下記をクリックすると、2001年1月時点でのグーグルにアクセスできる。
Current Topics
グーグル2001年1月
また中国の話題
How China has created a new slave empire in Africa、「中国は、いかにしてアフリカに新奴隷帝国をつくり上げたか」、というタイトルでMail Onlineは、こんな写真を掲載している。
     
経済カレンダー
29日: 個人所得/個人消費 (8月分)
30日: シカゴ購買指数 (9月分)
30日: 消費者信頼感 (9月分)
10月
1日: 自動車/トラック販売台数 (9月分)
1日: ISM製造業景況指数 (9月分)
3日: 雇用統計 (9月分)
安定化?
日本のマスコミは、「7000億ドル(約75兆円)の公的資金活用を柱とする金融安定化法案」、という表現を使っているが、問題に直面している現地のアメリカのマスコミはこう表現するのが普通だ。
$700 billion bank rescue plan (7000億ドルの銀行救済計画)
現時点では、とにかく金融機関を助けようという段階で、安定化などというのは、まだ先の話になる。第一、救済計画が成功する見通しもないのだから。
スターバックスの新朝食メニュー
(写真:AP)
     
アルチザン・ブレッドの中身はソーセージ、たまご、チーズ、ホウレン草、そしてマッシュルーム。
エコノミスト誌の表紙
     
一先ず、悪材料出尽くしかな。。。
増える空売り禁止銘柄
既にSEC(米証券取引委員会)から、799の金融銘柄空売り禁止が発表されているが、ニューヨーク証券取引所は、この禁止リストに更に30銘柄を追加した。
下記が30銘柄だ。(Mizuho Financial Groupの名前も見える。)
    GLG:  GLG Partners
    GE : General Electric Co.
    OCN : Ocwen Financial Corp.
    KBW : KBW Inc.
    GFG : Guaranty Financial Group Inc.
    MFG:  Mizuho Financial Group, Inc.
    FMR:  First Mercury Financial Corp.
    STC:  Stewart Information Services Corp.
    FCF : First Commonwealth Financial Corp.
    MTB : M&T Bank Corp.
    DFS : Discover Financial Services
    BMO : Bank of Montreal
    TD:  Toronto Dominion Bank
    CM : Canadian Imperial Bank of Commerce
    FMD:  First Marblehead Corp.
    BBV:  Banco Bilbao Vizcaya SA
    CIB:  BanColombia SA
    LM:  Legg Mason, Inc.
    NFP:  National Financial Partners Corp.
    AXP : American Express Company
    CIT:  CIT Group Inc.
    GM : General Motors Corp.
    HIG : The Hartford Financial Services Group
    ADS : Alliance Data Systems Corp.
    ALD : Allied Capital Corp.
    RAS:  RAIT Financial Trust
    DRL:  Doral Financial Corp.
    FSR:  Flagstone Reinsurance Holdings
    MCO:  Moody’s Corp.
    COF:  Capital One Financial Corp.
経済カレンダー
24日: 中古住宅販売件数(8月分)
25日: 耐久財受注(8月分)
25日: 新築住宅販売件数(8月分)
26日: 第2四半期GDP最終結果
     
この顔を覚えてますか?
     
(写真:AP)
円内の東洋人の顔、覚えてますか?スター・トレックのジョージ・タケイさんです。
9月15日の報道によると、長年パートナーだったブラッド・アルトマンさん(左)と、タケイさんは結婚したそうです。
(情報源: http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2008/09/15/AR2008091500653.html)
中国の話題 毒粉ミルク
「毒入りギョーザの次は毒粉ミルクですか これは食品テロじゃないの 大丈夫か中国は」、と題して、ななしのいいたい放題さんが書いています。
詳細は下記でどうぞ。