2014年05月 のCoolに過ごそう

ビル・カニンガム

コメント(0)

ビル・カニンガム&ニューヨークを観た。

「The New York Times」のファッション・フォトグラフ・コラムを撮り続けて50年。

アメリカの映画レビューサイト Rotten Tomatoes (ロッテン トマト)  で満足度が脅威の99%を記録。

写真家ビル・カニンガムの実像に迫るドキュメンタリー映画。

 

こちらに概略が掲載されているが、とにかく生き方がユニークで個性的。

こちらに動画の予告編あり。

 

あの『ビル・カニンガム&ニューヨーク』の秘話を独占取材!

リチャード・プレス監督にインタビュー

ビル・カニンガムさんのこと ・ プロフェッショナルの矜持 ・ 何かを捨てて何かを得る

   

0530bill.jpg

   

ニューヨークの街を歩く人々の、個性的でカラフルなファッションはまさにユニークの極み。

次々と登場する、ニューヨークの最先端ファッションも同時に楽しめる映画だ。

 

ビル・カニンガムの使っていた最初のカメラは人から貰ったものだという。

たしかオリンパスのフォーサイスカメラだったと言っていた。

  

Who Uses What Camera? で What Camera Does Bill Cunningham Use? をチェックすると・・

0530nikonFM2.jpg

映画の中で彼が使っていたフィルムカメラは Nikon 銀塩一眼レフカメラ FM2

  

最近は D3100 に Nikon 35mm f/1.8G AF-S DX Lens for Nikon Digital SLR を装着。

画角は35ミリがお気に入りのようだ。

 

5月最後のナスダックマーケット

コメント(1)

今月最後となる米国ナスダックマーケット30(金)は薄めのギャップアップで開始。

マーケット開始後5分の時点でのボトムスキャンのパフォーマンスは +1310ドル

ネットエイドのガイドによるパフォーマンスは、6520ドル。最終的には6820ドルで終了。

この6千ドルオーバーというゲインの違いは SPLK 一銘柄がもたらしたの。

 

SPLK0530.gif

SPLK +3220ドル クアトロセットアップ

  

 

さてトレーダーの皆さんはというと・・

 

 

0530matsu.gif

温泉地在住

  

0530hashimo.gif

大阪在住

   

0530nakamu.gif

東京在住

  

3名ともSPLKを見逃さずエントリーされています。

ホールドできれば、かなりのゲインとなったので、ちょっと惜しいかなと・・^^;

  

 

MDLZ0530.gif

クアトロセットアップセットアップゾーンが抵抗線となったMDLZ。

珍しいパターンです。

これもこちらで書いたプログラム売買でしょう。

 

超高速取引の実態

コメント(0)

ロイターの記事で取りあげられた株式薄商いの原因視される超高速取引、「濡れ衣」の声もが結構面白かった。

HFTとは「ハイ・フリークエンシー・トレーディング」の略語で、「超高速取引」「高頻度売買」「超高速売買」などと表現されている。

基本的に、こういうコンピュータを使った高速トレーディングは、アルゴリズムに基づいた自動売買と組み合わせて行われる。

 

市場が大きく乱高下したり、大きく下げる等という、好ましくない状態が発生すると、それが誰のせいなのか?という犯人捜しが行われ、そのやり玉に挙げられやすいのがHFTだ。

HFTがその犯人だという理由は、自動売買を行うヘッジファンドなどがHFTで、値動きを一方向に偏らせたからだ、という理屈のようだが、本当にそうだろうか?

株価が下落し、ある一定の水準になると、一定の保有株を売るという、アルゴリズム(コンピュータ・プログラム)を使ったトレードは、こうしたHFTが生まれる前から行われている手法であって、HFTが登場してきたこととは、本来全く関係ないことなのだ。

  

トレーディングには、トレンド・フォロー型(順張り)とリバーサル型(逆張り)があるわけだが、HFTは超短期の取引が主体だ。

そのため、逆張りでポジションでじっくり待つなどという方法ではなく、圧倒的にトレンド・フォロー型が主流となっている。

つまり、「安く買って高く売る」のではなく、「高く買ってより高く売る」と「安く売ってより安く買い戻す」が主な戦略となるわけだ。

 

これは我々のトレーディングと同じ考え方だ。

そのため、結果としてHFTは流動性を増加させてくれるわけだ。

我々個人トレーダーにとって、このHFTが生み出す、トレンドフォローの流れが増加するというメリットは、かなり大きいと言っていいだろう。

 

HFTは常に、アルゴリズムを使った自動トレーディングで行われる。

そのため、HFTの持つクセを「活用」することができるわけだ。

当サイトで紹介している、フィボナッチの236ガイドラインや、クアトロセットアップなども、アルゴリズムを使ったHFTトレーディングで、判定材料として使われている。

 

BEAV0529.gif

昨夜の BEAVの3分チャート

明らかに236のガイドラインが監視されている痕跡だ。

 

SNDK0529.gif

昨夜のサンディスクの10分チャート

株価は終日上下の236ガイドラインの間だけで動くよう、コントロールされていることがわかるだろう。

  

AAPL0529.gif

昨夜のアップルの10分足チャート

ロングサイドのクアトロセットアップゾーンを示す青いラインが、サポートの役割を果たしている。

そしてその後満を持して、一気に買い上げられている。

       

上の例のように、動き出すと一斉に順張りトレードが行われ、時にマーケットの動きを加速する効果を生み出すことも少なくないのだ。

HFTは超短期取引のため、数時間もポジションを抱えることは、まずないといっていいだろう。

数分、数秒の単位で決済取引を行うため、売ったら買うし、買ったら売る、という反対売買が頻繁に行われる。

そのため、マーケットの動きを抑制する役目をも担っていることになるわけだ。

  

またHFTのアルゴリズムには、さまざまなタイプがあり、取引データからトレンドを判断して取引を自動執行するシステムだけではなく、経済指標の数字を読み、売り買いを自動的に判断するシステム、さらにはニュース記事のヘッドラインや、ツイッターの内容を読み取って自動執行するHFTなど、多種多様のシステムが存在する。

先だっての4月24日、米国のAP通信の公式ツイッターがハッカーに乗っ取られるという事態が発生したことがあったが、覚えていらっしゃるだろうか?

ホワイトハウスが爆破され、オバマ大統領が怪我をしたというニュースが流れ、米株式市場が一時急落。

この日のネットでのガイドによる開始から6分までのパフォーマンスは何と +12380ドル!

この際も自動化されたHFTなどの高速取引が、引き金となったわけだが、我々もこれに便乗したというわけだ。(笑)

   

そもそも高速自動売買で勝手に、ザクザクと儲かるシステムなど、この世に存在しないのだ。

人間であるトレーダーがそれぞれのノウハウを盛り込み、それをアルゴリズムに組み入れ、自動で判定させるわけだ。

だから、勝てるシステムもあれば、負けるシステムもあるわけで、あるパターンの時には強いが、特定の条件が重なったときは勝てない、等ということが起こるのは、高速取引であろうとなかろうと同じ事。

  

トレードでは、一定の値幅分を獲るには、一定時間保有した方が有利になるわけだ。

そのため、セミナーではトレンドに沿って動いている銘柄は、できるだけホールドしろと、念を押している。

 

たとえば千円の値幅を千株トレードすると100万円の利益だ。

だが同じ値幅を高速売買で1円を抜いて獲ろうとすれば、株価が一円動く時間内に100万株を売買しなければならない。

当然のことながら、売買に応じてくれる相手が必要になる。

つまり相手がいなければ、自分で自分の首を絞めることになるわけだ。

   

100分の一秒早く買うことで、より安い値段で買えたとしても、一定の利益を出せる値段になるまでには、ある程度の時間が必要になるのだ。

これはHFTであろうとなかろうと同じ事。

それに大量の持ち株をマネージメントしなければならない機関投資家の場合、気配が下落したら買いを入れ、上昇したら売りを入れるというアルゴリズムで、損をするリスクを低減しなければならない。

そのため、HFTを利用するときに売り指値をどんどん切り下げるというような、バカなことはやるわけがないのだ。

HFTでは、売りと買いのワンセットを単純に超高速で行うことで儲けるわけではない。

  

HFTは現物と先物のさや取りや、先物のラージとミニとの間での鞘取りなど、執行速度の速い先物絡みでもって利用されることが多い。

日本の東京マーケットでは、現物株と日経225先物戸の鞘(さや)取りや、日経225のラージとミニとの鞘取りなどに利用されている。 

   

アメリカで2010年5月に、ダウ平均が5分間で573ドル(5.49%)急落し、その後1分半で543ドル暴騰したことがあったのだが、ご存じだろうか?

この異常な株価変動により、2万件以上もの約定が取引所の決定によって取り消されるという事態が発生したわけだが、当初その原因が不明だったため、HFTが何らかの役割を果たしたのではないか?と指摘されたことがあったのだ。

その後の証券取引委員会(SEC)等の調査結果によると、HFTの売買が売りに偏ったため相場を押し下げたわけではなかったのだ。

 

株価急落の原因となったのは、あるミューチュアル・ファンド(投資信託)による株価指数先物の大口の売り注文で、この発注方法が稚拙だったため、先物価格が下落。

この時HFTは、むしろ売りに対して買い向かう機能でマーケットを支えたわけだ。

だが買い持ちポジション解消のために先物売りが大量に行われ、さらに現物市場では多くのHFT利用者の発注をめぐり、ある値幅以上の価格変動が生じてしまったのだ。

そのため、取引が一時停止されるプログラムが作動、その結果流動性が急速になくなり、株価が急落したというわけだ。

   

ナスダックはHFTを、取引所のサーバー内に自社サーバーを設置し、全てのポジションを当該営業日中に決済するものと定義している。

だが、ナスダックによると、年間収入約20億ドルのうち、HFTの影響を受けるのはわずか1200万ドルと見ている。

 

  

 

PCのサウンド

コメント(0)

最高峰のオーディオ・クオリティ、高度なユーティリティを備えたハーフ・ラックHi-SPEED USBオーディオインターフェースという謳い文句のUA-101

長い間愛用してきた製品のため、パソコンと接続し、マルチチャンネル録音のデジタルミキサーとして、今回のオーティオシステム更新でも、使えるかどうかをテストしてみたわけです。

ところが、これを通すと、意外にも音があまり良くないことが判明。

  

これはどうやら、iPod のヘッドフォン端子からXONE:92へ接続した結果と同じことのようだ。

つまり、パソコンで iTune や YouTube  の音楽を楽しむには、PCのヘッドフォン出力からのアナログ信号を、ミキサーへ直接放り込んだ方が音が良いことが判明。

0530EdirolUA101.jpg

XONE92というミキサーがあるため、ミキサーとしての存在意義もなくなってしまったわけで、結局お払い箱。(笑)

ただ、iPod と PCの iTune からの音を比べると、PCからのサウンドは低域が甘く高音もイマイチ。

これは接続ケーブルの違いのためか? 

というわけで、現状ではパソコン出力用ケーブルが普通のものしかないため、PRO CABLE の BELDEN ベルデン 88760 をオーダー。

 

さて、ケーブルを変えると、どれくらい音が違うのか?

楽しみであります。

 

 

関連記事

 

JBL LSR25P

スピーカー選び

仰天のHDMIケーブル

電源・信号経路チューンでどう変わったのか?

