iPhone5 のデザリング機能が不調で、 iPad が使えなかった件は無事解決。
    まず購入した AU へ問い合わせたところ、「こちらではわからないので アップルへ問い合わせてください」
    ということだったので、アップルのサポートへ電話で問い合わせてみました。
         
        
            
     
    以下がアップルのサポートによる解決手順。
     
     
     
    設定を選択。
     
     
     
    インターネット共有を選択
     
     
     
    インターネット共有の 「オン」を一度「オフ」にする。
    そして再度「オン」にする。
    iPad の Wi - Fi 接続で 接続先リストに 「**の iPhone」と表示されないときは、
    このオン > オフ > オン で表示されるようになるのですね。
     
    スイッチの接触不良?と同じようなもの?(笑)
     
     
    アップルのサポートのアドバイスとして、これでもダメな場合は次の手順があるそうです。
     
     
     
    「設定」を選択。
     
     
     
     
    「一般」を選択
     
     
     
    「リセット」を選択。
     
     
     
    「ネットワーク設定をリセット」を選択してリセット。
    そして再びデザリングの設定をすればOKとのことでした。
     
    インターネット共有の オン > オフ > オン で全く問題なく使えるようになりました。
    これで iPhone5 で LTEのマークが出ていれば、いつでも iPad をネット接続できるようになりました。
    さらに嬉しいいことに、自宅の「NTTひかり回線」の無線LANと遜色のないどころか、むしろ早い速度で繋がることが多いのです。
     
    あとは、どれくらい使えば7ギガの上限に達するのか?という問題だけ。
     
    じゃあ7ギガってどれくらいの分量かというと・・
    
    メールの送受信ならおよそ62万通/日
    ホームページの閲覧なら およそ1,687ページ/日
    動画の視聴ならおよそ1.1時間(66分)/日
    音楽のダウンロードならおよそ60曲/日
     
    なので、私の場合はまず大丈夫かなと。
    この件については一ヶ月後にレポートの予定。
    乞うご期待!?