QMR Watch

東京マーケット・QuickMagicReversalAll の成績は?
◆トレード手法
ボトムスキャンの2分の時点の10銘柄へエントリーする。
最初のローソク足が確定した方向と逆方向にエントリー。
そこからさらに反対に動いたら、次の足のアタマでカットロス。
あるいはプルバックのストップは8円あたりまでならOK。
ポジションサイズは2000円以下なら1000株・以上なら500株。
一銘柄につき1000株換算で2000円以下になるような株数でエントリー。
◆◆9時2分のボトムスキャン銘柄

ボトムスキャン ・無料ユーザー登録 で 1週間無料トライアル
ロングサイド(ショートサイドへエントリー)

キヤノン(7751) 500株 ▼6千円

ファーストリテイリング(9983) +3万9千円
100株単位の銘柄なのでゲインが大きい銘柄。
ストップは61.8%の赤いフィボナッチガイドライン。
なので9千円のプルバックは我慢。
日足のパターンを見ると、下がる確率の高いぱたーんだからね。
東京マーケットではギャップダウンリバーサルになる可能性が高い。
というわけで狙い通りの動きで、ゲット!
下は日足チャート。

この抵抗線を越えてギャップダウンで始まったら、下げる確率は非常に高い。

東京エレクトロン(8035) 200株 ▼9千円
これは痛かった・・
神風ギャッププレイパターンだからね。

セコム(9735) 200株 ▼5千円

資生堂(4911) 500株 ▼9千円
ショートサイド (ロングサイドへエントリー)

オリックス(8591) 1000株 ▼6千円

日本航空(9201) 500株 +6千円

伊藤忠商事(8001) +5千円

楽天(4755) ▼4千円

大塚HLDGS(4578) 300株 +1万5千円
QMRALL(QuickMagicReversalAll)は10銘柄へエントリー
ロングサイド5銘柄 +1万円
ショートサイド5銘柄 +1万6千円
合計 +2万6千円
ボトムスキャンのゲインの約47%のパフォーマンス。
ボトムスキャンのパフォーマンスは +5万5千円。
ロングサイド銘柄はトレンド方向へ動く銘柄が多く苦戦。
だがファーストリテイリング(9983)が狙い通りの展開。
トレンドフォローのマーケットで、これだけ獲れれば御の字ではないだろうか。
コメントする