US Market Recap

データの間違った比較

Pending home sales indexという指数がある。米住宅保留指数、 中古住宅販売保留指数、または住宅販売保留指数などと訳されているが、ようするに販売契約が結ばれているだけで、まだ所有権の移転が終了していない住宅数のことだ。


木曜のマーケット開始30分後、6月分の住宅販売保留指数が発表されたが、先ずロイターからのヘッドラインを見てほしい。

June pending home sales up unexpectedly 「6月の住宅販売保留指数、予期せぬ上昇」

これだけ読んだら、米国住宅市場は、とうとう上向きになったようだ、と判断した人がいたかもしれない。更に読み進むと、こんなことが書いてある。

「地域別に見ると、南部は+9.3%、西部は+4.6%、東海岸北部は+3.4%、そして中西部は+1.3%となっている。」 なるほど、全米的に調子が良かったようだ。やはり、住宅市場の底打ちは近いかもしれない、、、

住宅市場に朗報とも言える報道なのだが、実際は、あきれかえってしまった人が多い。例を挙げよう。

・全米不動産業協会からの発表を読めば分かることだが、住宅販売保留指数は12.3%の減少だった。マスコミが言う+5.3%は、6月は5月より5.3%良かった、という意味であり正しい比較の仕方ではない。数字は前年度の同時期と比べなければいけないから、2007年の6月と比較すると、今年の6月はマイナス12.3%だ。全米不動産業協会が+5.3%を強調しているからといって、それを簡単に鵜呑みしてしまうマスコミにはガッカリする。 バリー・リットホルツさん(リットホルツ・リサーチ)

・5月と6月の比較?本当のニュースは、去年の6月より12.3%悪かったということだ。 dasein211さん

・重要なのは、2007年の6月より12.3%下がったということであり、5月を5.3%上回ったということではない。どちらにしても、夏は季節的に販売数が増えるから、6月が5月より良くても当たり前だ。 lawdogOXさん

・そもそも、住宅販売保留指数など意味のない指数だと思う。肝心なのは、本当に販売が完了した数字だ。 Boom2Bust.comさん

・デニス・二ールは、さっそく住宅市場の底打ちを宣言している。なんてこった。 Scottさん

・フランスでもそうだが、ほとんどのジャーナリストは、統計を適切に把握することができない。 Mr Right Nowさん

0807home.jpg

(情報源: http://www.realtor.org/press_room/news_releases/2008/pending_home_sales_rise

http://bigpicture.typepad.com/comments/2008/08/major-media-get.html

http://www.marketwatch.com/News/Story/Story.aspx?guid={45D708B4-CD32-40F4-9603-232B3B9DF723}&siteid=mktw

http://biz.yahoo.com/rb/080807/usa_economy_housing.html

持ち株を全て売って、マーケットが底を打つのを確認する!?

二年ほど前になるが、ダニエル・ソリンという人が、「The Smartest Investment Book You'll Ever Read: The Simple, Stress-Free Way to Reach Your Investment Goals」という、とても長い題名の本を書いた。意訳すると、「最も賢い投資方法、ストレス無しでゴール達成」ということになる。


経済が低迷する今日、ソリン氏はこんなアドバイスをしている。

・近くて便利、長いつきあいになる、といった理由だけで、一つの銀行に全財産を預けないこと。これは、ソリン氏の説明を聞かなくても理由は分かる。ここ数週間で、アメリカでは、3つの銀行が倒産している。

・持ち株を全て売って、マーケットが底を打つのを確認する!?言い換えれば、感情的な投資をするのではなく、状況に合わせて、ポートフォリオを調整することが大切だ。

・徹底的に叩かれた株を買う。日本流に言えば、「人の行く裏に道あり、花の山」、ということになる。最近の例で言えば、金融不安で大きく銀行株が下げた後、アナリストたちは口を揃えたように銀行株の売りを推奨した。もちろん、逆に言えば、アナリストが買いを奨める株は割高だ。

