Friday January 6, 2006

US Market Recap

今回も同じパターン!?

確率は85.7%だという。この数値は今年米国株式市場が上がるパーセンテージなのだが、これを実現するには、あることを達成しないといけない。ストック・トレーダーズ・アルマナック社の統計によると、1月最初5日間の相場が強ければ、その年は85.7%の確率でマーケットが上昇する。

しかし、今年は中間選挙がある。これもストック・トレーダーズ・アルマナック社の調べだが、中間選挙の年には、強い1月の初週があまりマーケットの予想に役立たない。過去14回の中間選挙を見てみると、好調な1月初週どおりの結果になったのは、半数にも満たない6回だけだ。

火曜日、マーケットは強力なラリーを展開した。起爆剤はFOMC議事録だ。これによれば、あと数回で短期金利引き上げが終了する可能性が高く、やっと明確な金利見通しを立てることができるようになった。ジェフリーズ社のアート・ホーガン氏はこう語っている。「議事録を見る限り、金利引き上げサイクルは最終段階に来ています。これは今年の株式市場に好材料です。」

1月の最初5日間に勢いがあれば、その年は強い。しかし、それは中間選挙の年に当てはまらない。だが、利上げはほぼ終わりだから、今年は行ける。何かもっと説得力のある話が欲しい。ここで、トミー・キルゴア氏の意見を紹介しよう。

「マーケットの予測は、過去のパターンを注意深く分析することから始まります。最近、利回りのことが話題になっていますが、10年物国債利回りが2年物利回りを下回る、という事態が約6年ぶりに起きました。このような利回り逆転現象が不景気の前ぶれになる傾向があり、過去30年間で利回り逆転が不況に結びつかなかったのは、たった一度しかありません。」

最後に国債利回りの逆転があったのは1999年だ。2000年1月、バブルが弾けてブルマーケットが終焉した。この時の情勢が今日と似ている。キルゴア氏の言葉を借りれば、連銀は利回りの逆転を見ても金利引き上げを止めなかった。必要以上に上げてしまったわけだ。そろそろバーナンキ氏が、次期連邦準備理事議長に就任する。同じ間違いだけは避けてほしいものだ。

Stocks You Need To Know About

ここからが大変

2005年、中国におけるゼネラルモータースの売上は+35.2%、という報道があった。たしかに、このニュースで上げたが、ここからが厳しい。

先ず下降するトレンドライン(赤)、それに以前の安値レベル(黒)が控えている。中国での売上上昇も悪くないが、肝心なのはアメリカで売上を伸ばすことだ。

0105GM.gif

Wall Street English

離婚の季節

1月は離婚が大きく増える。その理由を、ファイナンシャル・プランナーのキャサリーン・ミラー氏はこう語る。

A lot of people try to stick it out through the holidays.They don't want to disrupt the family at that time.

クリスマスや新年の休暇中に離婚の話など持ち出したら、楽しんでいる家族の気持ちを壊してしまう。だから、離婚届けが休暇後に増えるわけだ。

本マガジンは客観的情報の提供を目的としており、投資等の勧誘または推奨を目的としたものではありません。各種情報の内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。これらの情報によって生じたいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。

発行:株式会社ブレイクスキャン 監修:株式会社デイトレードネット