昨夜の米国ナスダックマーケット3(水)は、チャンスの多いマーケットのため、マーケット開始後5分の時点でのボトムスキャンのパフォーマンスは +3970ドル。
開始から6分までのパフォーマンスは +7500ドル というだけあって、「おいしい」銘柄が多かった。
昨夜は多くのトレーダーが30分ギャッププレイの33分エントリーへ挑戦されたが、意外に負けないことがおわかりになったはず。
複数エントリーと組み合わせれば、意外に負けないのだ。
昨夜の米国ナスダックマーケット3(水)は、チャンスの多いマーケットのため、マーケット開始後5分の時点でのボトムスキャンのパフォーマンスは +3970ドル。
開始から6分までのパフォーマンスは +7500ドル というだけあって、「おいしい」銘柄が多かった。
昨夜は多くのトレーダーが30分ギャッププレイの33分エントリーへ挑戦されたが、意外に負けないことがおわかりになったはず。
複数エントリーと組み合わせれば、意外に負けないのだ。
米国株の検証に使うメソッド内容を2014年9月から変更しています。
今までは何が何でも236ガイドラインを抜けてから、というメソッドでした。
これはボトムスキャンを最も簡単に使うことができるうえ、最初のエントリーまでの時間が比較的長いというメリットがあったからです。
あれだけ書いているので、昨夜の米国ナスダックマーケット2(火)では2本目のアタマでのエントリーが出現。
銘柄選択のための時間が短いのが難しい部分なのですが、慣れれば全く問題なし。
1分足の2本目で入る練習をすれば、もの凄くラクに感じるはず。
勝率を上げる銘柄選択では米国マーケットでの例を挙げて説明したが、もちろん東京マーケットでも有効だ。
今回のサンプルは、たまたまエントリーと同じ方向へのギャップアップのため、いわゆる典型的な30分ギャッププレイとなっている。
236のガイドラインは気にせず、ひたすら2本目のアタマでエントリーすると、どういう結果になるだろうか?
ユーザー登録をされている皆さんには、トレード・ジャーナルを通じてお知らせしましたが、サービスを開始しました。
日本人が口座を開設することができる、日本語サポート常駐の新しい証券会社が始動します。
トラセンドキャピタル社との業務提携により、日本語サポートによる、口座開設の申込受付が始まりました。
最初のエントリはエントリー方向と逆のギャップをつけたリバーサルパターンを狙う。
という鉄板パターンでも、注意しなければならない点がある。
この日のAMGNで3本目のアタマでエントリーすると、プルバックに巻き込まれる。
こうしたケースで、より鉄板化する方法とは?