電源・信号経路チューン

自宅AVシステム音質向上作戦

プロ・ケーブル

 

 

超不作だったマーケット

コメント(0)

昨夜の米国ナスダックマーケット29(木)はマーケット開始後5分の時点でのボトムスキャンのパフォーマンスが +560ドルという不作。

ネットエイドのガイドによる開始から6分までのパフォーマンスも +760ドルで、その後も1銘柄だけがブレイクアウトして、トータル+1020ドル。

とにかく、あれだけ指数が動かないのも珍しいという、レアな展開。

 

下はナスダック総合指数の3分チャートだが・・

0529comp3.gif

このように、上下の236ガイドラインへは、かなり距離のある位置でウロウロ。

当然ほとんどの銘柄は動かないわけで、為す術なし。

 

 

だが、あるトレーダーは何と千ドルオーバー

 

0529matsu.gif

 

狙った下の3銘柄で大半のゲインを獲得。

 

GMCR0529.gif

GMCRhショートサイド

  

  

YY0529.gif

YYはロングサイド

  

    

BIIB0529.gif

5トレード目のBIIBのエントリーと手仕舞いのポイント。

500株で、しかもこのプルバックを我慢できたのは、多分それまでの利益分があったからだろう。

 

  

UBNT0529.gif

UBNT は逃げ遅れ 唯一のマイナス480ドル。

    

だが狙った銘柄で、獲ることができるパターンでは見逃すことなくエントリーしているのは見事。

UBNTは勿体なかったが、それでも千ドルオーバーの結果を残せている実力は大したもの。

しっかり訓練すれば、どのようなマーケットでも勝てるということを実証してくれたわけだ。

Great Job !

 

 

日本の音楽界

コメント(0)

今の日本の音楽をとりまく状況についての、未だにCDを買ってと嘆く音楽業界の末期症状を読み、なるほど。

日本のミュージシャンのライブは、BSのWOWWOWライブなどでかなりの数をチェックしているが、ほとんどの楽曲に魅力がないうえ、ライブパフォーマンスの感動のなさは、愕然とするレベルだといっていいだろう。

この番組では、もちろん海外のアーティストのライブも放映されている。

 

海外のアーティストの中には、今まで知らなかったけれど、思わず聴き入ってしまうアーティストは決して少なくないことを考えると、日本の音楽は、一体どうなってしまったのだろうかと思う。

著名な日本人のミュージシャンのライブを聴いても、大半は感動のないパフォーマンスで終始している。

 

たとえば、ロンドンオリンピックでの開会式ではポールマッカートニーがヘイ・ジュードを歌ったことは記憶に新しい。

だが来る東京オリンピックの開会式で、これが日本の音楽だ、と世界中へ胸を張って演奏できる曲の候補が、果たしてどれほどあるだろうか?

    

世界の多くの人が知っている日本人ミュージシャンの曲といえば、いまだに坂本九の「上を向いて歩こう」しかないのが現実。

それも曲名は「スキヤキ」という名前でだ。

   

リズム・メロディー・ハーモニーという音楽の3つの要素で、最も重要なのがメロディーだ。

良いメロディーは何物にも代え難く、それは唯一無二のオンリーワンの輝きを放ち、聴く人の心を鷲づかみにするパワーを持っている。

海外アーティストのヒット曲を聴くとき、ほとんどの日本人は、英語の歌詞が分かって聴いているわけではないだろう。

  

ただキャッチーなメロディーが、マッチしたリズムとハーモニーと相まって、脳内がトランス状態となり、いい曲だなあと思うわけだ。

世界で売れるためには、こうした言葉の壁を越えた、楽曲そのものが持っているトータルの魅力が、どれくらいあるのかにかかっている、といっても過言ではないだろう。

そういう人材が世に出る仕組みを作るという意味で、無料配信システム「フリクル」は、斬新な試みではないだろうか。

   

一通り聴いてみたが、音質も録音レベルもまちまちだ。

だが、こうした多様性の中から、日本の将来を担うミュージシャンが登場するかもしれない、という期待を抱かせてくれる試みではないだろうか。

だが、問題がないわけではない。

  

まずは、ポップス・ジャズなどのジャンル分けが必要になるほどの楽曲が集まるかどうかが、最初の壁ではないだろうか。

なぜならアーティストの数が多くなることから生まれる切磋琢磨が、より多くの可能性へと繋がるからだ。

今後どれだけ多くの資金を集め、そしてそれを有効に使うことができる有能なスタッフを、どれだけ揃えることができるのかが、勝負になるわけだが・・

 

とにかく、頑張って欲しいと思う。

  

 

結構難しい展開

コメント(0)

昨夜の米国ナスダックマーケット28(水)のマーケット開始後5分の時点でのボトムスキャンのパフォーマンスは +2340ドル。

ネットエイドのガイドによる開始から6分までのパフォーマンスは +2810ドル。

記録を見ると指示は1銘柄単位、つまり良いパターンが一気に出てきたわけではなく、パラパラとブレイクアウトしたわけです。

 

そういう意味でちょっと難しい展開でした。

さらに指数の動きを見るとジグザグに反転しながら下がるというパターン。

つまりは利益を出しにくいパターンのマーケットだったと言えるでしょうね。

 

0528comp3.gif

ナスダック総合指数の3分足チャート

 

  

さてトレーダーの皆さんはというと・・

  

0528matsu.gif

温泉地在住

 

見事なまとめ方ではないでしょうか。

余計な力の抜き方がうまい、といえばいいでしょうか。

  

    

0528hashimo.gif

単身赴任なトレードはじめて野郎

 

昨日は、あまりの情けなさのため、脱力して反省を怠けてしまいました。

最初のエントリーのヒゲの見落としで、大きく躓いたまま、立ち直ることができず・・・沈んでいきました

今日は、その点などに注意しながらのトレードでした。

なんとか、取ることができ、また波に乗ることができ、損失も少なくてすみました。

毎回こうしたトレードができればと思います。

いろんなことを試していきながら、自分のトレードを確立できればと思います

 

ご本人の総評を読むと、ひたすらコツコツと努力を積み重ねられていることがよく伝わってきます。

月ごとの損益は3ヶ月間負けなし。

セミナー受講から3ヶ月で、一ヶ月平均で40万円近い利益というのは立派なものです。

  

 

 

 

JBL LSR25P

コメント(0)

FOSTEX NF-1A の前に使っていたモニタースピーカー JBL LSR25P

今回遅まきながら NF-1A と 比較試聴をしてみた。

大きさは NF-1A より一回り小さい。 

 

Sound & Recording 誌のWEBでレビューが掲載されている。

下記でレビューを丸々引用させていただきます。

写真は筆者使用のもの。

 

 

【製品レビュー】  リスニング環境に基づいた設計のアクティブ・モニター・スピーカー

  

大昔、ジャズ喫茶あるいはロック喫茶というものがあった。

客は、膨大なレコード・コレクションを有し高級オーディオ装置が設置された店内で、コーヒーなどを飲みながら自宅より百倍以上良い音でレコードを聴くことができた。

確か、それらの店で使われていたスピーカーは、ほとんどがJBLだったような気がする。

かくして、ジャズ/ロックを聴くならJBLという”すり込み”が行われ、現在もそれは解かれてはいない。

今回は、そのようなイメージの定着しているJBLから発売された、スタジオ用モニター・スピーカーLSR25Pについて紹介していきたい。

 

新鮮なデザインでリスニングを重視した機能を持つ

 

JBLLSR25P-01.jpg

 

まずは第一印象として、何と言ってもデザインの新鮮さを感じた。

従来のJBL製品では、どの機種においても、業務用に感じられるある種の近寄り難さをにじませているような気がする。

しかし、本機のデザインはその”シブイ関係”を解除し、”私は高性能スピーカーですよ”と主張するのではなく、”私は気持ちの出口です”と言っているようなのである。

もし人間同士のように対話できるコンピューターができたら、ぜひこのスピーカーからの声を聴いてみたいものだ。

それでは各部の説明をしよう。

 

キャビネットはアルミニウム・ダイキャスト製で、ダーク・シルバーのパウダー塗装がなされており、表面は多少ザラついている。

アンプは低域用が100W、高域用が50Wのバイアンプ方式で、スピーカーは低域用が炭素繊維複合の素材をコーンに使用した134mm径ウーファー、高域用がチタン複合素材をダイアフラムに使用した25mmツィーターとなっている。

また、ツィーター部分には高域の指向性を広げるためのウェーブ・ガイドが設けられ、水平方向では±15度の範囲内であれば、正面軸上での特性とのズレは1.5dB以内に保たれるようにもなっている。

つまり、リスニング位置が多少動いても音色はそれほどは変化しないということだ。

そして、左下にパワー・スイッチ、右下にはクリック付きのアッテネーターと、通電表示とパワーアンプのクリップ表示を兼ねた2色のLEDがある。

ウーファーの上には2つのバスレフ・ポートが開いている。

背面は下部がえぐれていて、AC電源ジャック、+4dB仕様のXLRタイプのバランス・インプット、?10dB仕様のRCAタイプのアンバランス・インプットが付いている。

そこには、奥行き3cmくらいの四角い穴の奥にディップ・スイッチもあり、3kHz以上の±1.5dB変化、サブウーファー併用時の80Hz以下のローカットといったような、スピーカーを壁際などに設置した場合に起きる低中域のダブつき緩和を目的とした境界補正も行えるようになっている。

もう1つ本機の特色としては、製品名にもなっている”LSR”(リニア・スペシャル・リファレンス)という理論の採用が挙げられる。

具体的にどういうものかは正直言って分からないが、要するにスピーカーの研究開発をするときに、メーカーの無響室でのデータだけではなく、反響音や残響音、音響心理など、実際のリスニング環境に近づいて総合的な見方をしようということらしい。

音響工学の専門家が、そのようにしてユーザーよりの姿勢で研究してくれるのは、大変うれしいことだ。

 

JBLLSR25P-02.jpg

 

わずかなツマミの動きさえもすべて音に反映される

 

それでは、実際の音について述べていきたいと思う。

今回音のチェックに使ったのは、バンドのマルチ素材とCDである。

各音源に対してのEQ、ボリュームとパンによるバランスと定位、リバーブによる奥行き感、これらのわずかなツマミの動きさえもすべて音に反映されるので、非常に気持ちが良い。

 

CDも何枚か聴いてみたが、特に強い印象を受けたのは、ビートルズのリミックス版『イエロー・サブマリン』だった。

本機でこのCDを聴くと、誇張感なしの生々しい音が体験でき、また、その音がどこから始まってどこへ消えていくのかが、文字通り手に取るようにはっきりと分かったのである。

スタジオのスピーカー(30cmウーファーのJBL 4312)と交互に切り替えてみると、スケール感の差こそあるが、中低域は元気のあるJBLの音で、両者に根本的な違いは感じられなかった。

 

そして次に、自宅に持ち帰って、奥方も参加しながら普段聴いているCDをかけてみた。

やはりというべきか、一挙に”音の構造”と”制作者の意図”が出現し、彼女も”これを買おう!”と本気で言い出したのだ。

またこのとき、背面ディップ・スイッチの境界補正を入れてみたが、少し低域が軽くなったかなという程度で、顕著な違いは感じられなかった。

 

さて、本機はどんな人にオススメかと言うと、予算が許す人すべてと言えるだろう。

もちろん、モニター・スピーカーとしての役割は十二分で、磁気シールドもされているから、デジタル・ワークステーションには最適だろうが、デザイン的にスタイリッシュなところもあるので、一般家庭に入り込んでもいいのではないかと思う。

