今話題の三菱自動車の週足チャート。

車関係のセクターは2016年に入ってから、ダウントレンドへ移行。
そのため、何とかしなければ・・という焦りがあったのか?
そして・・
今話題の三菱自動車の週足チャート。

車関係のセクターは2016年に入ってから、ダウントレンドへ移行。
そのため、何とかしなければ・・という焦りがあったのか?
そして・・
![mar].gif](https://www.daytradenet.com/Cool/images/2016/mar%5D.gif)
MAR ▼80ドル

FOXA +60ドル

GILD +160ドル

FAST +100ドル

CMCSA +40ドル

CHTR +120ドル

WFM +540ドル
7銘柄トータルで +940ドル
QM33で6分後に、7銘柄へエントリー +940ドル
QMALL 快勝。カットロス銘柄が少なかったからね。
エントリータイミングは3分後。
QM33 はエントリータイミングの関係で、及ばずだが健闘した数字ではないだろうか。
という結果で、 QM33 VS QMALL は 5勝3敗。
QM33、銘柄数が少ないので手数料も少ないですからね・・^^V
関連記事
灘・東灘方面
SONY α7R II + Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
今日撮った写真 人気ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。^^;
↓ < ありがとうございます。
米国ナスダックマーケット21(木)は+1070ドルと快勝。
10銘柄全てにエントリーすると?

ロングサイド・クイックマジックで5銘柄 ▼70ドル
LRCX ▼220ドル
BIIB ▼90ドル
MAR ▼50ドル
FOXA +140ドル
GILD +150ドル
ショートサイド クイックマジックで5銘柄 +1140ドル
FAST +240ドル
CMCSA +70ドル
CHTR +280ドル
MDLZ ▼20ドル
WFM +570ドル
両サイド10銘柄で +1070ドル

LRCX ▼220ドル
エントリーした足が反対方向へ動いたら、次のアタマで手仕舞い。
という基本ルール通りのカットロス。

BIIB ▼90ドル
基本ルール通りのカットロス。

MAR ▼50ドル
基本ルール通りのカットロス。

FOXA +140ドル
他にもそれなりに動く銘柄があるので、5本目の陽線のあとで逃げるのはねえ・・
というわけで、様子見をしたが、上がらず。
値幅のない銘柄なので、プラスのゾーンで手仕舞い。

GILD +150ドル
これも、7本目の陽線のあとで逃げるのはねえ・・
というわけで、ホールドしてみるも、上がらず。
これもゲインは少なかった・・
ショートサイド

FAST +240ドル
下は1分足チャート。

タイムフレームが短くなると、ボトムがよくわかる。^^V
というわけで、手仕舞いはここでしょう。

CMCSA +70ドル
500株銘柄だしねえ・・
伸びなかった。

CHTR +280ドル
陰線3本の典型フォーメーションのあと、陽線がでたら手仕舞い。
レンジアベレージが抵抗線になってるしね。

MDLZ ▼20ドル
基本ルール通りのカットロス。

WFM +570ドル
今日のMVP銘柄。
これだけのゲインと、DOJIの後の陰線3本フォーメーション。
おまけにレンジアベレージにヒット。
これだけ条件が揃ったら、ここで手仕舞いしないとね。
カットロスの総額が少ないと、いかにラクかという典型的な展開だった。
おまけにショートサイド銘柄は、揃いも揃ってレンジアベレージで律儀に止まってくれたからね。
手仕舞いに迷いなしだ。(笑)
千ドル獲れる展開になると、ホントストレスが少ない。
さて今週は今夜が最後。
有終の美を飾ることができるかな?