生活せなあかんと思い、毎日何か続けようと思って始めましたが、読み返すとほんとつまらんですね。何食べたとかどこ行ったとかばっかりw
でも、こんなブログでもちょくちょく見に来てくださっている方がいると本当に嬉しいです(*゚ー゚*)
何かこういうの楽しいなーと思ってやってます。

ありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します(_ _)

訪問者数もいつの間にか100人とか超えてるし!?( ̄△ ̄;)
・・これは多分私の実力ではありませんw

        

3ヶ月というのは、何かにつけて一区切りとなる、単位のような気がします。

ご自身で書かれているように「読み返すとつまらん」と思う方もいらっしゃるでしょうし、面白いという方もいるはずで、まさに人それぞれ。

それに自分で書いたものは、「つまらん」となりやすいのは世の常。(笑)

  

ですがブログのランキングが一位とか二位になっているわけですから、イットミーンズ、面白いと思ってまた見に来られているわけです。

ですからまあご自分で思うほど、つまらんワケではないと思います。

  

まあ謙遜も入ってそういう風に書かれたのでしょう、たぶん・・

って勝手に決めつけてみました。(笑)

       

ただそうした感情は、進歩のための「きっかけ」でもあったりもするわけです。

 

じゃあ、面白くするにはどうすればいいのか?

というように次のステップへ進めれば儲けもの。

      

自分で面白いと思うことを書いていると、いつのまにか自然に筆は進むもの。

とはいえ、そうそう毎日面白いことに遭遇するわけではありません。

  

そこで役に立つのが「カテゴリ」です。

  

右のカテゴリ・リストを見ると・・

   

今日のらぱちゃん (46)
雑記 (27)
登山・ハイキング (6)
キャンプ (2)
ゲーム (9)
映画 (2)
フラフラ日記 (3)
自作 (1)
今日のからあげ (1)

 

とありますが、理想的にはどのカテゴリも同じような数字が並べばいいわけです。

とはいえ、オレのを見ると・・

  

エグゼキューショナー (1387)
アドバンス (50)
クイックマジック (233)
QM33 (51)
事前速報 (117)
トレード・経済 (802)
市況・概況 (198)
書き方の技術 (78)
考え方・モチベーション (215)
健康・生活 (534)
カメラ・写真 (677)
今日の雲 (423)
今日の切れ端 (3)
映画・音楽 (300)
趣味・車・乗物 (453)
グルメ・タウン情報 (120)
徒然・四方山 (560)
独り言 (64)
格言 (5)

   

と決して、バランスのいい数字ばかりではありません。

 

「今日の切れ端」が最も少なく、2番目に少ないのが「格言」。

かといって「じゃあ今日は少ないカテゴリで書くかな」とはならないのがツラいところ。

  

やはり「書きたい」というテーマが増えてゆくことになります。

筆の進む考え方では、書く側の意識について触れています。

また、日記の先にあるものでは、ありふれた日記でかまわないので「とにかく書く」ことが大事だと書いています。

次に、効果があるのは、あなたが読む人に知ってもらいたい、または共有したいと考える自己体験や見聞を「導入部分」や「根拠」として付け加える。

 

つまり体験を文章に「埋め込む」のです。

   

これがあることで日記自体が「当たり前すぎて平凡な結論」でも「かなり突飛で驚いてしまう結論」でも、それなりに見えてしまうという効果が生まれます。

自分が書きたいことや、どのように書くのかという点から考えるのではなく、読む人が「この日記ならまた読みたい」と思うかどうか を常に意識しながら書く。

 

ですが最初はその結論やエンディングが素晴らしいものでなくても全くかまいません。

また体験を埋め込むことができなくてもかまいません。

最初からそうしたことを望んでいたら、何も書けなくなってしまいます。

     

さらに趣味で写真の勉強をされているようなので、写真を視覚的体験として埋め込む、という手も使えます。

この日の日記でも、すでにクリックすると、大きめの写真を表示するという工夫をされていますが、さらに一歩踏み込んで、写真という視覚的体験をブラッシュアップするという手があります。

   

photo01.jpg

オリジナル  

>雨上がりのハーバーはなんだかパッとしないのね。

 

photo02.jpg

このように、ちょっとだけパッとする調味料を振りかけるという手があります。(笑)

    

  

大事なことは、コンスタントに、同じ分量のものを毎日書くことです。

最初はレベルが低くてもかまいません。

     

ここがスタートライン。

   

できることから、やることです。

無理をすると続きませんからね。

    

何事も「継続はチカラなり」なのです。

 

とエンディングは、昔のネタで締めてみました。(笑)

    

  

コメントする

この記事について

このページは、hatchが2016年6月12日 07:54に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「手仕舞いの位置」です。

次の記事は「銘柄選択の学習方法」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 6.3.11