US Market Recap

素晴らしいタイミング

今さら何を言っているのだ。全く呆れて物も言えない。とにかく、あまりのタイミングの悪さに、憤りを感じることすらバカらしくなってしまった人が多い。問題になっているチャートを見てみよう。


0911Leh2.gif

http://bespokeinvest.typepad.com/bespoke/2008/09/bad-analyst-cal.htmlより)

上は、ゴールドマン・サックスが、どのようにリーマン・ブラザーズ株を推奨していたかの経緯を示している。Bの買い推奨の意味は明解だが、先ず、Hのホールド推奨の意味を説明しよう。

ホールド(Hold、ニュートラル): この株を既に持っている人は、売却しないで保持し続ける。しかし、買い足しは避ける。もし、この株を持っていないなら、この株を買うことは勧められない。

チャートの左側から見ていくと、ゴールドマン・サックスは、長いことホールド推奨を出していたことが分かる。そして2008年3月、ついにゴールドマン・サックスは、リーマン・ブラザーズをホールドから買いに格上げした。その時の株価は46ドルだった。

B、B、Bと何度も表記されているように、ゴールドマン・サックスは、リーマン・ブラザーズの買いを繰り返し発表した。そして今日(9月11日)、一番右側のHが示すように、ゴールドマン・サックスは買い推奨を取り消して、リーマン・ブラザーズをホールド(ニュートラル)に格下げした。現在の株価は4ドル64セント。

リーマン・ブラザーズは、米国第4位の証券会社だが、住宅市場のスランプ、サブプライム問題などが原因となり、不動産担保証券で膨大な損を出している。更に、最近の金融危機で経営がいっそう苦しくなり、倒産の可能性が毎日のように報道されている。現に、今朝、247wallst.comは、こう書いている。

「リーマン・ブラザーズが今日、連邦破産法第11章に基いて、会社更生手続きの申請をしても全く不思議ではない。」

一つ追記しておこう。今日、リーマン・ブラザーズを格下げしたのは、ゴールドマン・サックスだけではない。他にも、シティグループとドイツ銀行が、ゴールドマン・サックスに便乗している。素晴らしいタイミングだ!!

(情報源: http://bigpicture.typepad.com/comments/2008/09/lehman-4.html

http://bespokeinvest.typepad.com/bespoke/2008/09/bad-analyst-cal.html

http://www.247wallst.com/2008/09/will-lehman-leh.html

たまたま運が良かっただけ

相変わらずスランプの住宅市場、上昇する失業率、パッとしない株式市場、嫌なニュースばかりが毎日報道されている。これでは、ますます投資意欲が減退してしまうが、こんな時こそ次の有望株を見つけるチャンスだ、とジム・ジュバック氏は言う。


「景気の良い時は、企業の戦略が次々と成功し、経営陣が天才のように見える。しかし、今日のように景気が低迷する状況では、本当に優れた経営陣と、そうでない経営陣の違いが明確になる。」

この言葉を読んだら、ジェイ・ユー氏の話を思い出した。相場が強い時は、多くの人たちが、さほど努力しないで利益を上げることができる。問題なのは、やり方が間違っていても儲かることがあるから、投資家たちは、そのやり方が正しいものとカン違いしてしまう。ユー氏は、先ず、こんな例え話をしている。

地雷原を目前にして、男は途方にくれてしまった。しかし、どうしても向こう側まで行かなくてはいけない。男は祈り、そして目を閉じて歩き始めた。正に奇跡が起きた。男は、全く地雷を踏むことなく、この地雷原を渡ってしまった。この出来事で、男は自信満々になった。もし、また地雷原に直面したら、同じやり方をすればいいのだ!