8月7日、ソリン氏は、こう書いている。

「原油が急騰すると、アナリストたちは、一斉にエネルギー株の買いを推薦する。そして、最近の原油価格下落で、エネルギー株は終わった、と態度を一変させる。こんな人たちの言うことを聞く必要はない。彼らは、何も分かっていないのだ。」

・ガソリンを節約する、という理由だけで、わざわざ高いハイブリッド車を購入する必要はない。普通の燃費の良い小型車で、十分ガソリンは節約できる。

・損を一回の投資で挽回しようとしないこと。そんな一か八かのやり方では、必要以上に大きなリスクを背負い込むことになり、先ず成功することはありえない。

・401K(企業年金制度)だからといって、安全なものばかりに投資しないこと。老後の生活を考えれば、適切な資金を株に割り当てることが重要だ。

0806solin.jpg

ソリン氏\n

(情報源: http://www.walletpop.com/recession/12-things-not-to-do-now

http://www.bloggingstocks.com/2008/08/07/dumb-money-move-5-buy-some-stocks-that-have-fallen-dramaticall/

 

 

狙いはバイオテクノロジー

7月中旬の安値は再テストされるだけでなく、マーケットは高い確率で、そこを割ることになるだろう、とスタンダード・アンド・プアーズ社のアナリスト、マーク・アーベター氏は言う。氏の意見を、数行で要約するとこうなる。


「ニューヨーク証券取引所に上場されている、値上がり銘柄の総出来高の10日平均と、ニューヨーク証券取引所の総出来高10日平均の比率の最高値は、7月23日の0.55だった。これは、明らかに貧弱な数値であり、これではベアマーケットから抜け出すことはできない。一般的に、マーケットがベアマーケットからブルマーケットに転換する局面では、この数値は0.60を超える。」

マイケル・アッシボー氏(テクニカル・アナリスト)は、こう述べている。

「具体的なセクターを取り上げる前に、ダウ指数を見てみよう。6月のブレイクダウンで、ダウ指数は、約8週間でマイナス17.5%という厳しい下げを展開した。その後、10800で下げ止まり反発ラリーを開始したが、11725付近には固いレジスタンスラインが待っている。

金融セクター、エネルギー・セクターが話題になっているが、現時点において良いパターンが出来上がっているのはバイオテクノロジー・セクターだ。

ダウ指数が、5月の高値から大幅下落している時、バイオテクノロジー・セクターは、ダウのように7月に安値を更新することなく、逆にラリーを開始して高値を更新した。」

下は、バイオテクノロジー株指数の日足チャートだ。(火曜大引け約2時間前)

0805btk.gif

赤は200日移動平均線、青が50日移動平均線。

アッシボー氏が指摘しているのは、この力強い200日移動平均線ブレイクアウトで、バイオテクノロジー・セクターは上げ基調に入った。したがって、高値からのプルバックは、良い買い場になるということだ。

具体的なバイオテクノロジー株として、アッシボー氏は、下記を挙げている。

Cephalon Inc. (CEPH)、United Therapeutics Corp (UTHR)、Illumina Inc. (ILMN)、Celgene Corporation (CELG)

さて、45分ほど前にFOMC(連邦公開市場委員会)が終わり、アナリストが予想していたように、FF金利は2.00%に据え置かれた。これは、満場一致で可決されたわけではなく、予期されたように、ダラス連銀のフィッシャー氏は、即刻利上げを実行するべきだと主張して金利の据え置きに反対した。

マーチン・フェルドスタイン氏(ハーバード大学)は、こう述べている。

「連銀は、明らかにインフレを気にしている。しかし、現在の低迷する米国経済を考えると、金利を据え置くしかなかった。」

(情報源: http://www.businessweek.com/investor/content/aug2008/pi2008084_529014.htm?campaign_id=rss_topStories

http://www.marketwatch.com/news/story/us-markets-turned-inside-out/story.aspx?guid={B0112712-9026-4470-A2EC-082F3F8A9767}

http://www.marketwatch.com/news/story/fed-holds-steady-keeps-options/story.aspx?guid={26DEB707-0A1E-44D0-8DE0-8C8CCE1FE5B1})

アメリカは第3世界に仲間入り?