今回はチャンスがなくて、バンドの生音録音には使えなかったが、ぜひ全作業を本機でやってみたいと思う。

 

JBL LSR25P 72,000円(1本)

※表示している価格はニュース掲載時点のものです。また税込/税抜についてはメーカーの表示したものに準じて記載しています。

問い合わせ
ヒビノインターサウンド
TEL: 03-5783-3880
http://www.hibino.co.jp/
LSR25Pを
デジマートで探す
【SPECIFICATIONS】
SPECIFICATIONS

■形式/2ウェイ・バイアンプ・アクティブ方式
■周波数特性/70Hz?20kHz(+1/?2dB)
■指向角度/水平100°×垂直60°
■最大音圧レベル/連続106dB SPL/1m、ピーク109dB SPL/1m
■ドライバー構成/LF134mm×1、HF25mm×1
■クロスオーバー周波数/2.3kHz
■アンプ出力/100W(LF)、50W(HF)
■コントロール/入力アッテネーション(0?26dB)、高域レベル(+1.5/0/?1.5dB)、ワークステーション境界補正(On/Off)、ハイパス・フィルター(80Hz)
■外形寸法/173(W)×269(H)×241(D)mm
■重量/ 7.7kg

 

JBL03.jpg

 

というわけで引用させていただいたレビューで、LSR25P のポイントの大半は触れられている。

アバウトないい方をすると、フォステクスの方が低域は緩い感じがする。

JBLに比べると、ベースの音がちょっとぼやけているというか、音程が少しわかりにくい傾向にあるようだ。

 

ただ高域は、フォステクスの方が分解能が高い。

そのため JBL から フォステクスへ乗り換えたというわけだ。

 

だが音楽を楽しむという面から言えば、JBLの方が楽しいサウンドがする。

フォステクスは、ひたすら真面目に再生するたサウンドといえばいいだろうか。

 

フォステクスもJBLも2000年に発売された製品。

こちらに大きさが比較できる写真あり。

   

関連記事

  

スピーカー選び

仰天のHDMIケーブル

電源・信号経路チューンでどう変わったのか?

電源・信号経路チューン

自宅AVシステム音質向上作戦

Xone:92

 

難しい地合いだったけれど・・

コメント(0)

昨夜の米国ナスダックマーケット27(火)は、マーケット開始後5分の時点でのボトムスキャンのパフォーマンスは +1010ドルと低調。

ネットエイドのガイドによる開始から6分までのパフォーマンスは +2810ドル。最終的には+3090ドル。

ナスダックの指数を見ると・・

 

開始早々の勢いが、イマイチ・・

0527comp3.gif

ナスダック総合指数の3分足

 

というわけで、少々難しい展開だったわけだ。 

   

さてトレーダーの皆さんは・・

 

0527matsu.gif

温泉地在住

 

TSLA0527-2.gif

TSLA

最後のトレードは6分間で+336ドル。

陽線3本分の位置で手仕舞いという手堅いトレード。

 

  

0527nakamu.gif

東京在住

カットロスの少なさがナイス。

難しい地合いで手堅くまとめられています。

   

 

0527kaki.gif

京都在住

執行はすべてオールグリーン!

カットロスも全て計画通りという素晴らしいトレードです。

 

 

 

 

 

 

腰痛は気をつけようね

コメント(0)

週末前雑感で書いたように、先週の金曜日にクマちゃんところへ行ってから、3日開けた今日の午前中に再訪。

セミナーがあると、やはり週イチではダメなようだ。

歳には勝てず、ということか。(笑)

 

そういえば、先日星野監督が休養 腰痛悪化で歩行も困難、長期離脱もというニュースを見たが、腰痛は手強いからねえ。

記事によると、11年頃から腰痛や座骨神経痛を患い、昨年の日本シリーズ中に悪化したらしく、その時は痛み止めを服用したようだ。

今月に入ってからは約40分かけてのウオーキングを始めたというが、ここ数日は車から降りる際にも2~3秒かかるほどだというから、かなり重症のようだ。

     

歩けばいいというのは、足腰の筋肉が柔らかくほぐれている場合だけ。

凝りがそのままのいわゆる固いまま歩いても、決してよくなったりはしないからね。

野球選手はスポーツ選手は、運動のプロだから、それくらいのことは知っていそうなものだが、クマチャン曰く、意外にもそうでもないという。

    

特に腕と足というのは、使う頻度は意外に高く、誰であろうともの凄く使っているのが現実。

当然のことながら加齢と共に、その筋肉の疲れは溜まる一方なわけだ。

メンテナスをしていなければ、いずれどこかの時点で、そのツケは回ってくることになる。

   

まあ、そこまでゆかなくても、メンテをしていない人は、とにかく老けるのが早い。

しばらくぶりに会うと、別人のように老けていた・・というケースは意外と多いのだ。

だが、定期的な指圧やマッサージの重要性は、意外にもみんな無頓着なのが現実。

  

「腰痛はなぜ起こるのですか?」を見ても、病院へ行くことは書いてあっても、指圧マッサージには一切触れていない。

ここのサイトは 想像以上に栄養価が高い「雑穀」活用のすすめなどのように、糖質制限の重要性を知らないのか?というような、何だかなあ・・という記事が多い。

ストレッチ、マッサージは逆効果? たった90秒で肩こり・腰痛を自分で治す整体術などというような、怪しげな記事も少なくない。 

   

「腰痛は自分で治せる」で検索すると、実に多くの方法が書いてある。

マッケンジー体操 (腰痛体操) をはじめとする、様々な対処療法を見つけることができるだろう。

だが、ほとんどのものは、商売絡みのもの。

  

疲れが長年蓄積してきた結果としての腰痛を、自力だけで直すのは無理というもの。

腕のいい、プロの指圧マッサージ師を探すのが、一番効くと思う。

 

CQG日本語ガイド

コメント(0)

デイトレードネットのトップページから、CQG日本語ガイドをご覧いただけるようにしました。

 にもあるのですが・・

今回作成したものは新しいバージョンを使っています。

0527CQGjapanese.gif

トップページの左側にある、「日本語ガイド」の上から2番目にリンクがあります。

必要な項目があれば、リクエストをしていただければ、作成します。

ご遠慮なくどうぞ!^^V

 

どうしようもない政治家達

コメント(0)

国会で「鼻血」を言い出したのは自民党の議員たちだった という藪蛇の実態が明らかになってきている。というわけで、備忘録日記。

自民党の議員たちが、2011年から2012年にかけて、国会で井戸川元町長はじめ、福島の多くの子供たちが鼻血を出していたことを証言している動画まで見ることができるのだから何をかいわんやだ。

  

今回一斉に「美味しんぼ」潰しに襲い掛かった安倍内閣の閣僚一覧。

  

・根本匠復興大臣(福島原発事故再生総括担当)

・石原伸晃環境大臣(内閣府特命担当大臣・原子力防災)

・森雅子内閣府特命担当大臣(少子化対策・消費者及び食品安全・男女共同参画)

・下村博文文部科学大臣

・菅義偉官房長官

  

そして、「風評に国として対応」と正式にコメントした安倍晋三総理。
  

   

  

関連情報

  

3万人診た専門家が断言「子どもの鼻血は放射線に由来する」

国土交通省-「公園のホットスポット…一部立ち入り禁止」 

自民の閣僚が一斉攻撃!「美味しんぼ」叩きの本当の狙い

 

福島県双葉町で鼻血が多いという統計資料が存在

NHKの嘘報道

東京のセシウム降下量

メディアが伝えていない福島第一原発事故3年

日本の国土の約15%が徹底的な放射能監視地域

2億ベクレルの汚染水漏れ・福島第1タンク

欧州連合基金による汚染マップ

情報操作が進む日本のメディア

放出続く高濃度放射能

 

 

CQGページ切替ボタンの表示位置の変更

コメント(0)

CQGでページを切り替えるボタンの数が増えると、画面上の位置では、2行になってしまい、チャート表示の領域が狭くなってしまうことがあります。

そういうときは画面の左や右側へ表示させると、多くのページボタンを配列させることができます。

こうしたケースで、表示位置を変更したいときの操作手順を説明します。

 

ToolbarManager01-2.jpg

デフォルトは、 Top-Right なので ページを切り替えるボタンは右上に表示されている。

    

ページの数が多くなってきた場合などで、左側へ表示させたい場合は・・

   

ToolbarManager02-2.jpg

Locarion を  Left に変更すると、ページを切り替えるボタンは左側に表示される。

 

 

CQG画面レイアウトの書出しと読込み

コメント(0)

CQGのチャートレイアウトやページ、マクロボタンなどの情報を複数のPCで統一したい・・

あるいはセミナーで使った画面レイアウトを自宅のPCへ表示させたい場合などの設定方法。

マクロやスタディー、画面レイアウトなどすべての設定をインポート、エキスポートすることができます。

 

inportExport01.jpg

Support をクリックすると、表示されるウィンドウで Import / Export Pages & Components を選択。

    

inportExport02-2.jpg

書き出したい場合は、Export  > All Setting  を選択。

デスクトップなど、希望する場所へ エキスポートします。

    

   

inportExport03-2.jpg

読み込みたい場合は、Import  > All Setting  を選択。

デスクトップなど、希望する場所へエキスポートしたファイルを インポートします。

   

 

CQG操作ガイド・用途別にページを作る

コメント(0)

検証のためのチャートキャプチャ用ページや、買い候補の週足銘柄をまとめたページを作りたい、などという「用途別ページ」の作り方です。

CQGの基本的操作で、たぶん一番わかりにくい部分でしょうね。

セミナーでは解説しているのですが、自宅へ戻っていざ作ろうと思ったら、うまく行かなかった、などというケースのために、手順が分かるガイドを作りました。

  

まず、作りたいチャートのレイアウトのぺージを作ります。

たとえば検証のためのチャートキャプチャー用ページなどです。

   

そして、ページボタンの並んでいる領域にある Page  ボタンの上で右クリックしてください。 

pagemanagar03-3.jpg

  

すると、セミナーで配布しているページレイアウトでは、

28ページが空いているページとして表示されます。

pagemanagar04.jpg

自動的に上書きしてもかまわないであろうと思われるページが自動的に表示されます。

  

では次に本当に上書きしてもよい不要な、あるいは使っていないページかどうかを確認します。

Cancel ボタンをクリックして上のウィンドウを閉じてください。 

  

  

ページボタンの並んでいる領域にある Page  ボタンの上で右クリックしてください。 

pagemanagar01-2.jpg 

すると下のような Page Manager のウィンドウが開きます。

スクロールして下の方を表示します。

pagemanagar02-2.jpg

すると、このように28ページ目は空いていることが確認できました。

これで先ほど開いた Save Page で表示された 28ページ目に上書き保存しても

大丈夫なことが確認できたわけです。 ↓

pagemanagar04.jpg

最初の手順で開いたウィンドウで作りたいチャートのレイアウトのぺージを Save してください。

これで28ページに作りたいページが保存されたわけです。

pagemanagar05-2.jpg

開いているページは 028 というように、上書きされた28ページになりました。

 

 

次に作りたいページの名前をボタンに付け、ボタンを表示させます。 

pagemanagar05-3.jpg

Pages の Add/Remove をクリックします。

  

pagemanagar06-2.jpg

 

するとこのようにボタンが表示される状態になりました。

pagemanagar07-2.jpg

現在28という名前のボタンなので、このボタンの名前を変更します。

Rename をクリックしてください。

 