もちろん、相場が悪い時でも、たまたま運良く儲けてしまうこともある。これが怖い。本人は、自分の実力で利益を手に入れたと信じているから、当然の結果として同じやり方を繰り返す。言い換えれば、大きな損を出すまで、やり方が間違っていたことに気がつかない。

単にラッキーだったことに気付かず、最終的に大損を出すパターンとして、ユー氏は次のような例をあげている。

・一つの銘柄に、全資金をつぎ込んで大きな利益を上げてしまう。

言うまでもなく、一つの銘柄に、全資金を割り当てるのは賢いやり方ではない。しかし、一度ホームランの醍醐味を味わってしまうと、いつも一発勝負を狙うようになってしまう。

・好決算発表を期待しての投資が見事に当たってしまう。

決算発表の前日に株を買う。翌日、予想以上の決算結果で、買った株は20%も上昇する。一旦こんな形で儲けてしまうと、ニュース、掲示板、チャットルーム、と材料探しに夢中になる。新薬が発表される、何々社は中国へ進出する、最高経営責任者が辞任するかもしれない、そんな話に振り回され、待っているのは大損だ。

・絶望的だった持ち株が回復してしまう。

諦めていた株に、格上げや買い推奨が出て、損が一瞬にして利益に変わってしまう。こんな事が起きると、株は長く持っていれば必ず儲かるという言葉を信じる結果になり、損切りのできない投資家になってしまう。

0910bulls.jpg

(情報源: http://articles.moneycentral.msn.com/Investing/JubaksJournal/5-stocks-for-riding-the-rebound.aspx

http://www.trade2win.com/knowledge/articles/general_articles/trading-on-borrowed-time/?r

大幅リストラが必要な7企業

MSNBCの報道によると、今年の夏、企業による人員削減は、ここ6年間で最も多かったという。先日発表された雇用統計(8月分)によれば、8万4000人に及ぶ人たちが職を失い、これで8カ月連続で非農業部門雇用者数が減少した。


もし、米国経済が73年のような悪い状態に陥るなら、企業は更に積極的な従業員削減を実施して、失業率は8%から9%に達する可能性がある。下記は、247wallst.comが予想する、1万人を超える大幅人員削減を実行しそうな企業だ。

・フォード・モーター(F): 8月の自動車販売台数は26%の大幅下落、そして今年後半の売上は、更に悪くなることが予想されている。去年、フォードは1610万台の自動車を米国で販売し、今年、この数値は1400万を割ることになるだろう。売上の低下で、フォードの保有する現金も減り、倒産の可能性があることから信用格付けが格下げられている。

・シアーズ(SHLD): 低迷する住宅市場、ガソリン高、食品高の影響を受けて、シアーズ(百貨店)で買い物をする人たちが減っている。30万人という大量な従業員を抱えるシアーズだけに、人員削減は避けられそうにない。

・シティグループ(C): 既に1万7000人をカットしたシティグループだが、目標にしている150億ドルのコスト削減を実現するためには、まだまだ多くの社員を解雇する必要がある。

・ワシントン・ミューチュアル(WM): 住宅ローンを中心業務とするワシントン・ミューチュアルは、株価を見る限り、倒産を避けられそうにない。(現在の株価は3ドル15セント。最近52週間の高値、39ドル25セントから大きく下げている。)企業として存続するには、1万人解雇という厳しい選択をするしかないだろう。

・サーキット・シティ (電化製品店、CC): 最近の決算発表によれば、サーキット・シティの保有する現金は9000万ドルほどだから、既に倒産が近い状態だ。もちろん、破産法第11章を利用して、企業の再生手続きをすることもできるが、当然これは大幅人員削減に結びつく。買収される、ということも考えられるが、これも大幅に従業員が削られる結果になる。

・ブロックバスター(BBI): インターネットの普及で、映画を小売店に足を運んで借りる時代は終わった。ブロックバスターは、7600の店を抱えているが、利益を向上させるためには、多くの店舗を閉鎖する必要がある。

・IBM(IBM): 収益が順調に伸びている企業が、なぜ人員を大幅にカットする必要があるのだろうか?去年の動きを見てみると、IBMはインドでの雇用者数を、52000人から73000に増やしている。明らかにIBMは、コストの高い米国での社員を減らして、アジアでの採用者数を増加させていくことになるだろう。

0909ibm.jpg

 

(情報源: http://robertreich.blogspot.com/2008/09/todays-jobs-report-and-what-it-means.html

http://www.247wallst.com/2008/09/a-dozen-compani.html

超迷惑な記事

ちょっと待て、何かの間違いだろう、と思った人が多かったことだろう。しかし、もし本当なら、たったの10分間で資金を3倍にすることができた。問題になっているのは、ユナイテッド航空の親会社、UAL Corp(UAUA)だ。


