F11.0 1/80 ISO50
灘・東灘方面
F11.0 1/40 ISO50
日の出時刻 7:07
F11.0 1/200 ISO50
SONY α7R II + Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
F11.0 1/320 ISO50
SONY α7R II + FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240
今日撮った写真 人気ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。^^;
↓ < ありがとうございます。
F11.0 1/80 ISO50
灘・東灘方面
F11.0 1/40 ISO50
日の出時刻 7:07
F11.0 1/200 ISO50
SONY α7R II + Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
F11.0 1/320 ISO50
SONY α7R II + FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240
今日撮った写真 人気ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。^^;
↓ < ありがとうございます。
成績は OZEA-Real をチェック。
2015年10月から2016年6月までの8ヶ月の収益率は212.3%(月平均8.8%)
トレードした3554トレードの記録は、タブをクリックすると様々な分析を見ることができます。
2016年9月頃から急激に成績が落ちているのは、新しいバージョンのロボットへ移行したため。
このロボットは常にバージョンアップされています。
なのでバージョンアップせずに放置すると、こういう成績になってしまうというわけです。
検証機関は Myfxbook
一度アップロードしたデータは、あとで消せない仕組みになっています。
保有タイムフレーム
ではこのロボットが、選択した銘柄は、平均してどれくらいの期間ホールドしているのか?
の手がかりになる数字が、チャートの下に引いた赤線の部分に掲載されています。
その時間は14時間20分。
つまり860分チャートを見れば何かわるかも知れない。
というわけで、いくつかのトレードを検証してみました。
2016年11月25日に 120.179 でロング
2016年12月5日に 122.224 で手仕舞い

+536.65ドル
長い足が出た後で手仕舞いしているようです。
2016年11月25日 120.152ドルでロング
2016年12月20日 122.333ドルで手仕舞い
+555.12ドル
20MAを切ったあとで手仕舞い。
こうして見ると、この2トレードはトレンドフォローパターンでホールド。
手堅いトレード手法で利益を出しているようです。
これは2017年1月1日にキャプチャした画像。
この時点では7銘柄を同時ホールド中のようです。
成績は元金が5千ドルで現在+287.44ドル。
そして1月4日の夕方に見ると・・
5000ドルあったトレード用口座はブレイクイーブン。
なのでもう一つの口座 Wallet を見ると・・ ↓
利益分の +289.42ドル が、トレード用口座から Wallet へ自動的に移されていました。
このようにこのシステムは、利益を自動的に ウォレット というもう一つの口座へ移してくれる機能を持っています。
資金5千ドルで 289.42ドルの利益ということは、5万ドルの資金があれば 2千894.2ドルの利益。
10万ドルなら5千788.4ドルの利益。
QM33・先週のパフォーマンスを見ると、必要な資金は10万ドル。
月収2万1480ドルですから、単純年利で言えば、257%強の利回り。
こちらは、かなりのスキルが必要になりますが、そのかわり、それなりの見返りがあるわけです。
ですがFXを複数銘柄で運用する完全自動トレードロボットは、その約25%以上のゲインを叩き出すわけです。
トレーディングのスキルとしては、十分なパフォーマンスだといっていいでしょう。
必要なのはお金だけで、スキルは不要という恐るべきシステム・・
今やこういう時代がやってきた・・というわけです。
続く・・
関連記事
米国ナスダックマーケット 06(金)は ▼230ドルと負け
34分以後が見えない状態のチャートを掲載。
30秒チャートでトレンドを確認するわけだ。
さて、見た瞬間に分かるだろうか。
ナスダック総合指数の30秒チャート

青い縦線の位置が34分。
一応ダウントレンドなのか?
なんとも言えない方向感・・(笑)
ロングサイド

EXPE 潜っているのでダメ

AMGN 陽線2本が弱すぎるので見送り

CELG これから下げ始めるフォーメーション臭いので見送り

TMUS 潜っているのでダメ

WYNN 潜っているのでダメ
ショートサイド

COST

MDLZ 潜っているのでダメ

SBUX

NFLX

ILMN 潜っているのでダメ
ロングサイド 該当銘柄なし
ショートサイド3銘柄 COST SBUX NFLX
マークはその1分間での一瞬の表示がたまたまそうなった、ということ。
なのでチャートで判断すること。
下記がエントリーできた銘柄のチャート。

COST 300株 ▼50ドル

SBUX 1000株 ▼50ドル

NFLX 300株 ▼130ドル
QM33は6銘柄へエントリー
ロングサイド 該当銘柄なし
ショートサイド3銘柄 ▼230ドル
合計 ▼230ドル
ボトムスキャンのパフォーマンスは +190ドル。
34分のナスダック総合指数は方向感無しという厭な予感
候補銘柄はロングサイド壊滅。
ショートサイドはかろうじてエントリーできる最低銘柄数の3銘柄。
結果は3連敗。
ボトムスキャン銘柄も1銘柄だけでしかも+190ドル。
全く不作のオープニングだったということになるわけだ。
これだけ銘柄数が少なく、伸びる銘柄が一つも無いと粘りようがない。
なので迷いなくカットロスできるわけだが・・(笑)
3連続大勝の後なので、まこれも仕方なし、というところか・・
みなさん、良い週末をお過ごしください。