すると名前を変更するためのウィンドウが表示されます。

pagemanagar08.jpg

このように付けたい名前へ変更します。OKをクリック。

  

pagemanagar09-2.jpg

このように名前が変更されました。

  

pagemanagar10-2.jpg 

ページボタンもこのように表示されているはずです。

  

現在CQG日本語ガイドを作成中で、近日中に公開の予定。

 

  

今夜の米国マーケットは休場

コメント(0)
戦没者追悼記念 ・ Memorial Day のため

 

 

やるな!東京新聞

コメント(0)

糖尿病治療、患者の1割が1年で通院中断のように、読売だけではなく、毎日新聞も、WEBでは続きを読むには有料会員にならなければ・・というのがトレンドのようだ。

だが、東京新聞は、他とは違った切り口から、「糖質制限食」で血糖安定 糖尿病に効果上げるのような記事を掲載している。

【暮らし・健康】等を見ると分かるが、かなりの情報量だ。

こちらでは、その内容を分析している。

下記は引用だが・・

 

なぜ患者の1割が脱落するかというと,糖尿病専門医の指導する「糖尿病の治療」が辛くて面倒で実行不可能だからです。

「この治療で良くなった」と実感できないからです。だから,通院を止めるのです。

多くの糖尿病患者は体調不良で病院を訪れるのでなく,健康診断などの検査で異常が指摘されて病院を受診します。

  

呼吸が苦しいとか,足が痛くて歩けないとか,顔に大きなデキモノがあって人前に出られないとか,そういう自覚症状はなく,血液検査や尿検査の異常しかありません。

だから,治療(カロリー制限,運動,内服薬)を受けても,それで体調が良くなるわけではありません。

病院に行って採血してもらわない限り,治療が奏功しているかどうかはわかりません。

病院を受診し,医者がちらっと血液検査のデータを見て「良くなっていますね」と言い,30日分の薬を処方してもらうだけです。

恐らく「糖尿病が良くなってきた」という実感は全くないはずです。

  

  
治療効果の実感がなければ,診察料と薬の代金は無駄に思えます。

だから通院を止めます。

「治療効果の実感のない治療」を続けるのはかなり辛いことじゃないかと思います。

糖尿病の専門の先生はそこらへんがわかっていないようです。

   

その点,糖質制限による糖尿病治療には,確かな実感があります。

1週間でズボンのベルトが緩くなったとか,食後に眠くならなくなったとか,寝覚めがスッキリしたとか,逆流性食道炎がなくなったとか,そういう「実感」があります。

実感があるから続けられるし,もっと続けようと思います。

 

湿潤治療もそうですが,治療効果を患者さんが実感できる治療なら,治療継続に医者が努力したり工夫したりすることは不要です。

医者が「もう来なくていいよ」と説明しても,「また来週受診します」となかなか通院を止めなかったりします。

自分が良くなっているという感動を,誰かに伝えたいからじゃないかと思います。

  

いいこと書いてる。

感動を誰かに伝えたいからと。

  

  

おまけ

 

最近,低糖質食品を次々に商品化しているローソン

 

 

 

スピーカー選び

コメント(0)

電源・信号経路チューンでどう変わったのか? で書いたように、今日は「NF-1A の代替候補選び」について。

0524S2X06.jpg

ターゲットは、パワーアンプ内蔵のスタジオ仕様ニア・フィールド・モニター。

  

その筋の人が書いているレビューを読む、などというあたりを突破口として、手掛かりがあるのではないか?

というわけで、まずはこの2つをじっくりとチェック。

 

製品レビュー | MUSIC PLANT  Engineer Staffがじっくり聴いてレビュー

Sound &  Recording  モニター・スピーカー製品レビュー   

  

アダムオーディオ・モニターのスタジオ導入例を見ると、何とアビーロードスタジオではこのアダムのモニタースピーカーが続々と導入されているようです。

アダムオーディオが誇るモニタースピーカーの最先端技術

  

     

ADAM A7X 

レビューを書かれているところの Annex Recording Studio で使われているとのこと。

 

ADAM S1X レビューから引用すると・・

A5XからS1Xに切り替えた瞬間そこにいた全員が、「おー、スゲー!!」と声を上げました。
定位、レンジ、奥行き感、位相感どれをとっても高得点です。音にオーラがあるというんでしょうか、まぁこれは錯覚でしょうが、一部の音がモニターよりも手前に定位しているように感じました。
別のタイミングで他の方にも試してみていただいたのですが、「これはすごい、価格だけのことはある...」とある意味残念そうにおっしゃっておいででした(ちなみにそのかたはA7Xをご購入となりました)。

20121113追記では・・

S1Xを導入しました。以前聴いた音とはちょっと印象が違いますが,これはBreak-inを待つしかありません。
そのエージングが完了していない状態ですが,その音はやはり高いだけのことがあります。解像度の高さと情報量の多さに驚いています。

   

ADAM S3X-V 寸法:が 485mmH x281mmW x295mmD と、NF-1A よりちょっと大きい。  

 

ADAM S3X-H これは横長タイプ

こちらでは・・ホームオーディオ、PA(ライブやクラブ用途等)、レコーディングスタジオ、それぞれに特化した音源再生機器が数多く存在しますが、これほどまでに研ぎすまされた音を出す "楽器" にはめったにお目にかかれません。 愛機 WESTLAKE を凌駕するものを持っている。 と書かれている。

 

ADAM S4X-V  寸法:690mmH x360mmW x445mmD になると大き過ぎるのでダメ。

 

0524S2X02.jpg

というわけで見つけたのが S2X ・・レビューを引用すると・・

 

「ADAMがやってくれました。なぜなら、S2Xのフロントには非常に高機能なコントロールパネルが搭載されているのです。S2XはADAM SXシリーズにラインナップされているモニタースピーカーで、かの有名なSシリーズを基に開発された新しいモデルです。SXシリーズでは、Sシリーズからの単なるアップグレードではなく根本的な革新が行われているとのことです。」

  

0524S2X05.jpg

 

Sonic Sensation

「まず、ストリングカルテットのクラシック音源を試聴したのですが、早速S2Xにやられてしまいました。幾つかの形容詞が頭に浮かびましたので、順不同でその形容詞を羅列してみたいと思います。ワイドでオープン、透明感がある、余裕がある、息をのむほどリアリスティック、音が大きい、ダイナミック、興味を引き付ける、、、また頭に思い浮かんだら追加するとしましょう。」

「目を閉じて音を聴き続けると、まるでS2Xがその姿を消してしまったかのように感じました。何が言いたいかというと、音を聴いているうちに段々とスピーカーから音楽を聴いているということを忘れてしまい、まるで音楽自体に窓が取り付けられたかのように感じるのです。指弾きのギタリストの爪が弦にあたって鳴るパーカッシブ音やピアノペダルのきしみなど、当初知り尽くしていると思っていた音源の些細なディテールが飛び出してくるのです。」

「音像は極めて精確で、個々の楽器の周辺に発生する空気感が、センターに位置するドラムのキックやボーカルを犠牲にすることなく、ワイドかつ立体感のあるイメージングを作り上げています。ひとつだけ難点を上げるとすれば、バスレフポートから若干のポートノイズが聞こえてしまうところでしょうか。しかし、これは低域成分を多量に含んだ電子音楽を大音量で聴いたときだけでした。」

「ADAMの技術部門に聴いたところ、これはポートがフロントについているタイプの小型から中型のモニタースピーカーで40Hzまでの低域をフラットに出そうとした場合、避けられない現象だとのこと。実際には出ていない低域が聞こえるような細工を施せばこのポートノイズを防げるらしいのですが、ADAMはそういった方針ではないとのこと。確かに、この主張には筋が通っており、どうしてもポートノイズを防ぎたい場合には、若干低域のレスポンスは少なくなってしまいますが、ポートを塞いでしまえばいいのです。」

  

0524S2X01.jpg

寸法は  370mm(高) x 220mm(幅) x 320mm(奥行) 

  

NF-1が 340(H)×240(W)×320mm(D) の大きさだったので、3センチ高く、2センチ幅が狭く、奥行きは同じという寸法。 

 

値段はかなり違うが、多分また10年くらいは使うだろうし、これが最後の買い換えになるかも知れない。

   

 

テキーラのシーズン

コメント(0)

アサヒの糖質ゼロのビールはアルコール度が弱い。

なのでまずテキーラを入れてから、ビールを注ぎます。

テーキーラの風味と、ビールは良く合うんですねえ。

  

0515patron02.jpg

日本テキーラ協会のテキーラオフザイヤー、2012年のブランコ部門第二位のパトロン

 

クセがないテキーラなので、ビールと混ぜても妙な香りがしないのがマル。

アサヒの糖質ゼロビールがテキーラと混ざることで、全く違ったテイストになり、さらに気持ちよく酔えるというわけです。

 

セミナー初日雑感

コメント(0)

基礎セミナー初日のランチはミント神戸で。

0524hakkakutei05.jpg

11時半過ぎというレストランのオープン直後に現地へ到着。

 

0524hakkakutei02.jpg 

 

目指したのは 八かく庵 (はっかくあん) ミント神戸店

   

0524hakkakutei01.jpg

1時間半以内の時間で食べ終わるのであれば・・という、人気ぶりだった 八かく庵

何とか席が確保できてラッキー、という展開でした。

     

0524hakkakutei06.jpg

オレはご飯と甘味抜きでオーダー。

   

0524hakkakutei07.jpg

「できたて豆腐」は何杯でもお代わり自由。

  

0524hakkakutei08.jpg

ご飯抜きだったので、4杯食べましたが、豆腐とは言え、さすがに満腹になりました。(笑)

   

0524hakkakutei04.jpg

ミント神戸

 

覧chの後で、夜のために、ロ岩ロ岩好・アムアムホウ (Nagm Nagm Hou)へ電話で予約したら、7時半までに食べ終わるのであれば・・

ということで、何とかセーフ。

今日はこういう、時間制限パターンの日だったようです。(笑)

  

 

セミナーでのメモの取り方

コメント(0)

セミナーを受けるときに大事なのは、メモの取り方。

セミナーが終わって自宅でメモを見ると、何のことかよくわからない、ということになりがち。

というわけで、オレ流メモの取り方を書いてみようかと。

 

メモする紙は大きなサイズのものを惜しげもなく使うこと。

なぜなら小さな紙にギッシリ書くと、あとで読む気がしなくなるからです。 (笑)

 

今開催中の基礎セミナーでは、A4サイズの2穴バインダーへプリントアウトした300ページ以上のテキストを使っています。

そして最後の部分には、数十枚の白紙が綴じてあります。

これは上記の条件を満たすため。

 

基礎セミナーで最も大変なのはたぶん、CQGというチャートソフトの操作説明を、しっかりとメモることができるかどうかです。

ハイローバンドギャッププレイなどのメソッドに関しての説明は、WEB内を検索すれば、あとからいくらでも探せますからね。

 

 

ポイントは・・

  
 

キーワードになる単語で書く > カタカナあるいはアルファベットで書くと早い

フローチャートのように流れが分かるように書く > 矢印を多用する

大事なポイントなどは、丸や四角で囲んだり、記号などでマーキングする。

記号を多用する。

  

 

たとえばチャートを、ワンクリックシミュレーションで使う時の動かし方を例に挙げると・・

Chart Move  = Ctrl + 上下↓キー

「チャートを移動する」と書くよりも、「Chart Move」と書く方がうんと早いのです。

オレの場合、英語の方が圧倒的に早く書けるからですが・・

 