0908uaua.gif

(ヤフー・ファイナンスから)

赤で囲った部分に注目してほしい。Day's Range 3.00 - 12.45と表示されているが、これは月曜の安値は3ドル、そして高値が12ドル45セントという意味だ。どう考えても上下幅がありすぎる。

念の為にMSNマネーも見てみた。

0908msn.gif

こちらも同じだ。高値は12ドル45セント、そして安値は3ドルと表示されている。繰り返すが、一日で、こんなに株価が変動することはありえない。大手証券会社が、間違ったコンピュータのボタンを押して、大失敗トレードをしてしまったのだろうか?

株価乱高下の原因は新聞記事だった。

2002年、ユナイテッド航空は、連邦破産法第11章に基いて破産申請をしたことがある。その古い記事が、どういうわけか、今日のニュースとしてSouth Florida Sun Sentinel紙のウェブサイトで報道された。

下は、UAL Corpの10分足チャートだ。

0908uaua10min.gif

1、新聞記事: 高値 12ドル6セント、安値 3ドル71セント

2、出来高: 7396181株

3、反発: 高値 9ドル98セント、安値 3ドル

4、出来高: 16960483株 (これは、1日の平均出来高の8割に相当する。)

5、取引停止

6、取引再開

どちらにしても、これは裁判沙汰になることだろう。

(情報源: http://news.moneycentral.msn.com/ticker/article.aspx?Feed=AP&Date=20080908&ID=9112566&Symbol=UAUA

チャートで占う次期大統領

マケイン氏、カップ・アンド・ハンドルをブレイクアウト、というタイトルを見つけた。マケイン氏は、共和党から大統領に立候補している上院議員だが、先ず「カップ・アンド・ハンドル」から説明しよう。


0906cup.gif

(チャート: http://stockcharts.com/school/doku.php?id=chart_school:chart_analysis:chart_patterns:cup_with_handle

ウイリアム・オニール氏(オニールの成長株発掘法の著者)が有名にしたパターンだが、ようするに、下の写真で分かるように、コーヒーカップの形がチャートに出来上がるわけだ。

0906cup2.jpg

それでは本題に戻ろう。

0906mcCain.gif

(チャート: http://alphatrends.blogspot.com/2008/09/mccain-breaks-cup-handle.html

このパターンを見つけたのはブライアン・シャノン氏だ。上のチャートは、intrade.comという予想サイトからだが、マケイン氏が大統領に当選する可能性が示されている。(注: intrade.comは、単なる予想サイトではなく、参加者は実際に金を賭けることもできる。)

下が、シャノン氏の説明だ。

「8月の初旬、マケイン株は20日と50日移動平均線を突破して、その後も値を崩すことなく、高値圏で安定した動きを見せている。カップ・アンド・ハンドルも形成され、共和党に勢いがついている。」

シャノン氏は、オバマ株のチャートを見て、こう書いている。

0906obama.gif

「天井を形成しているようだ。50日移動平均線も下降が始まっている。56ドルのサポートを割るようなら、持ち株は処分だ。」

2カ月ほど前だと思うが、ブライアン・シャノン氏が本を出した。Technical Analysis Using Multiple Timeframes(複数のタイムフレームを利用したテクニカル分析)、という本だが、お勧めの一冊だ。(http://www.technicalanalysisbook.com/

たとえば、1分足でトレードしている人は、もう一つ上のチャートとして何分足を選ぶべきだろうか?5分足だろうか、それとも15分足だろうか?移動平均線のパラメーターとして、20を使う人が多いが、それは本当に有効だろうか?とにかく、一読をお勧めしたい本だ。

0906brian.jpg

ブライアン・シャノン氏

 

米国マーケットの季節性

毎年この時期になると、必ず報道されることがある。米国マーケットの季節性に関することだが、ストック・トレーダーズ・アルマナックの統計によると、年間で最も株の成績が悪いのは9月だ。


