カテゴリ: エグゼキューショナー の一覧

昨夜の米国ナスダックマーケット17(水)は日本時間の夜中3時に、FOMC金利誘導目標発表だったため、動きがイマイチの展開。

0917FOMCratedici.jpg

つまりは素早く獲って逃げるという作戦が正解の日だったわけだが・・

ご質問について

コメント(0)

下記のようなご質問をいただきました。

前日YHOOについてだけお聞きします。

マイナス200以上で前のローソク足の半分以上食い込んでいてなぜホールドできたのか、今日のMUのようにギャップ方向へのブレイクアウトもあったはずでは。


YHOO3.gif

まずプルバックの幅は150ドルですから、ホールドできる範囲です。

ヒゲは関係ないですからね。

軌道修正中

コメント(0)

軌道修正プロジェクト1日目そして2日目が終了。

TSLA0916-06.gif

まずは9月10日のようなトレードをやめるてトレード数を抑える。

そのためには最初のユニットの銘柄選択パターンを限定する。

という方針で初日は終了し、まずは目標達成となったわけです。

3択はどれを選ぶのか?で書いた手仕舞い方法どおり、火曜日の始まりですべて手仕舞い。

jnkcW.gif

日経平均の週足チャート

というわけで、7銘柄の週足と日足をチェック。

昨夜の米国ナスダックマーケット15(月)は圧倒的なショートサイドマーケット。

0915BS2R.gif

ボトムスキャンで R マーク をオンにすると、ロングサイド銘柄はたった1銘柄。

残りはショートサイド5銘柄。つまりショートサイドへ入れというサインだ。

ルールの混在

コメント(0)

簡単ではないけれど・・で書いた「軌道修正プロジェクト」の初日。

まずは聞き取り調査と、その結果分かったこと.

0915confuse.jpg

実に様々な条件があり、エントリーの決定が非常に複雑になっていたのです。

日本株週足トレードなうで、3タイプの手仕舞い方法を解説、その3択を、より確実にする方法が一つある。

と書いたが、さてあなたはおわかりになっただろうか? 

0914choiceof3.jpg

というわけで、その方法を説明しておこう。

ルールを守れ!

コメント(0)

簡単ではないけれど・・の続きで、以下のトレードを検証してみました。

0912tradelist.gif

アドバイスは下記のような内容でした。

明日から5日間、「軌道修正プロジェクト」を始めることになりました。

0913orbit.jpg

同じような問題を抱える方のために、あえてここで紹介させていただきます。

ガットボトム炸裂

コメント(0)

昨夜の米国ナスダックマーケット12(金)はショートサイド銘柄が優勢で推移。

0912comp3.gif

ナスダック総合指数3分チャート

月別アーカイブ