ALS進行押戻作戦

1019Rife012.jpg

    

最強DRTロボに+助っ人 | ダイアモンドライフ神戸

   

上の記事のように、ALSの方へ タカダイオンDRTロボットパワーアップキットというシステムを使うのは始めてです。

というのは、実は東京のホスピスでALSとの闘病生活を送っている友人には、まだ使っていないのです。

自分で動けないと、ベッドからロボットへ移動するためには、誰かの手助けが必要になるからですが・・   

   

ALS進行押戻作戦 | ダイアモンドライフ神戸

   

LINEでのチャットの書き込みを見ると、タカダイオンライフ治療器で、あれ以来1年半の間、進行は止まっているようです。

というのは、昼間はマスクで強制的に呼吸をサポートしなくても、自分で呼吸ができているからです。

銀布が良く効いているのでしょうか・・

     

ですが、その後も手をこまねいていたわけではありません。

      

  

6月11日のLINEで・・

   

  

寝たきりなので背中に銀布を入れた状態にしておけばタカダイオンの効果が高くなるはずです。

今は皮膚との接触面に触れているだけですから、圧をかける接触方法を試してみてはどうかと思いますが、どうします?

やって見るのなら短冊状の銀布を送りますが。

気が進まないのなら、やらなくてもまったく問題ありません。

   

とりあえず今は、前回セットしていただいた状態で過ごしてみたいと思っています。

ありがとうございます。

    

了解です。

オプションの選択肢があると思っておいてください。

 

というわけで、彼の状態は安定しているようです。

つまりタカダイオンライフ治療器でALSの症状の進行は、抑えられているということになります。

     

    

筋萎縮性側索硬化症の治療法に向けて | 東京大学

   

   

(筋萎縮性側索硬化症の治療法に向けて | UTokyo Research)

筋萎縮性側索硬化症(ALS)は主に中高年に発症する、進行性の筋力低下や筋萎縮を特徴とする神経難病です。健康な人を数年の内に呼吸筋麻痺により死に至らしめる難病で、この経過を遅らせる有効な治療法は現在のところ、ありません。これまで研究グループは、ALSの大多数を占める「遺伝しないALS(孤発性ALS)」では、ADAR2というRNAを編集する酵素の活性が低下することで、運動ニューロン内にカルシウムイオンが過剰に流入し、運動ニューロンの死につながっていることを突き止めていました。

 
今回、郭講師、赤松恵特任研究員と山下雄也特任研究員らの研究グループは、このカルシウムイオンの過剰な流入を抑える作用が期待される、既存の抗てんかん薬であるペランパネル(製品名「フィコンパR」エーザイ株式会社)をALSの症状を示すマウス群に90日間連続で、口から投与しました。その結果、マウスの運動機能が低下すること、及びその原因となる運動ニューロンの死(変性脱落)が食い止められました。加えて、運動ニューロンで引き起こされているALSにのみ特徴的にみられる症状、TDP-43タンパク質が運動ニューロン内の一定部位で失われる異常(TDP-43病理)が回復し、正常化しました。また、発症前のみならず発症後に投与した場合であっても、運動ニューロンの死による症状の進行が抑えられました。

マウスを用いた結果ではあるものの、ペランパネルは既に承認されているてんかん治療薬です。

また、ヒトに換算した場合にてんかん治療に要する用量でALSの症状を示したマウスに有効であり、安全性も確認できたことから、臨床応用へのハードルも低く、ALSの治療法につながる可能性が期待されます。

理論的に有効であることは予想していましたが、予想以上にALS症状への効果がみられ、マウスの脊髄の組織切片を評価した際には正常な状態近くにまで改善されていたので驚きました。この薬はすでに抗てんかん薬として承認されていることから、実用化への道筋も近いと期待します」と赤松特任研究員は話します。「この治療法により、ALS患者さんのQOL(生活の質)が少しでも改善されることを切望しています」と続けます。

  

ALSに関しては2017年4月からに日本国内で治験が開始されている。

   

 

前へ

日曜版・あれやこれや・・

次へ

土砂加持 土砂仏