あいにく、手元にストック・トレーダーズ・アルマナックが無いので、プレクサス・アセット・マネージメントの資料を見てみよう。

0905dow1.gif

上は、1958年から2008年までの、ダウ指数の成績を示したものだ。

(A): 最も平均リターンが少ない月: 9月  マイナス1.02%

(B): 最も乱高下する月: 10月  5.39%

(C): 最大の下げ幅: 1987年10月  マイナス23.22%

(D): 最も下落回数が多かった月: 9月  32回

(E): 10%以上の下げが最も多かった月: 8月と9月が、それぞれ3回

一般的には、暴落の思い出がある10月が年間で最も株が不調と信じられているが、上の数値を見る限り、9月は明らかに厳しい月だ。

もう一つ、プレクサス・アセット・マネージメントからの資料を見てみよう。

0905dow2.gif

上は、1958年から2008年までの、ダウ指数の平均リターンを月別に示したものだ。

確かに9月が最悪だが、ここを乗り切ると、矢印で分かるように、10月、11月、12月、そして1月のマーケットは好調だ。今年も歴史が繰り返されるなら、9月の下げは、割安株を拾うチャンスと言うことができる。

(情報源: http://seekingalpha.com/article/94113-september-off-to-a-rough-start

 

売りのプロから投資家へ、「強気になれ!」

大引けまで約3時間。ダウ、ナスダックとも2%を超える大きな下げだ。新学期セールの売上が予想以上に悪かった、失業保険申請者数が跳ね上がった、と悪いニュースばかりが報道される中、空売りで有名なダグ・カシュ氏が強気な見方を発表した。


早速、氏が指摘する、いくつかの点を見てみよう。

・商品、特に原油、天然ガス、ガソリンなどのエネルギー関連商品の価格が大きく下がっている。これは減税と同じ効果があるから、個人消費に好影響となる。

・上記した商品価格が下げたところで安定すれば、心配された企業利益が受けるダメージが軽減され、これが株式市場の良い追い風になる。

・原料価格の下落、それに賃金インフレも存在せず、問題になっていた急騰する物価も、おそらく天井を打ったことだろう。

・マスコミは、副大統領候補に指名された、サラ・ペイリン氏(共和党)を過小評価している。昨夜のペイリン氏の演説はホームランだ。11月の本選挙に向けて、ペイリン氏は、マケイン陣営を引っ張る大きな力になることだろう。

・現在の米国経済を考慮すると、次期大統領は、減税などを実施して経済刺激策を優先させることだろう。

・金融問題の中心点となった住宅市場も、底打ちの兆しが見え始めている。どんな速度で回復するかは分からないが、住宅価格の下落に関しては、あと6カ月から9カ月で終わる可能性がある。

・ここ数年間、ヘッジファンドが、買いに対してこれほど消極的になったことはない。

正に売りの専門家が、「強気になれ!」と投資家に発破をかけているわけだ。カシュ氏は、最後にこう記している。

「金融危機、借金だらけの消費者、ガタガタなヘッジファンド業界、世界的に低迷する金融機関、低下する企業利益、と現状には難問が多数ある。もちろん、私は、それらを無視しているわけではない。しかし、現在の株価は、ほとんどの悪材料が既に織り込まれたようだ。トンネルの向こう側に見える光は幻ではないと思う。それよりも、まだトンネルの中にいる、という考え方が間違っているような気がする。」

0904palin.jpg

(サラ・ペイリン氏) (写真:http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/7588542.stm

(情報源: http://biz.yahoo.com/ap/080904/wall_street.html

http://www.thestreet.com/story/10435762/1/kass-im-sprouting-bull-horns.html

迷解株式用語辞典

ノーゲート・インベスター・サービスが、ユーモア、皮肉たっぷりの株式用語辞典なるものを発表した。たとえば、ファンダメンタル分析の定義はこうだ。「なぜ、株価が下がるべきでないかを、説得力を持って説明するための分析方法。」 それでは、他の定義を見てみよう。


・バックテスト: 過去のトレードに最高の利益をもたらし、将来のトレードには利益ゼロを約束するテスト。

・浮動株: 他に買い手が無く、最終的に、あなたに回って来た株。

・ヘッジファンド: 金持ちから資金を集めて、好き勝手に投資すること。ヘッジファンドには、ミューチュアルファンドのような厳しい監視は無いから、マーケットで思う存分遊ぶことができる。