英語はちょっと言う方は、たとえば・・

チャート-動  = Ctrl + 上下↓キー

とか

チャート-ウゴカス = Ctrl  + 上下↓キー  

というように、+、=、-、>、→、などの記号を使うわけです。

 

たとえばこういうフォトショップのメニューを選択する場合ですが

20120606photoshop02.jpg

  

左END上 > メニュー > 左② > 右⑥ シキソウサイド

 

とメモします。

 

左END上 はメニューの位置を、つまり上の左端(END)にあるということがわかるように、こういう書き方をします。

左② は「色調補正」が、左側メニュ-の上から2番目にあるため、数字で順番を書いておくわけです。

右⑥も同じことで右側のメニューの上から6番目にある項目を選択する、という意味となります。

選択する項目が一番下にある場合は Bottom End 下から3番目なら Bottom③ と書くわけです。

  

  

20120607photoshopfit.jpg

 

左END上 > ファイル > ボトム⑥ > ボトム②

  

で、ハナシに追いついていて、時間がある場合は

  

左END上 > ファイル > ボトム⑥ > ボトム②

            ジドウショリ ガゾウノフィット 

  

というよに、その下に選択する名称をカタカナで書いておきます。

  

こういう書き方だと、話に置いてけぼりを喰わずにメモすることができます。

CQGの場合は、フォトショップほど、メニューの選択肢が多くないのでさらに簡単です。

これは こちらのページの一番下にある  0201 Tues. フォトショッパーへの道 で書いたように、セミナーを受けたときに、考えたノウハウなのです。

  

大事なことは、ハナシに追いつけなかったら、「メモが追いつかなかったので、もう一度説明していただけませんか?」と遠慮なく聞くことです。

あなたが追いつけていないということは、他の人も同じような状態のハズ。

なので、「みんなの代わりに代表として聞いているんだ」と考えればいいわけです。

そうすれば、たぶん遠慮なく聞けるはずです。(笑)

     

 

珍記録

コメント(0)

昨夜の米国ナスダックマーケット23(金)、マーケット開始後5分の時点でのボトムスキャンのパフォーマンスは +790ドル。

ネットエイドでの 開始から6分までのパフォーマンスは何と +100ドルという、たぶん新記録。(笑)

それ以後の銘柄を加えても+820ドルというトホホな結果となってしまいました。

ですがトレーダーの皆さんはというと・・

 

 

0523uema.gif

神戸在住

 

全て3分以内での手仕舞い。

見事な判断です。

  

 

0523matsu.gif

温泉地在住

 

手堅くまとめられています。

さすが!

  

 

0523okab.gif

神奈川在住

 

踏ん張りがきいた結果を出されました。

    

    

今回も1000ドル以上の方ばかりをご紹介しましたが、意外と言っては失礼ですが、皆さん良い結果を残されています。

経験を積み重ねることで、どのような展開でも手堅く獲れるようになるのですね。

これだけ多くの方が、いわゆるプロとしての領域へ入ってこられてきているわけで、実に素晴らしいことです。

みなさん、良い週末を!!

 

週末前雑感

コメント(0)

今日の東京マーケット23日(金)は珍しく、マーケット開始後5分の時点でのボトムスキャンのロングサイド5銘柄が全部ブレイクアウト。

先日も確かこういうパターンがあったと思うが、動き方がよくなってきた気がする。

とはいえ、米国株に比べると投下資金に対してのリターン率が悪いからねえ・・

 

2013年3月からのトータルパフォーマンスを見ると、米国株は日本株の2.9倍強のパフォーマンス。

毎日マーケットを見ていると、どうしても比べてしまうからね。

     

明日から二日間、今月の基礎セミナーのため、今日は午前中にクマちゃんところへ。

結構固まってたなあ・・昨日も腰痛はココを揉めで書いたように、若石ローラーで足は揉んでいたのだが。

それじゃあ、追いついていなかったというわけだ。

自分でやると、痛いとどうしても加減するしねえ・・

      

今週もなんだかんだと、良く動いたから、カラダは正直に反応しているということになる。

カミサンの誕生日とか、オーディオシステムのテコ入れとかで、それなりに動くと、それなりに凝るというわけだ。

わかりやすいハナシだ。

  

オーディオシステムも NIRO REFERENCE を見ると9年間使ってきたわけだ。

機材の内部も劣化するはずで、機器の進歩と相まって、最新のシステムの音のよさは、かなりのもの。

何となく流れでそういうことになったわけだけど、そろそろ替え時がやってきた、ということなのだろう。

   

入れ替えで一番音が変わるのは、何と言ってもスピーカー。

現状でも相当いい音で鳴っているのだけれど、何しろ14年前に発売されたモデルだからねえ。

というわけで、現在思案橋ブルース。(笑)

 

仰天のHDMIケーブル

コメント(0)

自宅AVシステム音質向上作戦 ではオフィスのシステムと違って音源はブルーレイレコーダー。

ディスプレイや、ミキサーへの接続は HDMI ケーブルを使っている。

ブルーレイレコーダー > 52インチ AUOSディスプレイ と ブルーレイレコーダー > XONE62 が必要になるわけだ。

そのためブルーレイレコーダーから、 HDMI分配器 というスプリッターで信号を分けているのだが・・

 

0523HDMIsplitter01.jpg

サンワダイレクト HDMI分配器 HDMIスプリッター 1入力×2出力 フルHD 3D 対応 SiliconImage製IC搭載 400-VGA004

上の写真で見るように、HDMIの接続ケーブルが3本必要になるわけだ。

今までは、いわゆる普通のものを使っていたが、プロケーブルから Belkin ベルキン バージョン1.4 HDMIケーブルを購入。

  

交換してみると、まさに別世界。(笑)

あたかもディスプレイを新型に変えたかのような違いに仰天。

 

0523HDMIbelkin01.jpg

HDMI から RCAピンへ音声を変換。 

   

画面の明度がとても明るくなり、それだけではなく、解像度も非常に高くなったかのように描画されるのだ。

ケーブルを変えるだけで、こんなにも画質がよくなるとは・・

いやあ参りました。

 

3本を繋いでいるので、その効果はより大きかったのかも知れないが、これは凄いとしか言いようがない変化だ。

画質の良いソースだと、画面のドット密度が大きく上がったようで、あたかも iPad が Retina ディスプレイに変わったときと同じような違い、といえばわかりやすいだろうか。

 

もちろん、ミキサーへ入力される信号にもよい影響があったわけで、音がさらに生々しくなるという、まさに一石二鳥の効果。

ライブや映画を見ると、映像と音とが確実にチューンナップされたことがモロわかるわけです。

こんなに、あからさまに変わるとは > 絶句

  

0523HDMIbelkin02.jpg

赤いケーブルは、ミキサーへ。

   

0516Xone62-03.jpg

  

改めて感じるのは、プロケーブルの扱っているケーブル類は凄いものばかり。

しかも性能を考えると、非常にリーズナブルな値段で提供されているわけで、ホントありがたいことだ。

   

と何だかプロケーブルの宣伝になってしまったが、よいものは「よい」のだから仕方ない。(笑)

交換しなきゃ損だよねえ。

だってケーブルを交換するだけで、確実に画質と音がよくなるわけだから・・

  

薄いカットロスが効いている

コメント(0)

昨夜の米国ナスダックマーケット22(木)開始後5分の時点でのボトムスキャンのパフォーマンスは +1430ドルと前日に続いて低調。

ネットエイドのガイドによる 開始から6分までのパフォーマンスは +1450ドル。だが最後は +4750ドルまでゲインを伸ばせる展開となった。

というわけで、最も貢献度の高かった銘柄はというと・・ 

 

YY0522.gif

YY +1110ドル クアトロセットアップ +2190ドル

 

この銘柄だけで+3300ドルという素晴らしい動きだったが、こういうのを見逃さないのがネットエイドのガイド。

というわけで、この銘柄を掴めたトレーダーは、最後には納得のゆく展開だったはず。

   

 

ゲインが500ドル以上の方が多いため、千ドル以上のトレーダーの皆さんだけをピックアップさせていただきました。

  

  

0522matsu.gif

YY には2回エントリー

しかし負けたトレードがないのが凄い。

しかもほとんどがオールグリーンというまさに待ち伏せトレード。

    

 

0522sakamo.gif

広島在住

もう少しグリーンが増えればいうことはないのですけどね。   

 

  

0522okabe.gif

神奈川在住

 

    

3名に共通しているのは、ロスを出したトレードのカットロス幅が少ない・・

という点ではないでしょうか。

薄いカットロスでまとめるのは、はかなり難しいですからね。

みなさん、素晴らしいスキルです。^^V

 

   

  

 

 

負けないための訓練とは?

コメント(0)

昨夜のマーケットがしゅりょうしたときに、ご質問をいただいた。

こちらでその記載があるように、銘柄選択についてだ。

記載さている昨夜のロングサイド銘柄3銘柄を見ると、ある共通点があることに気がつかれるはず。

 

0522katsurou.gif

オープニングの銘柄選択に誤りがあったかどうか、思わずはっち先生に聞いてしまった。間違ってはいなかったらしい、となると脱出なのだが、チャートを貼り付けるために加工しているとまずいのはよくわかる、条件がそろっていると思っているので無駄なホールドが多い、グリーンが少ないということは判断に迷いがある。
後半は単独エントリーが目立つし、同じことの繰り返し。
これはと思った銘柄でも下がることはあるし重要なのは傷口を広げないこと、マイナスを500以内にと思っていたがこれだけい単独エントリーが多いと傷口が広がるだけ。

上はご本人の検証だ。

 

最初に選択された IBB ITMN ILMN にはある共通したパターンがあることに気がつかれただろうか?

3銘柄とも、前日のローソク足を呑み込んでいないのだ。

こういうときにこそ クイックマジック30分ギャッププレイだ。

 

IBB0521-3.gif

IBB +200ドル

 

ILMN0522-3.gif

ILMN +100ドル

  

ITMN0522.gif

ITMN +270ドル

 

3銘柄で+500ドル以上のゲインだ。

エントリーで最も早いタイミングは、1分足でのクイックマジック30分ギャッププレイ

IBBだと下のようなトレードになるだろう。

IBB0521-1].gif

IBB +340ドル

 

そして次に早いタイミングは1分足での3本目でエントリーするクイックマジック30分ギャッププレイ

その次が3分足の2本目でエントリーするクイックマジック30分ギャッププレイ。

これには神風ギャッププレイの含まれる。

  

 

IBB0521-3.gif

そして次が、クイックマジックプレイという、皆さんにお勧めしている3分足の2本目でエントリーする方法なのだ。

別のいい方をすれば、これは3分足を使った、一種のクイックマジック30分ギャッププレイでもあるわけだ。

  

ということは、アタマのユニットで負けたくなかったら、3分足での2本目でエントリーする練習をすることなのだ。

そして次は2本目でエントリーできるものを探す。

そして最後に3分足の3本目でエントリーするわけだ。

  

このタイミングでエントリーするスピードに慣れると、3分足の3本目でエントリーするトレードは、非常にゆっくりと感じられるようになるだろう。

 

考え方で言うと、音楽の場合の、シンコペーションに相当するわけだ。

シンコペーションとは、通常のリズムのタイミングより早いタイミングで突っ込むフレージングのことなのだが、考え方としては似ているのではないだろうか?

 

 

前回は主に写真で機材を説明しましたが、ここでは写真なしでのレビュー。

ちょっと極端な組み合わせの、使用インプレッションというかレポートでお届けします。

とはいえ、テキストだけで、音がどう変わったのかを、書けるのだろうか?