ジェット燃料価格が、ここ1年間で約2倍になってしまったのだから、航空券が値上がっても仕方ない。しかし、実際に数値を比較してみると、今年の夏休み家族旅行は一般家庭にとって大きな出費だ。

路線 航空会社 2007年7月 2008年7月 上昇率
ダラス/マイアミ ユナイテッド航空 128ドル 413ドル 223%
ラスベガス/ロサンゼルス アラスカ航空 118ドル 308ドル 161%
シカゴ/ラスベガス コンチネンタル航空 164ドル 424ドル 159%
ホノルル/ロサンゼルス コンチネンタル航空 370ドル 897ドル 142%
デトロイト/ニューヨーク ユナイテッド航空 176ドル 418ドル 138%
シカゴ/デンバー コンチネンタル航空 152ドル 348ドル 129%
ロサンゼルス/ワシントン コンチネンタル航空 272ドル 578ドル 113%

(2007年7月と、2008年7月の割安往復航空券の比較、データはFareCompare.comから)

こんな状況だから、消費者たちは、旅行計画の変更を余儀なくされている。

・ティファニー・ウエストさん(ワシントン州在住): 5月、夫といっしょにハワイへ行く予定だったが中止した。いつも500ドルから700ドルで往復航空券を買うことができたが、今年は1000ドルだ。

・Travelocityによれば、今年の夏は、航空料金の高いロンドン、パリ、ローマへの旅行客が減り、ブエノス・アイレスのような中央アメリカへの旅行に変更する人が増えている。

掲示板は、悲観的、そして冷笑的な書き込みが目立つ。

・「飛行機での旅行は、金持ちだけの特権になってしまうかもしれない。」 BishopKingPawnさん

・「アメリカは第3世界の一員になってしまった。第3世界の国家で、自由に好きなことをできるのは金持ちだけだ。」 Fockomunchさん

・「こんなことになってしまったのは、新油田の開発を許さなかった、米国政府の責任だ。」 nateusaさん

・「家族に不幸があったため、ニューヨークからカリフォルニアに行かなければならなかったのだが、あまりにも高い航空券に驚いた。それに、機内でのサービスも悪い。今回は、こういう事情だったから仕方ないが、次からはよく調べてから航空券を買いたいと思う。」 Vetnam66さん

・「空の旅が金持ちの特権になることは良いことだ。そうなれば、庶民が飛行機に乗らなくなるのだから、空の旅がまた魅力的になる。」 First Classさん

・「これで、良き昔の時代が訪れる。機内は混雑しなくなり、うるさい子どもたちがいなくなる。」 Supreme Judgeさん

・「過去10年間を振り返ってみると、飛行機の旅は、バスと全く変わりが無い。下層階級の人が飛行機を利用できなくなるのだから、私は、この高い航空料金が継続することを願う。」 Patriot Jeffさん

・「本当の金持ちは、大衆といっしょに飛行機など乗らない。彼らは私用のジェット機を所有している。」 The Melting Way さん


0804air.jpg

混雑する空港

(情報源: http://www.usatoday.com/money/industries/travel/2008-08-03-fares_N.htm

物価の比較

今日、米国消費者(世界の消費者)を最も悩ませているのは、何と言っても物価高だろう。しかし、同じ物を買っても、値段にはこんなに大きなばらつきがある。早速、いくつかの例を見てみよう。


・牛のひき肉1ポンド(約453グラム)あたりの値段:

ポートランド(オレゴン州): 2ドル79セント(300円)
ロサンゼルス(カリフォルニア州): 5ドル29セント(569円)
台湾: 11ドル50セント(1237円)

・コカコーラ(2リットルサイズ)

ポートランド(オレゴン州): 1ドル89セント(203円)
ロサンゼルス(カリフォルニア州): 1ドル(107円)
ドイツ: 4ドル6セント (436円)

・牛乳(1/2ガロン、約1.89リットル)

ポートランド(オレゴン州): 1ドル99セント(214円)
ロサンゼルス(カリフォルニア州): 2ドル49セント(267円)
カナダ: 3ドル92セント(421円)

・コーヒー豆(1ポンド、453グラム)