・機関投資家: あなたが買った後、大した理由も無いのに、膨大な量の株を投げ売る投資家。

・マーケット・レポート: なぜマーケットが上がったのか、下がったのかの簡単な説明。99%のレポートは他のレポートを引用したものであり、残りの1%は単なる気まぐれな思いつき。

・資金管理: 株での損失を、妻から隠すための行為。

・ストキャスティクス: テクニカル分析を、テクニカル分析らしくさせるために、そう名付けられた指標。

・損切り注文: コンドームのようなもの。利用しておけば良かった、と後悔する注文方法。

・天才トレーダー: 強い上げ相場で出現する無謀なトレーダー。

・トレンドライン分析: 自由に消したり引いたりすることができ、更に消した跡が残らないコンピュータ画面上で、とても有効な分析方法。

・長期ポジション: デイトレードに失敗し、元の値段に戻ったら直ぐ処分される予定の持ち株。

・中央銀行: 損切り注文を全く利用しない大投資家。タイ銀行は、40%に相当する外貨準備を、一日で失ったことがある。

・金融派生商品: CHIPS、 STEERS、ZEPOSといった頭字語(アクロニム)で表現され、それ以上の意味は不明な商品。

・口座資金減少: ペーパートレードを卒業して、実トレードに移ると起きる現象。

・ファンダメンタルに問題は無い: マーケットが暴落した後、頻繁に使われる言葉。

・買われ過ぎ: あなたを除いた、ほとんどの投資家が買ってしまった時に起きる現象。

・ゼロサム・ゲーム: 投資家が負け証券会社が勝つゲームのこと。

0903trader.jpg

(情報源: http://www.premiumdata.net/support/alternative.php

安売りよりも安いモノ

食品価格の上昇で、アメリカでは、冷蔵庫ではなく冷凍庫の売上が伸びている。NPDグループの調べによると、今年1月から6月の冷凍庫売上数は110万を超え、去年の同時期を7%上回っている。


0902freeze.jpg

(冷凍庫   写真:AP)

ほとんどの家庭では、冷凍庫は車庫に置かれ、肉やフルーツの保管に利用されている。こんなアンケートがある。

0902meat.gif

(AOLlより)

質問: あなたは、冷凍庫を所有していますか?(あなたは、冷凍機能だけを備えた冷凍庫を持っていますか?)

回答:

はい 61%

いいえ 39%

総回答数: 25271

ポーラ・ドレイク氏(Home Depot )は、こう語っている。

「冷凍庫の売上は、経済が低迷する時に上昇します。景気が悪い時は、消費者はレストランでの外食を避け、 安売りされている食品を大量に買い込む傾向があります。」

それでは、安売りではなく、消費者に嬉しい無料サービスを見てみよう。

・デニーズ(ファミリー・レストラン): 毎週火曜の夜は子どもはタダで食べることができる。

・送料無料: たとえばアマゾン・ドット・コムの場合、買い物高が25ドルを超えると、送料が無料になる。

・無料外国語レッスン: www.bbc.co.uk/languagesにアクセスすれば、無料で初級フランス語、ドイツ語、スペイン語などを受講できる。

・無料で宿泊: CouchSurfing.com、HomeExchange.comなどのサイトは、無料で宿泊できる場所をおしえてくれる。

・無料オフィス・ソフトウェア: OpenOfficeを利用すれば、高いマイクロソフトのソフトウェアを買う必要がない。

・無料ワイヤレス・インターネット・アクセス: WiFiFreeSpot.comで調べれば、無料でアクセスできる場所が分かる。

商売をする人にとって、最も重要なことの一つに、製品やサービスの価格設定がある。ブラッド・シュガーズ氏(Entrepreneur.com )によれば、特に起業家たちが犯しやすい間違いは、競争相手を意識しすぎて、必要以上に価格を低く設定してしまうことだ。

(情報源: http://www.walletpop.com/article/_a/bbdp/freezer-sales-climb-as-food-prices-soar/152480

http://www.walletpop.com/specials/kiplinger/fabulous-freebies

http://www.thestreet.com/story/10435208/1/seven-biggest-mistakes-in-setting-prices.html

