灘・東灘方面
SONY α7R II + Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
これから天気は持ち直すのか?
それとも・・
今日も、良い日になりますよう!
今日撮った写真 人気ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。^^;
↓ < ありがとうございます。
灘・東灘方面
SONY α7R II + Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
これから天気は持ち直すのか?
それとも・・
今日も、良い日になりますよう!
今日撮った写真 人気ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。^^;
↓ < ありがとうございます。
米国ナスダックマーケット20(月)はノーエントリー。
34分以後が見えない状態のチャートを掲載。
30秒チャートでトレンドを確認するわけだ。
さて、見た瞬間に分かるだろうか。
ナスダック総合指数の30秒チャート

青い縦線の位置が34分。
トレンドはどちらへ動くのか?
なんとも言えないパターン。(笑)
ロングサイド

NVDA 潜っているのでダメ

BMRN 潜っているのでダメ

QCOM

WDC 潜っているのでダメ

AAPL 潜っているのでダメ
ショートサイド

GOOG 陽線が呑み込み始めたのでダメ

FB 陽線が呑み込み始めたのでダメ

NFLX

EA 潜っているのでダメ

ADBE 抵抗線があり陽線が呑み込みはじめたので見送り
ロングサイド1銘柄 QCOM
ショートサイド1銘柄 NFLX
マークはその1分間での一瞬の表示がたまたまそうなった、ということ。
なのでチャートで判断すること。
指数は方向感なし。
しかも両サイドで2銘柄しかないので見送り。
ノーエントリーは仕方ない。
では獲れた銘柄はあったのか?
というわけで全銘柄の3分チャートを掲載。










獲れるパターンは NFLXだけ(+300ドル)
34分の位置からのエントリーだとさらにゲインは少なくなるはず。
一銘柄だけなので、どちらにしてもエントリーは見送ることになるわけだ。
しかもQMALLでは惨敗になるパターンだ。
こうして見ると34分の時点でのトレンドでエントリーの可否を判断する。
この方法は非常に確率の高いエントリー方法だと言っていいだろう。