    

ミキサーを買ってから、プロケーブルのサイトを、改めてじっくりと読んでみました。

そのため今回のチューンナップはミキサーを揃え、電源関係の接続ケーブル、最後に電源タップという順番で、セッティングしてゆくことになったのです。

  

プロケーブルの機器についての解説は、ショップオーナーの方ご自身によって書かれています。

読み進むうちに、表現がとても個性的で、グイグイ引き込まれる不思議な魅力に惹き付けられてしまいました。

その解説では、いいものはイイ、悪いモノはハッキリダメと書かれています。

 

ですが、何故そうなのかという理屈が、なるほどというものばかりで、とてもわかりやすいのです。

文体を見ればわかりますが、書かれている方のいわゆる「ハート」が熱い方なので、誇張などで、ちょっと極端な表現になっているところもあります。

そのため、アンチが出やすいサイトだとも言えるわけですが、論より証拠で最後にに購入者からのコメントが併記されているのが効いているようです。

   

ですから、購入のためには、書かれている方の評価軸と、自分の基準が合っているかどうか?

この一点にかかってくるわけです。

 

オーディオを趣味にすると、とにかく結構なお金がかかるようになります。

たとえば最高級オーディオ用スピーカーケーブルなどは、5.4メートル2本(ペア)で 302万4千円などというものまであって、まさにピンキリ。

調べれば調べるほど、選択基準をどこに置けばいいのかが、わからなくなってしまう世界でもあるわけです。

  

アメリカに住んでいるとき、マッキントッシュでC-40というプリアンプとパワー・CDプレイヤーを揃え、JBLのパワードモニターを使っていたときがあります。

オーティオにもっともお金を掛けていたときでした。

マッキントッシュはアメリカで買うと、日本よりかなり安く買えました。

 

とはいっても、何だかんだと全て含めると、1万ドルくらいはかかったでしょうか。

ただケーブルは、日本のようなマニア向けの何万円もするケーブルは売っていないのです。

シアトルのベルビューといういわゆるマイクロソフトの城下町と呼ばれているゾーンに、マグノリアハイファイという、いわゆる高級オーディオの店があります。

マイクロソフト関係のリッチピープルが多いところなので、ポルシェがウヨウヨ走っているようなエリアなのですが、でも、意外にも余り高いモノは置いていないのです。

JBLのパワードモニターなどは、郊外でPA等を使っている、かなりマニアックな店でようやく買えた、というような案配でしたからね。

こういう事情もあって、幸いにもケーブル地獄という泥沼に填ることはなかったというわけです。

  

こうした経緯のため、日本へ戻ってからのケーブル類や電源タップは、今までごく普通のモノを使ってきたわけです。

このような背景を考えると、プロケーブルが扱っている機器は、非常にリーズナブルな値段だといえるのではないでしょうか。

プロケーブルがのさばると非常に困るオーディオ業者!? (笑)

ピュアオーディオスピーカー試聴レビュー

 

     

 0522Xone01.jpg

    

  

さてハナシが長くなりましたが、いよいよ本題です。

さて全てを繋ぎ、いざ音を出してみました。

    

 

    

まさに目から鱗。

「のけぞる」ような鮮烈なサウンドでありながら、柔らかさを兼ね備えたサウンドと言えばいいでしょうか。

これには驚きました。

 

オーディオの世界では、解像度を上げる方向でチューンしてゆくと、音の緊張感が高くなり、ともすると固くなってしまいがちです。

ですが今回のセットでは、低域は質感が識別できるほど、締まっているのに、奥行きの量感が非常に豊かに響くのです。

音質は柔らかく暖かみがあり、しっかり太くウォームでありながら、それでいて弦へのアタックと余韻がきちんと識別できるこの描写力はどうでしょう。

  

音楽を支える低域が、これだけしっかりとした高い質感を持っていると、中高音にも良い影響が現れるわけです。

その相乗効果が、聴き手がある種の感動を抱かざるをえない体験を、もたらせてくれるのではないでしょうか。

    

通常、多くの楽器音が混じり合い、音量を上げるにつれ、そのサウンドは混沌としがちで、さらに特定の帯域の音同士が被ったりすることで、混濁とするわけです。

そのため、あたかも音の鮮度が落たように聴こえることになり、聴き手を感動させてくれる大事な要素が抜け落ちてゆくのです。

  

NF-1Aは、パワード・ニアフィールド・スタジオ・モニターという、パワーアンプが内蔵されたモニタースピーカーです。

パワーアンプとスピーカーというのは相性があって、その間を繋ぐケーブルなどでも、音はコロコロ変わってしまうわけです。

ですが NF-1A のような、パワードモニタースピーカーはメーカーが膨大な時間を掛けてテストし、音決めをしています。

言い換えれば、メーカーが最もよく鳴るセッティングでもって、パワーアンプを設定しビルトインした、スピーカーなのです。

   

そのため、パワーアンプと、スピーカーとの相性や接続ケーブルといった部分を、いじる必要がないのです。

つまり構造上ケーブル地獄に陥るリスクのない、ある意味でとても優れたスピーカーだともいえるわけです。   

それに、このモニタースピーカーは、プロからも一定の評価を受けている、定評のある製品です。

  

新技術満載のスタジオ仕様ニア・フィールド・モニター(パワードではないタイプの方)

失敗しないDTM・DAWの宅録スピーカー選び

関心空間  FOSTEX NF-1A

モニタースピーカー導入計画!後編 知っているようで知らない、試聴の時はココを聴こう!

    

今回のミキサーと電源周りのセッティングによって、今まで知らなかった、このスピーカーが本来持っているであろう、本来のポテンシャルを、始めて引き出してくれたのでないか。

スピーカーの前面に広がる空間に浮かび上がる、非常に見通しのよい音場で展開される音は、私にそういう感じを抱かせてくれたのです。

これだけ聴き手を幸せな気分にしてくれる音に、生きているウチに味わえる幸せ、というチャンスに巡り会えたことを、心から感謝しながら今これを書いています。

 

さらに次のステップとして、14年前に発売された NF-1A の代替候補選びという、心躍る楽しみが待っているのです。

嗚呼!

 

    

関連記事

製品レビュー | MUSIC PLANT  Engineer Staffがじっくり聴いてレビュー

Sound &  Recording  モニター・スピーカー製品レビュー 

 

不作のナスダックマーケット

コメント(0)

昨夜の米国ナスダックマーケット21(水)は、マーケット開始後5分の時点でのボトムスキャンのパフォーマンスは +360ドルという低調さ。

ネットエイドのガイドによる 開始から6分までのパフォーマンスでも +990ドルで最後まで頑張っても +1410ドル。

というわけで、ブレイクアウトしても値幅の少ない展開でした。

 

指数は悪い動きではなかったのですが・・

0521comp3.gif

ナスダック総合指数の3分足チャート

指数を見ると、+236のガイドラインを抜けるまで陽線3本という値幅としては少ない展開でした。

  

ネットエイド終了後、銘柄選択が悪かったのか?

というご質問をいただいたのですが、動きが悪いと獲れないこともあります。

こういう日は大きく負けないように頑張る。

これしかありません。

 

大きく獲れる日もあれば、そうでない日もあるわけですから、一ヶ月トータルでの成績を上げることが大事です。

山あり谷ありの中で、どれだけ結果を出せるのか?

これが問われる仕事なのですからね。

 

 

 

 

 

 

電源・信号経路チューン

コメント(0)

オフィスと自宅にミキサーを導入し一気に音質のグレードがアップ。

だが、プロケーブルのWEBによると、肝心の電気を供給する電源ケーブルや電源タップがダメだと、効果が半減するようだ。

というわけで、電源タップを購入。

 

0518Tap01.jpg

重鉄タップを越えた重鉄タップ・六個口

    

0518Tap02.jpg

本体金属にアースが回してあるため、電磁波を、受けない、出さないという安心設計。

   

0518Tap03.jpg

このプラグは アイソレーション電源トランス600W・100V仕様 のプラグ

   

0518Transformer01.jpg

アイソレーション電源トランス600W・100V仕様 

 

アイソレーション電源トランスは、まずバランス転送によってノイズをキャンセル。

アイソレーショントランスの、空間によるノイズの遮断により最高度のノイズ削減効果を持つという。

アイソレーション電源トランスはアイソレーション部分の空間に、銅板を入れて、それをアースに落とすという構造のようだ。

アイソレーション部分をすり抜ける高周波ノイズを静電シールドがカットするという仕組み。

 

   

0518Transformer02.jpg

115V端子からは、115Vが出力されるため Xone:92 は 115V で使用。

これだけで、さらに音が良くなった!

下の2本はパワーアンプ付スピーカーの電源で100V。

  

0518Speaker01.jpg

スピーカーの裏側。

電源はアイソレーション電源トランスへ接続。

これで電源のプラグは全て非メッキプラグとなったわけだ。

そのため、メッキによる音の歪みは皆無になるというが、さて音はどう変わったのか?

 

続く・・

 

 

 

 

 

マーケット展望

コメント(0)

昨夜の米国ナスダックマーケット20(火)は、かなり難しい展開。

抜けるパターンの銘柄が少なかったためで、マーケット開始後5分の時点でのボトムスキャンのパフォーマンスは +910ドルと千ドルを切っている。

ネットエイドのガイドによる開始から6分までのパフォーマンスは +2640ドルで、最終的には+3220ドル。

  

たまには大きなトレンドを見ておこうね!ということでまずはナスダックの日足から。

0520compD.gif

ナスダック総合指数日足チャート

  

  

0520compW.gif

ナスダック総合指数週足チャート

こちらもさてどちらへ抜けるのか?

というカタチ。

   

 

さて、スカスカの東京マーケットだが・・(笑) 

0520jnkcD.gif

日経平均指数日足チャート

ナスダックに比べると、トレンドも何もあったモノじゃない、いわゆる汚いチャートになっている。

何しろ、スカスカだからねえ。(笑)

   

0520jnkcW.gif

日経平均指数週足チャート

この青いギャップを下へ抜けると、大きく下げるだろうね。

 

こんな時に消費税を上げれば、こういう風になるのは当然のこと。

アホだなあ。

チャートくらい見てよね。(笑) 

 

 

 

 

 

売れ筋APS-Cカメラ

コメント(0)

3年以上売れ続ける「EOS Kiss X5」、ついに世代交代の足音が迫る!? によると、EOS Kiss X5に取って代わるべく、近ごろ存在感が高まっているのが EOS Kiss X7 なのだという。

ダブルズームキットの実勢価格が8万円少しにまで下落、EOS Kiss X5との価格差が2万円ほどに縮小してきたのが、その理由のようだ。

今回発表された「2」では、利用頻度の高い標準ズームレンズがホワイトになっている。

 

0519kissX7W-01.jpg

お洒落度の高いカメラなので、これまでのイメージで一眼レフを敬遠してきた層が買うだろうといわれている。

   

0519kissX7W-02.jpg

そうなると白が人気となり、黒の値段がさらに落ちる可能性が高くなるわけだ。

   

オレの場合白は要らないし、性能的に現状の KISS X4 で十分。

メインに 5DⅢ があるからね。

車載カメラとして、常に車に積んであるが、イザというときは結構便利。

 

 

ルール違反が招くリスク

コメント(0)

昨夜の米国ナスダックマーケット19(月)は薄いギャップダウンで開始。

マーケット開始後5分の時点でのボトムスキャンのパフォーマンスは +2060ドル。

ネットエイドのガイドによる開始から6分までのパフォーマンスは +3810ドル。

最終的には+6080ドル。

 

    

0519comp3.gif 

ナスダック総合指数の3分足チャート

指数の動き的には、獲りやすいパターン。

     

   

さてトレーダーの皆さんはというと・・

    

    

0519uemats.gif

神戸在住 

 

GMCR0519.gif

最も大きかったロスの GMCR。

マイナス355ドル。

      

GMCR0519-2.gif

陰線に呑み込まれたら終わりなので、次の頭でカットロスがルール。

そうすれば、マイナス195ドルで済んだわけだ。

 

運良く株価が戻ったからよかったものの、戻らなかったら大きなロスとなってしまう。

非常にリスキーなトレードだったわけだ。

 

  

0519yamasa.gif

茨城在住

   

  

0519kakit.gif

京都在住

   

  

0519shij.gif

愛知在住

 

GILD0519.gif

最も大きかったロスの GILD。

マイナス290ドル。

陽線3本の後でエントリーすれば、絶好のカモとなって、大きなロスを出してしまうという典型的な例だ。

オマケにダブルトップで撥ね返される可能性の高い位置でもあるわけだ。

こういう明らかなルール違反は非常に危険で、高いリスクを背負うことになる。

ご注意あれ!