ポートランド(オレゴン州): 8ドル99セント(967円)
ロサンゼルス(カリフォルニア州): 11ドル19セント(1204円)
イギリス: 18ドル26セント(1965円)

・バナナ(1ポンド、453グラム)

ポートランド(オレゴン州): 59セント(63円)
ロサンゼルス(カリフォルニア州): 1ドル60セント(172円)
フランス: 2ドル68セント(288円)

・たまご(12個)

ポートランド(オレゴン州): 2ドル29セント(246円)
ロサンゼルス(カリフォルニア州): 5ドル99セント(644円)
イギリス: 5ドル28セント(568円)

0802eggs.jpg

 

肝心なものを忘れていた。

ガソリン(1ガロン、3.785リットル)

ポートランド(オレゴン州): 4ドル19セント(450円)  1リットルあたり118円
ロサンゼルス(カリフォルニア州) 4ドル39セント(472円)  1リットルあたり125円
ドイツ: 11ドル26セント(1211円)   1リットルあたり319円

(情報源: http://www.walletpop.com/specials/food-price-comparison-around-the-world

買い物は一人ですること

アメリカのスーパーマーケットでは、家庭用として、1ガロン入り(3.785リットル)の牛乳が販売されている。しかし、こんな書き込みを見つけた。「ボーデンの牛乳は0.75ガロンしか入っていません。他の食品も、容量が減っているのでしょうか?」 Dunkleboomさん


8月1日のコラムで、マイケル・ブラッシュ氏は、こう書いている。

農産物、そしてエネルギー価格の大幅上昇で、多くの業者は容量を減らして消費者をごまかしている。例えば、ペプシコから販売されているトロピカナ・オレンジジュースは、以前の96オンスから89オンスに量が減らされている。

もちろん、箱やボトルなどの容器に正確な容量が記されていれば、内容量を減らすことは違法ではない。しかし、ある消費者グループは、以前と同様なサイズの入れ物に、少ない量を入れて販売するのは、ずる賢いやり方だと非難している。

ここで、また掲示板に戻ろう。

「料理をする者にとって、内容量が減るのは頭痛です。レシピには、何々を一袋とか、何々を一箱などと書かれていることがありますから、量が減らされると面倒です。」 MN-Investorさん

「数年前になりますが、バスキン・ロビンズは、アイスクリームを入れるカップのサイズを小さくしました。S、M、Lの三種類があるのですが、このサイズの変更で、今日のLサイズは前のMサイズです。後味の悪い話です。」 Marie38さん

「問題は容量が減っただけでなく、値段も上がっていることです。」 D. Duckさん

スーパーマーケットで買い物をする注意点として、ケイト・ヤーザ氏(メイン大学)は、こんなことを挙げている。

・できるだけ一人で買い物をすること。子どもを連れて行くと、どうしても余分なものまで買ってしまう。

・ソーダ、チョコレート、コーヒー、アルコール類などの栄養価の低いものほど割高になる。

・インスタント食品は高い。材料を買って、自分で料理した方が割安。

・あれが欲しい、これが欲しいと思う度にスーパーマーケットへ行かないこと。ミルクだけ買うつもりが、最終的には20ドル、30ドルの買い物になってしまう。

0801store.jpg

(情報源: http://blogs.moneycentral.msn.com/smartspending/archive/2008/05/15/how-to-fight-rising-food-costs.aspx

http://articles.moneycentral.msn.com/Investing/CompanyFocus/TheIncredibleShrinkingDoritosBag.aspx

http://moneycentral.msn.com/community/message/thread.asp?board=YourMoney&threadid=687782

 

損切りの規制

これは名案だ、これは行ける、と笑った人が多かったことだろう。今朝のデービッド・ワイドナー氏のコラムなのだが、要点を紹介する前に、先ず簡単に状況の復習をしておこう。


17日に書いたように、米証券取引委員会(SEC)は、金融市場を安定させる一手段として、7月21日から7月29日まで、19の金融株の空売り制限を実施することを発表した。そして7月30日、予期されたとおり、SECは、この空売り規制を8月12日まで延長することを決定した。

