Monday May 14, 2007

US Market Recap

頑固なベアがブルになってしまった

やはり、ここは天井かもしれない、と思わせるような出来事が週末に起きた。原因は、ダウ・セオリー・レターのリチャード・ラッセル氏の言葉だ。もう50年近く、ダウ・セオリー・レターで執筆しているラッセル氏は、2002年の秋から始まったブルマーケットを認めず、いまだに1999年から始まったベアマーケットが継続している、という見方をしていた。

しかし、この頑固なベアが、とうとう強気論を発表した。

私たちは、極めて希な現象を4月20日と4月25日に目撃した。この両日、ダウ工業株30種平均、ダウ公共株15種平均、そしてダウ運輸株20種平均の3指数が揃って高値を記録した。これが意味することは、世界的な株高がやって来るということだ。

どうも素直に喜べない。スーパー・ベアと呼ばれる人たちは、滅多なことで強気になることはない。筋金入りの弱気論者が降参するのは、ほとんどの場合、マーケットの天井で起きるものだ。

ここで思い出すのが、先日、ポートフォリオ・マネージャー、ダグ・カシュ氏が指摘した「株が下がる15の理由」だ。さっそく見てみよう。

1、史上最高に達するガソリン価格: これは消費者にとって増税に匹敵する。

2、米国テクノロジー銘柄の指標、シスコ(CSCO)のがっかりな収益見通し。

3、他のテクノロジー銘柄、ノキア(NOK)、サンディスク(SNDK)、ノベラス(NVLS)、サンミナ(SANM)などの冴えない決算発表。

4、ドル安が好影響となった、多国籍企業の活躍がなければ、現在マーケットは既に悪くなっている。

5、住宅市場の低迷は他セクターに広がる。

6、更にドル安が進む。

7、ウォルマート(WMT)やターゲット(TGT)の売上で分かるように、個人消費が下降している。

8、住宅ローンの借り換えが難しくなり、消費者は、まとまった現金を手に入れる手段がなくなった。

9、サブプライム融資問題は、住宅市場だけでなく、他業界へも広がっている。

10、不動産投資信託が割高になり、配当利回りは史上最低に落ち込んでいる。

11、航空業界、そして運送運輸セクターの予想以上に悪い収益。

12、不利な利回り曲線で、銀行が効果的に金利利鞘稼ぎができない。

13、経済先行指数が3カ月連続で下落。

14、共和党の人気が落ち、次は民主党の大統領が当選する確率が高い。そうなると、企業に課される税金が引き上げられそう。

15、投機熱が冷めない新興市場。

(参考にしたサイト: http://www.marketwatch.com/news/story/dow-theorist-sees-unprecedented-world/story.aspx?guid=%7B0F3873D5%2DA9E3%2D41B0%2DA600%2D79472399FD41%7D

http://www.thestreet.com/markets/activetraderupdate/10356178.html

Stocks You Need To Know About

国債利回り

もし、マーケット戦略家の見方が正しいなら、今週は国債に注目だ。

0513tnx.gif

10年債利回り 日足

11日の消費者物価指数が悪化なら、国債は売られ、その結果利回りが上昇することになる。ということは、200日移動平均線(赤)を突破する可能性があるから、11日は注目だ。

Wall Street English

戦略家の意見

SAN FRANCISCO (MarketWatch) -- U.S. stocks will lose ground next week, pressured by a series of economic reports and corporate financial results that are expected to show the impact of a rise in consumer inflation and further weakening in the housing sector, market strategists said.

要点を言うと、マーケット戦略家たちは、株が下がることを予測している。理由は、11日に発表される消費者物価指数は、予想以上の上昇になり、インフレ懸念が一段と高まるためだ。


 

本マガジンは客観的情報の提供を目的としており、投資等の勧誘または推奨を目的としたものではありません。各種情報の内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。これらの情報によって生じたいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。

発行:株式会社ブレイクスキャン 監修:株式会社デイトレードネット