   

食べ物の影響は大きい

コメント(0)

ご飯ぬ抜きは素晴らしいで書いたように、マイ食生活が大きく変化しています。

オレの場合、痩せたいとか、糖尿病がどうのという理由ではないのですが、とにかく体調が良いのです。

オマケに午後に酸素カプセルに入らなくても、メチャ元気な状態が続くわけで、つまり元気名状態が継続するうえ、パワーがモリモリ湧いてくる感じなわけです。

   

つまり糖質を食べることで、ポテンシャルが大幅にダウンしていたわけですが、これは糖質を獲らなくなって始めてわかったことだったのです。

 

家族からは最初、「また何か始まった・・」と冷ややかな目で見られていたようですが、とにかく途中から体感効果が凄く良かったため、そんなことは何のその。

今では、オレの人体実験結果を見て、すっかり洗脳影響されたようで、積極的に協力してくれるという状態にすっかり変化しています。(笑)

なので、孤軍奮闘状態ではなく、とてもラクになるという、オマケ付きのラッキーな展開となってきています。

    

脂質より糖質で書いたように、3月下旬の一日一食体験がきっかけだったわけですが・・

    

下記に引用しておきますが、今日このような記事を発見。

   

このサイトの2011年11月からの糖質制限の記事を読み返してみてください。そこには「自分の体にはこんな変化があった」という個人からの報告はありますが,「だから糖質制限しなければいけない」という記述はないし,「私はこんなに痩せたけど,あなたも痩せなければいけない」という記述もないはずです。個人が自分の変化について報告し,それを個人が読み,個人の判断で嘘か本当かを判断し,実行するかどうかを決めるのも個人です。そしてこれこそが,このサイトの基本的精神でもあります。

繰り返しになりますが,糖質制限食の長期安全性のデータがほしいという人はあと10~20年待ってください。その頃には,人柱たる私たちの長期データが出ます。恐らく,2024年とか2034年ころでしょう。慎重派の人は2034年のデータを見た上で,糖質制限するかどうかを個人で判断してください。2034年まで待てないよ,という人は,個人の判断と自己責任で糖質制限を自己責任で実行してみましょう。

糖質制限には20年後の安全性のデータがないからと糖質を食べ続け,糖尿病になって下肢切断するのも人生なら,自己責任で糖質制限して痩せて健康になるのも人生です。人生の岐路で,熟慮を重ねて間違った判断をするのも人生なら,面白半分にノリで道を選んで大成功・大失敗するのも人生です。

 

というわけで、激しく同意できる内容で読み応えありのサイト

ネットは凄い・・

 

【特集】PC遠隔操作事件

コメント(0)

IWJ Independent Web Journal で PC遠隔操作事件 が取りあげられている。

直接的な証拠がないにも関わらず、1年間も拘置所生活を余儀なくされていた、PC遠隔操作事件の片山祐輔被告。

さて、真相はいずこに?

  

というわけで、見つけたサイトだが、WEBの特性を生かした詳細説明は、事件に疎い場合でも、理解しやすい内容となっている。

批判の多い日本のマスコミだが、やっとこういうサイトが出現した。

という意味で、注目したいサイトだ。

  

≫ オープンコンテンツ 記事一覧ページ

  

緊急告知】チェルノブイリでは「5人に1人が鼻血を訴えていた」

DAYS JAPANが独自の調査内容を公開! 5月17日、岩上安身による広河隆一編集長への単独インタビュー決定!

 

2014春夏流行キーワード

コメント(0)

流行りものは何ですか? というわけで、ひさしぶりにお洒落ネタ。

WIRED から 流行キーワード 2014春夏 がネタ元。

結論を引用すると・・

  

オープンカラーシャツ。

着こなしやすいのはシックな無地。

薄くて柔らかなクレープ素材で、シャツの下にネットのタンクトップを合わせるという手もあるようだ。

  

第1ボタンを開けてリラックスした雰囲気で着るのも悪くないが、ユルいアイテムをきちんと着る」と言う意味で、しっかりボタンは留めるというのは同感。

ただ、記事では SAINT LAURENT を紹介しているが 9万円もするからねえ。

いい色を選びたいので、実際の店舗で見て買った方がいいだろう。

 

オレ的には夏だからこそ、長袖がお洒落だと思う。

あと胸ポケットはない方が美しい。

 

さてあなたは?

 

iTunes Match

コメント(0)

ネットの世界では、新しいサービスが、次々と生まれている。

今回のテーマ iTunes Match については、ヒッジョーにイイ感じの「iTunes Match」♪ や iTunes Matchでビットレートロンダリング を読むと、大体どういうものかがわかる。

じゃあこれを導入したいかどうかなのだが・・

 

オレの場合、CDからの iTunesライブラリへのインポートは、最初からすべてWAV形式というCDと同じビットレートで行っている。

理由は、最も音質がいいからに他ならない。

こうした理由で、iTunesストアで購入した楽曲は一曲もないわけだが、これは大正解だったと思う。

  

今回、久しぶりにサウンドシステムを一新したが、iPod の曲はすべてWAVでリッピングしているため、最高の音質で楽しむことができるわけだ。

ただし、ファイルサイズが大きいため、160ギガの iPod Classic というプレイヤーでもすでに100ギガを使っている。

なので残っている容量は、あと60ギガという状態。

 

現在1500曲ほどをリピート再生しているが、一曲3分としても、全部を一通り聴くには4500分、つまり約75時間かかる計算になる。

一日6時間聴くとして、リピートするまで12日間かかるわけだ。

飽きてきたら、新曲を追加するわけだが、リッピングするときにはCDを丸ごと取り込み、一度全て聴いてから不要な曲をリストから削除することにしている。

 

そのためプレイリストには気に入った曲しか入っていないわけだ。

何万曲のライブラリがあっても、それを楽しむことができる時間には限りがあるわけだからね。

それにCD全ての曲を、WAV形式でリッピングしていたら、いくら容量があっても足りなくなってしまう。

  

現時点で iTune 用には、ローカルのシステムディスクとは別のドライブへ、300ギガの容量を割り当てている。

ただ、iTunes Matchは、ストリーミングでの再生になるわけで、3G/LTE回線で使うと、パケット上限にぶつかるだろう。

そのため、Wi-Fi環境下でだけ使うとか、よく聴く曲はダウンロードしておくなど、の工夫が必要になるわけだ。

 

基本的にはオフィスでしか聴かないうえ、クルマではCDに焼いて聴くというように、システムがオレの場合、すでにできあがっているからね。

なので、現時点では導入の必要はなし、ということになってしまう。

 

ただある程度の音質でいいという大多数の人なら、圧縮したファイル形式で iTune ストアで購入する場合が多いだろう。

そういう人にとっては、便利なサービスだといえるだろうね。

  

「福島県双葉町で鼻血が多い」統計資料の存在が判明。

双葉町はデータを隠蔽か?

岡山大、広島大、熊本学園大のグループが発表!

水俣学の視点からみた福島原発事故と津波による環境汚染 PDF

 

真実を探すブログからの引用だが・・

 

福島県で鼻血が出たシーンを書いたことでバッシングされている漫画「美味しんぼ」だが、福島県双葉町で鼻血の報告数が多いことを証明する統計資料の存在が明らかになっている。

この資料は岡山大、広島大、熊本学園大のグループが2013年に発表したもの。

福島県双葉町、宮城県丸森町筆甫地区、滋賀県長浜市木之本町の3ヶ所が主な調査地域。

   

双葉町と丸森町は体がだるい、頭痛、めまい、目のかすみ、鼻血、吐き気、疲れやすい等の症状が木之本町よりも明らかに多かったという。

特に鼻血の報告数は顕著で、双葉町と丸森町では木之本町の2倍以上も報告があるという。

ちなみに、この資料やデータは福島県双葉町には報告済み。

 

熊本学園大の中地重晴教授によると、「調査結果は、昨年8月に双葉町に報告済みだという。

そして「町側は、そのことを忘れているのではないですか」と話しているという。

福島県双葉町は、美味しんぼの漫画について、「原因不明の鼻血等の症状を町役場に訴える町民が大勢いるという事実はありません」と抗議をしている。

  

ということは、双葉町は大嘘を言っている、ということになるわけだ。

つまり双葉町が資料隠蔽等の違法な行為をしていた可能性があるということになる。

   

  

自民の閣僚が一斉攻撃!「美味しんぼ」叩きの本当の狙い カレイドスコープ

『美味しんぼ』騒動 ~ それでもワシは大笑い

  

 

トレードの常識とは?