ワイドナー氏の、風刺コラムの要旨はこうだ。

「証券取引委員会は、単に空売りを規制するだけでなく、株を買った値段より安く売ることを禁止するべきだ。これを実施すれば、損を出す人がいなくなり、全ての投資家が利益をあげることができる。」

コラムのタイトルは、「損切り売り禁止令」だ。

それでは、このコラムの直ぐ下にある、掲示板も見てみよう。

「ワイドナーさん、冗談で書いておられることは分かりますが、ワシントンの政治家たちは、このアイディアを本気に考えるかもしれません。」 awesley さん

「損切り売りの禁止を、馬鹿らしい話だ、と笑うことはできません。なぜなら、今回実施されている空売り規制も、同様に馬鹿らしい話だからです。」 skywireさん

下記は、The Big Pictureの掲示板から。

「素晴らしいアイディアだ。このやり方を不動産にも適用すれば、住宅投資で損を出す人はいなくなる。」  Douglas Wattsさん

「損切り売り禁止令を、2000年までさかのぼって適用してもらいたいものだ。」 fさん

「ついでに、先物市場での、原油買い禁止令も実施したらどうだろうか。」  Caleb Mardiniさん

0731oil.jpg

(情報源: http://bigpicture.typepad.com/comments/2008/07/the-no-loss-sal.html

http://www.marketwatch.com/news/story/heres-trading-rule-guaranteed-work/story.aspx?guid={CAB604A7-DEEF-4DF7-9389-2B71BFB86436})

もうマクドナルドはいらない

ビッグマック、マックラップと言えば、世界最大のファストフード店マクドナルドの人気商品だ。ファストフードが、米国の肥満問題を作り上げた、と非難する人が相変わらず多いが、ロサンゼルスではこんな動きがある。


市議会は、7月29日、南ロサンゼルス地域での、新ファストフード店の開店を向こう1年間禁じることを満場一致で可決した。

統計を見てみよう。

・南ロサンゼルスに居住する30%の大人は肥満。高額所得者の多い、ロサンゼルス西部地区では、14.1%の大人が肥満。

・南ロサンゼルスにある、73%のレストランはファストフード・レストラン。西部地区では、42%がファストフード・レストラン。

バーナード・パーク氏(市議会員)は、「質の高い食べ物を提供するレストランが、あまりにも少ない」と述べ、今回の法案可決で、健康的なメニューを取り揃えたレストランが増えることを期待している。

ファストフード業者の声も聞いてみよう。

「どこで食べるか、ということが問題ではなく、問題は何を食べるかだ。市の要望に応えられるように、我々は協力する準備ができていた。しかし、市議会は全く興味を示さなかった。」 アンドリュー・プズダー氏(CKEレストラン、最高経営責任者) (注:何を食べるかだ、とプズダー氏は言っているが、多くのファストフード・レストランは既にサラダやフルーツをメニューに取り入れているだけに、今回の措置は不公平だと言うファストフード業者が多い。)

「市に対して訴訟を起こす予定だ。」 カリフォルニア・レストラン協会

カーティス・イングリッシュさん(南ロサンゼルス居住者)は、こう語っている。

「ファストフードは、高カロリー高コレステロールであることは分かっています。現在失業中ですから、安いファストフードは助かります。朝食として、ソーセージ・ブリトーとダブル・チーズバーガーをマクドナルドで買いましたが、たったの2ドル39セント(約260円)です。南ロサンゼルスは、ファストフード店が多すぎると言う人たちがいるようですが、そんなことはないと思います。住民は皆、ファストフードが好きです。」

可決された法案は、単にファストフード店の開店を禁止するだけでなく、既存のファストフード店の増築改造も難しくなる。

0730mcd.jpg

(情報源: http://www.walletpop.com/article/_a/bbdp/la-votes-to-block-new-fast-food-outlets/105271

サーチエンジンcuil.comデビュー

cuilは「クール」と発音し、ゲール語で「知識」という意味だそうだ。説明によれば、1200億のウェブページがcuil.comの検索対象になり、この量はグーグルの三倍に相当する。面白そうなので早速アクセスしてみた。


