カテゴリ: カメラ・写真 の一覧

<< < 56  57  58  59  60  61  62  63  64  65 >>

コンデジ考

コメント(0)

GR DIGITAL や SIGMA DP2x などのコンデジはよく出来ている。

ただ、これぞというシーンを獲るには、スピードが問題。

あと屋外の直射日光ガンガンでは、全く無力となることを肝に銘じておかなければならない。

ISO6400

コメント(0)

今までのカメラはISOが最高で1600止まり。

5Dも最高が1600で、KISS N も1600だったので X4 のISO6400で試し撮り。

さてどの程度のもので、実際に使えるのかどうかです。

KISS X4 実写画像

コメント(0)

早速今まで装着してきたレンズ TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC で撮影。

自宅ベランダから見える山側を、レンズの最も広角側で撮影し、最望遠側で撮影したものが次の写真。

いかがだろうか?

KISS X4

コメント(0)

狙っていた KISS X4 をヤフオクで3万2千円ゲット!

X6が出て X4は販売終了になったため、中古の値段がどれくらい下がるのか見ていたのだが・・

意外とタマが少ない。

写真を無料で簡単に修正したい、というときに使えるオンラインのソフトをご紹介。

フォトショップでおなじみのアドビが提供しています。

PCだけではなく、iPhone や Android でも使える様々なバージョンで提供されています。

クロマキー合成

コメント(0)

クロマキーというのは、特定の色の成分から映像の一部を透明にし、そこに別の映像を合成する技術で映画のCGなどでお馴染みのアレです。

写真の世界でも、こういうのを見ると、欲しくなります。

これはROBUSKEYというソフトを使ったもので、完成度の高さはちょっと感激モノ。

CS5

コメント(0)

結局CS5のままで、CS6へのアップグレードは待ち。

理由はC6ではアクションを一度適用しても、そのあとで自動実行されないため。

CS5だと、同じ操作をすると、アクションが自動的に適用されるのだが、何故できなくなったのかはわからず。

撮り比べ

コメント(0)

条件を変えて撮り比べてみた。

iPhone4  VS  X10  VS D5  という三つどもえ。(笑)

厳しい条件ではどうなるか?

 

フォトショップを使うと、邪魔者を簡単に消すことができる。

では実際にはどのような手順で行うのか?

文章だけではわかりにくいので、リクエストにお答えして、実際の例を画像付きで説明してみよう。

こういうのって、結構面倒なんだけどね。(笑)

20120613-03-4.jpg

写真を撮ってそのまま掲載できる例というのは、まず皆無に近い確率だと断言してもいいでしょう。

カメラには水平の基準線が表示されるものもあります。

ですが実際に我々アマチュアが撮影するときに、三脚を使い、カメラが水平かどうかを確認してから撮る、などというケースはまずないはずです。

ほとんどのケースは手持ちです。

それに最良のシャッターチャンスを狙うことに集中することの方が、カメラが水平かどうかより大事なのですからね。

カメラを完全に水平に保ちながら、すべてのショットを撮影するなんてことは、まずできないいことは、ある程度写真を撮られている方なら、よくおわかりのはず。

 

いつも車内で待機させてあるホルダーが久しぶりの出番。

朝はあんなに天気が良かったのに、午後からは一気に曇天へ。

写真を撮るには、曇天の方が光が綺麗に回るので、良いコンディションではあるのだけれど・・

写真サイズが変更できる無料サイトの紹介で書いたように、画像を縮小するときにはフォトショップが超便利。

よく使う大きさのアクションという自動実行プログラムを作っておくと、ワンクリックでリサイズしてくれます。

では自動実行を使う前に、手動でどうやればいいのか?です。

 

EOS Kiss X6i 発表

コメント(0)

噂通り、今日発表になりましたね。

EOS Kiss X6i ・ 外観

特長

間もなく発表されるようです。

8日という噂ですが・・

どちらにしても近日中に発表があるでしょう。

 

写真のサイズを変更するための無料サイトをご紹介。

ただし何枚も続けてサイズ変換する場合、「BACK」で戻り、毎回「インターネット一時ファイル」を削除する必要があります。

方法はブラウザの一番上の「ツール」 > 「閲覧の履歴の削除」で、「インターネット一時ファイル」のみにチェックを入れます。

そして「削除」をクリック。

写真を味付けする

コメント(0)

写真は撮ったままだと、自分が撮影したときのイメージとかけ離れているケースが多い。

そのため、自分が撮影時に見たイメージに近づける作業が必要になるわけだ。

では実際にどうやるのかのサンプルで説明してみよう。

 

写真は必ず微調整が必要になるので、特にビジネス絡みでブログを書かれている方は Lightroom4 あるいは Photoshop  を揃えておいた方がいいでしょうね。

プロでもなければ、フォトショップはCS5で十分。

 ヤフオクなら、この程度で買えますからね。

大事なのは使いこなし。

先日書いた KISS N  + TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC の車載ホルダー。

ケンコー バキュームマウントグリッパーII  

Kenko 三脚・一脚アクセサリ バキュームマウントグリッパーII 雲台付

撮影したサンプル写真を一挙掲載。

 20120523-03.jpg

ハーバーハイウェイへ乗ってすぐの場所。

この先が、私の好きな「ごぼう抜きできる下り逆バンク右コーナー」がある。(笑)

写真で大事なこと

コメント(0)

D800やD800Eで快進撃のテクニカルガイドを出している。

カメラは高画素になればなるほど、基本ができるかどうかで、写真の仕上りは大きく違ってくる。

さすがニコン。 いいことを書いてるよね。

もちろんコンデジにも応用できる。

では具体的にどうすればいいのか?

メンテナス・デイ では、撮った写真の2枚だけを使ったのですが、その理由は時間がなかったから。(笑)

というわけで、ここで残りの写真をアップ。

20120529T28-03.jpg

写真はすべて フジフイルム X10 で撮影

<< < 56  57  58  59  60  61  62  63  64  65 >>

月別アーカイブ