再来週末は基礎セミナーが控えているわけですが・・
このセミナーも今や、いわゆる「オーダーメイド」のセミナー。
ということは参加される方の目標がハッキリしていればいるほど、その効果は高くなるというわけです。
再来週末は基礎セミナーが控えているわけですが・・
このセミナーも今や、いわゆる「オーダーメイド」のセミナー。
ということは参加される方の目標がハッキリしていればいるほど、その効果は高くなるというわけです。
2013年3月から2014年7月までのボトムスキャンとネットエイドのパフォーマンスをまとめてみました。
実際のマーケットでの数字を集計したもので、1年4ヶ月間の集計によるパフォーマンスはどれくらいになったのか?
2014年7月のパフォーマンスを検証。
ボトムスキャンのパフォーマンスは?
一年以上、継続してデータで検証しているが、安定したパフォーマンスを示している。
2014月07月28日(月)に書いた日本株週足トレードの銘柄は現在どうなっているか?
ということで検証をしてみました。
つまり19銘柄中で、エントリーできるパターンは、たった2銘柄。
住友電気工業(5802) と セコム(9735)
なのでロングサイドへのエントリーは見送ったわけですが・・
住友電気工業(5802) 週足チャート
昨夜の米国ナスダックマーケット4(月)、マーケット開始後5分の時点でのボトムスキャンのパフォーマンスは +520ドルと低調。
ネットエイドのガイドによるパフォーマンスも1620ドルとイマイチ。
ナスダック総合指数の3分足チャート 236のガイドラインを抜けず。
こういう動きは難しい・・
いつもとは違ったタイムフレームで見るダウ平均指数。
ダウ平均指数の60分チャート
昨夜の米国ナスダックマーケット28(月)は久しぶりに多くの銘柄がブレイクダウン。
236ガイドラインをブレイクした13銘柄のうちロングサイドはたった2銘柄という、圧倒的なショートサイドマーケット。
ネットエイドのガイドは久しぶりに5千ドルレベルのパフォーマンス。