トレーダーからの熱いメッセージ

「日本のサラリーマン山本」、と自称する山本氏から、「トレードのビジネスプラン」と題されたメールが送られてきた。精神面の話、それに具体的なトレード方法までが詳細に記され、とにかく熱気のこもったメールだった。さっそく抜粋してみよう。


2006年8月にトレードを開始し、約2年間、現物、信用、先物、FX、オプションと、一般的トレーダーが歩むお決まりのコース(奈落の螺旋階段)をたどってきたようだ。過去2年間の累計損失額は自分だけが知っていればよい。過去100冊以上の株本を読み、オンラインを含めてどれだけのセミナーに参加したことだろう。

現時点において、自らのトレーディングスタイルがあいまいである点、マネーマネジメント(リスク管理)が甘い点(ストップロスオーダーで満足している点)、さらに人生の目標が明確でなく、単に惰性でトレードしている面を憂慮している。トレーディングをビジネスとして捉えれば、ビジネスプランは詳細かつ明確でなければならないはずだ(そうでないと資本は集まらないし融資も受けられない)。そこで、長期的な人生の視野に立ち、いまこのプランを作成し、トレーディングをビジネスとして真摯に行い、継続的なプラスキャッシュフローを積み重ね、ひいてはこれを通じて人生の自己実現を図ること、上記3点を大目的としてこのプランを作成するものである。

マインド(心のありよう): 常にマーケットニュートラルの視点を維持すること。材料がすべて織り込まれたのが現在時点の市場合意価格であることを常に忘れず、強く認識し続ける。 したがってバイアスは一切持たず、感情・希望を排除し、チャートシグナルのみを判断材料としてスイングトレーディングを実践していく。

マネーマネジメント(資金管理、リスクマネジメント):

・1トレードのリスクを、ストップアウト基準で資金額の3%に「常に」限定する。

・総ポジション(片方向)のリスクを、ストップアウト基準で資金額の10%に「常に」限定する。

・両方向(ロング・ショート)をあわせたリスクは、ストップアウト基準で資金額の15%に「常に」限定する。(少なくとも暴落はヘッジされているので、むしろ好ましく15%を許容できる、という考え方に基づく。)

・上記「3ー10ー15」はアレキサンダー・エルダー著「投資苑3」の推奨する「2ー6ルール」よりかなり高いリスクを享受することを認識するが、本プラン作成時点での「絶対的な自信、恐るべき燃え」から、あえて高いリスクを許容し、緊張感と真剣味を維持し、ひいては高水準のリターンを追及していくものとしている。

見るべきもの: 

・日経225、およびダウの日足。その他の複合判断材料として原油、ドル円、ナスダック、TOPIXもちょろちょろ参照。

・騰落レシオ。

・外人動向。

・MA、日足で8ー21ー89を見続ける。たまに週足でよい。

・MACD、 初期設定12ー26ー9でよい。ヒストグラムのダイバージェンスを重点チェックしていく。

・RSI、7期で見ていき、水準はともかく、何はともあれダイバージェンスをチェックしていく。特に日経225のダイバーだけはもう二度と、絶対に、死んでも見逃してはならない。

・プットコールレシオ。$VIXもたまに見て感覚を少しずつ養う。

・価格フシ  指標のフシ、個別のリトレースメント水準は意識しておく。

・出来高   個別銘柄毎にチェックしていく。

・需給    信用残の推移を個別銘柄毎にチェックしていく。

これで終わりではない。更に、ダイバージェンスの買い、売り、ローソク足の仕掛け、整然とした押し、と具体的な方法に話は進んでいく。「移動平均線の熱くぬれた毛布」、という面白い手法もあった。最後に、山本氏は「トレードは自己責任」と強調しておられたことを記しておきたい。

0901alex.jpg

<< < 4  5  6  7  8  9  10  11 >>

本マガジンは客観的情報の提供を目的としており、投資等の勧誘または推奨を目的としたものではありません。各種情報の内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。これらの情報によって生じたいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。

発行:株式会社ブレイクスキャン 監修:株式会社デイトレードネット