経済学者のケン・ゴールドスタイン氏は、こんな見方をしている。
The leading indicators "suggest that the economy could cool even more in the third and fourth quarters.
経済先行指数は、米国経済が第3、4四半期に更なる減速の可能性を示唆している。
    WASHINGTON (MarketWatch) -- U.S. producer prices rose by a larger-than-expected 0.5% in June, but core inflation increased 0.2% as expected, the Labor Department reported Tuesday.
    
    6月の生産者物価指数は、予想を上回る0.5%の上昇になった。しかし、食品とエネルギーを抜いたコア指数は、予想どおりの+0.2%だった。
    
    ということで、8月の金利引き上げもほぼ確実、との声が聞こえてくる。
ビリニ・アソシエーツは、株ブログで人気のある40人を調査した結果を発表した。
     
強気(Bullish)と答えたのは30%、弱気(Bearish)は42.5%、そして中立のニュートラルが27.5%だ。
    イスラエル、レバノン問題の影に隠れてしまったが、ついに日本の金利が上がった。
    
    TOKYO (Reuters) - Japan's central bank raised interest rates for the first time in six years on Friday, lifting its key rate to 0.25 percent from zero and affirming the end of a long era of deflation and economic stagnation.
6年ぶりの金利引き上げは、日本政府が公式に示したデフレ終了だ。
    まずヘッドライン。
    
    Oil soars near $77
    
    ということで、オイルが1バレルあたり、77ドル近辺まで急騰したことが報じられている。
    
    原因は、
    
    NEW YORK (CNNMoney.com) -- Oil prices hit yet another record Thursday, soaring almost $2 a barrel, as escalating violence in the Middle East raised fears about severe supply disruptions.
    
    中東情勢が悪化し、オイル供給量の大きな減少が懸念されている。
    先ずヘッドライン。
    
    Microsoft fined $357 million by Europe regulator
    
    マイクロソフトは、ヨーロッパ当局から3億5700万ドル(約407億円)の罰金を科せられた。
    
    その理由は独禁法違反だ。この罰金は、どうマイクロソフトに影響するのだろうか?JPモルガンのアナリストは、こう述べている。
    
    While a fine of $357 million is not material to Microsoft's operating cash flow and is likely to affect the company's proforma earnings per share.
罰金はキャッシュフローに悪影響にはならないが、試算一株利益に影響を与えそうだ。
本マガジンは客観的情報の提供を目的としており、投資等の勧誘または推奨を目的としたものではありません。各種情報の内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。これらの情報によって生じたいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。
発行:株式会社ブレイクスキャン 監修:株式会社デイトレードネット