0729cuil1.gif

先ず、「デイトレード」で検索してみた。

0729cuil2.gif

出てきた答えは、「デイトレード」では何も見つからない、というものだった。どうやら、cuil.comは日本語が分からないようだ。

「デイトレード」を、「daytrade」に変えて検索したら、「115,226 results for daytrade」と出てきた。要するに、daytradeに当てはまるものが115,226見つかったわけだ。

cuil.comの場合、検索結果は、こう表示される。

0729cuil3.gif

 

グーグルやヤフーに慣れた人には、少し抵抗感があるかもしれない。

 

今度は、グーグル(英語版)を使って「デイトレード」で検索した。

 

0729goog1.gif 

0729goog2.gif

0.27秒で、約2,280,000に相当する情報が見つかっている。 (言うまでもなく、日本語で検索しても、何の問題はない。)

これでは、cuil.comはグーグルの競争相手にもなれない。

(情報源: http://network.nationalpost.com/np/blogs/fullcomment/archive/2008/07/28/yoni-goldstein-on-cuil-com-potentially-better-than-google.aspx

予想はどうなった? 中間報告

2007年12月20日、ビジネス・ウィーク誌は、2008年度のマーケット予想と、お気に入り銘柄をアナリストたちから聞いている。途中結果を見る前に、先ず、二つの数値を記しておこう。


・ダウ指数(2007年12月31日終値): 13264.82

・S&P500指数(2007年12月31日終値): 1468.36

ウィリアム・グレイナー氏(UMBファイナンシャル)

・2008年ダウ指数終値予想: 14400

・2008年S&P500指数終値予想: 1520

・お気に入り銘柄: スターバックス (2007年12月31日終値 $20.13、 2008年7月25日終値 $14.12)

「2008年の前半は、経済成長速度の減速で、マーケットは低迷することになるだろう。しかし、低金利や季節性(大統領選挙の年)などが原因となって、後半のマーケットはラリーを展開する。」

トビアス・レブコビッチ氏(シティグループ)

・2008年ダウ指数終値予想: 15100

・2008年S&P500指数終値予想: 1675

・お気に入り銘柄: 金融株 (金融セクターに投資する上場投信、XLFで見てみよう。 2007年12月31日終値 $28.93、  2008年7月25日終値 $20.87)

大きく叩かれた金融株以外では、小売銘柄の買いを、レブコビッチ氏は奨めている。

ジェーソン・トレナート氏(ストラテガス・リサーチ・パートナーズ)

・2008年ダウ指数終値予想: 15150

・2008年S&P500指数終値予想: 1680

・お気に入り銘柄: ハイテク株 (ハイテク株に投資する上場投信、XLKで見てみよう。 2007年12月31日終値 $26.66、 2008年7月25日終値 $22.36)

「ドル安環境ではハイテク株が最も有望だ。」

バーニー・シェーファー氏(シェーファーズ・インベストメント・リサーチ)

・2008年ダウ指数終値予想: 15300

・2008年S&P500指数終値予想: 1700

「連銀の積極的な金利引下げが、株、個人消費、経済成長に好影響となるだろう。更に、ドル安は多国籍企業の利益に好結果をもたらす。」 シェーファー氏は、資金の80%を株に割り当てることを奨めている。

デービッド・ビアンコ氏(USBインベストメント)

・2008年ダウ指数終値予想: 15250

・2008年S&P500指数終値予想: 1700

・お気に入り銘柄: オラクル(2007年12月31日終値 $22.58、 2008年7月25日終値 $20.95)

海外の経済スランプは、米国以上に厳しいことを予想するビアンコ氏は、大型米株投資を奨めている。

0728stock.gif

(情報源: http://www.businessweek.com/magazine/content/07_53/b4065044241066.htm

http://www.crossingwallstreet.com/archives/2008/07/what_did_expert.html

<< < 7  8  9  10  11  12  13  14 >>

本マガジンは客観的情報の提供を目的としており、投資等の勧誘または推奨を目的としたものではありません。各種情報の内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。これらの情報によって生じたいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。

発行:株式会社ブレイクスキャン 監修:株式会社デイトレードネット