 
東京マーケット26日(金)の日経平均指数は非常に薄いギャップアップで開始。
日経平均の日足(上側)は長めの陰線で終了、株価は8900円台へ下落。
     
上側は日経平均指数の5分足。下側は 東証株価指数の5分足。
日経平均とトピックスとも、前場はプラス236を巡っての攻防となったが、後場は大きくギャップダウンで始まり、ダウントレンドが継続する地合となった。
為替が円高方向へ動いた要因で利益確定売りに押され、後場に入ると中国・上海総合指数が一段安となり、週末要因の手じまい売りとも相まって、後場は終始買い手不在のマーケットとなった。
     
上側はドル円の60分チャート。下側は日足チャート。
ドル円は26日午後5時半現在79円後半。
60分足のトレンドは一気に円高へ移行。
日足は円安トレンド。
     
スイングスキャン・プロ銘柄 Watch
スイングトレード用スイングスキャン・プロ(日足のトレンドベース)を使用
◆トレード手法
フィボナッチの上下にある緑と赤の236ガイドラインを抜けたら、表示銘柄の指示に関係なく、越えた方向へエントリーというルール。
236ガイドラインとは、その銘柄の20日間平均の値幅を100%として、始値から上下に23.6%の位置を表示したもの。
今日の◆◆9時5分の表示銘柄は?
該当銘柄なし
日足のスキャニングツールでは該当銘柄がなかったため、デイトレード用のスキャニングツール、ボトムスキャンを使用。
こちらで無料ユーザー登録すると1週間無料トライアルができます。
     
 
      
    住生活グループ(5938) +18円   信用取引なら60万円の資金で+1万8千円。
      
     
 
    クレディセゾン(8253) +7円  信用取引なら60万円の資金で+7千円。
      
     
    
    HOYA(7741) +11円  信用取引なら55万円の資金で+1万1千円。
      
    スズキ(7269) +6円  信用取引なら60万円の資金で+6千円。
信用取引だと合計234万円の資金で、月収80万円相当のパフォーマンス。
緑は利益ゾーン