コメント(0)

たとえば、インデックス運用が、いつまで経っても普及しない2つの理由 などを読むと、一般的な目線というものが、どいうものかがよくわかる。

こういうものに手を出す人は、基本的に自分は何もしないで、人任せで楽に儲かりたい、というケースが多いのだろう。

だがそんな「うまい話」が現実にゴロゴロ転がっているわけではないことは、みなさんよくご存じのはず。

 

上記の文中でも・・

 

アクティブ運用で好成績を上げると、人気ファンドとなって資金が集まってきます。しかし、そのファンドがその後も良いファンドであり続ける保証はないのです。平均的に見れば、コストを含めた運用成績ではインデックス運用に軍配が上がります。

 

と記述されているが、まさにその通りだろう。

 

   

大体に、こうしたファンドは基本的にスイングトレードが基本だから、運が良くてインデックスと比べてどうか?というほどしか儲からないのは、あたり前の話ではないだろうか。

美味しい物を食べたければ、自分で作るのが基本。

トレードも同じ事ではないだろうか。

   

何も難しいハナシではない。

普通に物事が理解でき、何かを成し遂げるための努力を厭わないのなら、誰でもできる方法なのだ。

チャートで見るネットエイド 日本株で、毎日継続して書いているので、参考にしていただければ幸いだ。

    

   

関連記事

  

餅は餅屋

日足で探す週足銘柄

日足で週足銘柄を探す方法

週足ハイローバンド

スイングトレードの光と影

スイングトレード

スイングトレードとトレンド

スイングトレードもOKなデイトレード手法

時間の使い方・2/2

 

週足を使ったトレードのまとめ

Xone:92 のサウンドの素晴らしさを知ってしまったため、映画や音楽を楽しむAVシステムも刷新することにした。

COOLの記事を検索してみると、今までのサウンドシステム、NIRO REFERENCEは、2005年4月末に導入している。

ということは、約9年間使ってきたわけだ。

 

そして NF-1A をサウンドの補助として マランツのプリメインアンプで鳴らしていたわけだ。

   

こうした音響機器も、コンデンサーなどは経年変化で徐々に劣化し、音質も落ちてゆくわけだが、徐々に進行するため、なかなか気がつかないもの。

オフィスと同じ NF-1A という同じスピーカーシステムを使いながら、Xone:92を導入したオフィスとは、余りにも音が違ってしまったわけだ。

当然の流れとして、こちらも手を付けなければ・・というわけで導入したミキサーは、アレン&ヒース・Xone:62

    

0516Xone62-01.jpg

スピーカーの下に敷いてあるのはは、「敷石 黒御影石 バーナー仕上げ]建材石材花崗岩板石方形平板gtsb04」

一枚700円という値段だが、重さは7.2キロあるので、ずっしりと重い。

    

0516Xone62-07.jpg

ブルーレイレコーダーの下と上には、人工大理石 オーディオボード(37×27cm)をセット。

2枚で3800円ナリ。

振動を遮断すると、音は良くなるからね。 

     

0516Xone62-02.jpg

Xone:62の本体の大きさは、Xone:92 とほとんど変わらない。

  

0516Xone62-03.jpg 

NIRO REFERENCE のようにリモコンで音量調節ができないので、カミサンには最初不評だったが、音を聴いて納得してくれたようだ。

Xone:92 とは違って、メインボリュームが、右側のわかりやすい位置にあるのが、せめてもの救いか。(笑)

カミサン用に、P-touch で、「音量調節」というシールを作成し、ボリュームの下に貼って対応。

  

0516Xone62-05.jpg

NIRO REFERENCE でもサブウーファーを使っていたので、プロ・ケーブル大阪店の方に相談し、30センチ口径ウーファー 200Wアンプ内蔵 BIC RTR-12S を導入。

オプションでマリンコプラグに交換してもらった。

  

0516Xone62-06.jpg

右側のツマミで クロスオーバー周波数を変化させることができる。

左は音量調節。

ただミキサーで音量を上げても、ウーファーの音量とは連動しないため、音量はその都度調節している。

    

0516Xone62-04.jpg

ということでサブウーファーは、普段聴いている音量に合わせた音量で使い、夜本格的に映画を見る場合は、マニュアルで音量を調節するわけだ。

いってみれば、普段は隠し味的に使っているのだが、それでも十分に素晴らしいサウンドだ。

映画を見るときは、ASTYというボディソニック付きのソファに座って鑑賞するため、サブウーファーのクロスオーバー周波数を下げると、まさに地を這うような重低音が加わることになる。

     

そのため聴感というか体感上は、映画館のあの重低音サウンドと、ほとんど遜色ない音で楽しめるようになったというわけだ。

 

 

クルマへの電磁波対策は効果あり!

コメント(0)

クルマに電磁波対策・その後の続きであります。

前回に、「C6は、オレの走り方だと、満タンで350キロは走らないのだが・・」と書いた。

基本的に、ガソリンをできるだけ節約しようと、意識しながら走っているわけではないので、これくらいになるわけだが・・(笑)

その後走行距離のも伸び、間もなくガソリン補給のタイミング。

 

0517C6-bihado01.jpg

現時点での走行距離は、410キロと1回の給油での新記録を達成。

だがさらに驚くべきは、それでもまだ目盛りが2つ残っているという点だ。

 

この時点で、アバウトに計算すると、10リッター分、少ないガソリンで走っているということになる。

全国平均のハイオクの値段は173円あたりなので、1730円分節約できたというわけだ。

 

エンジンに違う種類を一枚ずつで合計2枚、そして吸気系統へも同じように、違う種類を一枚ずつで合計2枚。

というわけで、総合計4枚と、バッテリーにも一枚貼り付けている。

 

Bhado)))(美波動)分電盤&クルマ bg3177   3点  で 1万4千442円。

Bhado 美波動 多機能   2枚  1万800円

合計で 2万5千242円。

 

つまり15回ほど給油すると元が取れるというわけだ。

3ヶ月半で費用が回収できるため、その後はガソリン代が安くなるということになる。

 

これはかなり控えめでの計算だ。

何せまだ目盛りが2つ残っているわけだからね。

これは効果あり、といえるのではないだろうか? 

   

   

関連記事

  

Bhado 美波動 の 口コミ・効果

 

 

本日も晴天なり

コメント(0)

0517clouds01.jpg

今日の神戸は、まるで初夏のような青空が広がっている。

0517clouds02.jpg

暑すぎず、湿気も少なく、過ごしやすい気候だ・・

   

0517clouds03.jpg

自宅マンション前の生田川公園

5DMarkⅢSIGMA 35mm F1.4 DG HSM A012

 

理由を探せ

コメント(0)

トレーディングのスキルを上げるには、何よりも自分の弱点をよく知ることだ。

まあいいか、とつい破ってしまうルール違反は、それ自体が小さなものであっても、それが習慣化してゆくと、非常に危険なものになってゆくわけだ。

特にトレーディングの場合、基本となるルールを、どれだけ守ることができるのかに、命運がかかっていると言っても過言ではないのだ。

    

さて、以下はあるトレーダーの、昨夜のトレーディングの損益リストだ。

     

0516okab.gif

   

3時間にわたるトレーディングで、集中力を切らさず、これだけの成績を残せるのは、かなりの実力と見ていいだろう。

では、この日のトレードで最もロスの大きかったトレードをチェックしてみよう。

トレードを精査する場合、大きなロスのトレードをしっかり検証することが大事だ。

  

なぜなら、大きなロスの陰には、必ずといっていいほど、ルール違反が潜んでいるからだ。 

  

18トレード目の FB がマイナス310ドルという最も大きな損失を出している。

0516FB-3.gif

エントリー方向はロングサイド。

 

この銘柄はここまでダウントレンドが続いていたわけだ。

そのため、ロングサイドへエントリーするには、まずダウントレンドが崩壊したことを確認することだ。

0516FB-3-2.gif

トレンドラインは、ハイローバンドの20MA(赤い移動平均線)で確認するのが最も簡単だ。

 

ロングサイドへのエントリーは、赤い移動平均線から、まずローソク足本体が飛び出し、次のローソク足が始まる位置も、この20MAより上でなければならない。

もちろん、ガットボトムプレイの場合も同じだ。

つまり今回のエントリーは、ダウントレンドが崩壊せず、アップトレンドになっていない位置でエントリーしたのが最初のミスだったわけだ。

  

0516FB-3.gif

次にエントリーするなら陽線1本のあとなのだが、ここでは陽線2本の後でのエントリーとなっているわけだ。

これが2つめのルール違反。

  

次に×が2つ、つまり陰線が2本続いたら、カットロスのはずだが、ホールドし続けている。

これが3つめのルール違反。

  

言い換えれば負けるための、トリプルセットアップに嵌り込んでしまったというわけだ。

大事なことは、このレベルのトレードができるのに、何故3つものミスを冒してしまったのかだ。

これは本人でなければ、わからないことだ。

     

次のレベルへステップアップするには、こうしたミスをしないことだ。

何故、ここまで書くのかというと、トレードは、自ら無意識に行ってしまうミスが払拭できていないと、実トレードで、大きな代償を払うことになるからだ。

 

トレータルでのこの成績は、もちろん素晴らしいことなのだが、その陰に潜むルール違反を見逃す、あるいは容認する意識が存在することが、ちょっと心配になったというわけだ。

なぜなら、これは成績を安定させるためには、非常に重要なポイントでもあるからだ。

今回のアドバイスを糧に、ステップしていただければ幸いだ。

 

Xone:92

コメント(0)

プロ・ケーブルの続編であります。

接続は簡単で、ミキサーとスピーカー、そして iPod とミキサーを繋ぎ、ボディーソニックの端子を REC OUT へ差し込むだけ。

出てきた音を一言で表すと、精気溢れる密度の濃いサウンド。

  

昔スタジオミュージシャンの末席を汚していた時があったのですが、そのときのモニタールームで聞いた、あの生々しさのエッセンスを彷彿とさせるかのような音・・といえばいいでしょうか。

0515xone92-01.jpg

  

月並みな言葉で言えば、まさに仰天サウンド。

  

iPod とパワードモニターの間に余計な何かが入れば必ず音は悪くなる、という常識が、真逆にひっくり返ってしまったわけです。

これは結構ショックな体験でした。(笑)

何だか狐につままれたような気分、といえばいいでしょうか。

   

プロ・ケーブルのWEBで、このミキサーを使われている方の感想で、半信半疑だった部分は、音を聴いた途端n、見事に崩壊。

ああ、このことなんだ・・とね。

なるほど、ああ書きたくもなるよねえ、と思わず納得するサウンドが、目の前で鳴っているわけですから。

   

0515xone92-02.jpg

  

たとえば、Les Elgart の Moonglow のホーンセクション、つまりブラス独特の金管楽器の持つ生々しさはどうでしょう。

しばし聞き惚れてしまいました。

何せ、全く違った曲に聴こえるのです。

  

トランペットやチューバなどそれぞれの金管楽器の音が重なっても、まさに目の前で演奏しているかのように、分離して聴き分けけられるのですから。

こんなに凄い音色が録音されていたとは、今まで全く気がつきませんでした。

あたかもスタジオでミックスダウンされたサウンドが、このミキサーを通すことで、蘇るかのように再現されるているのではないでしょうか。

そう思いたくなるような、鳴りっぷり

       

0515xone92-03.jpg

      

ちょっと古めの録音、たとえばバリー・ホワイトのCan't Get Enough Of Your Love などはハッキリと帯域の狭さがわかってしまうのですが、それなりにまとまっていて、これがまた実に魅力的なサウンドなのです。

量感のある低域の場合、どうしても音が固まって混沌としがちです。

ですがこのミキサーを通すと、見事に分離して聴こえてくるため、今まで聴いて知っている音が、別物に聴こえるのです。

そりゃあビックリしますよ。

     

イントロが始まると、あれっ?これ何ていう曲だっけ?ということが、たびたび起こるわけです。

Louis Van Dijk Trio のピアノの芯や余韻、アタックなどの細かい音の表情って、こんなだっけ?

などということのオンパレード。

 

なのでいっときは、椅子に根が這ったかのように、離れられなくなってしまったといえば、いかに魅了されたかが、おわかりいただけるはずです。

この音を浴びながらの、PCを使う作業は、まさに夢見心地。

やるべき作業が、どんどん捗ってしまうわけです。

  

時間があっという間に過ぎ去ってゆきます。

一種のタイムマシンといっていいでしょう。

ですがそれだけではありません。

  

素晴らしいサウンドを浴びると、モチベーションのセンサーが刺激されるわけで、この効果は、あらゆる面に波及するのです。

オレの場合はですが。(笑)

      

0515xone92-04.jpg

     

そうこうして聴いているウチに、エージングが進んだようで、最初はちょっと堅かったかな?という高域が、だんだん柔らかくなってゆきます。

それと同時に、だんだんピントが合うかのように、音の魅力度も右上がりに、よくなってゆくのでした。

    

しかしこれだけの「いわゆるプリアンプ」が、この値段で買えること自体、凄いことではないでしょうか。

スノーホワイトという20万以上するプリアンプを使っていましたが、そのときでも、これほど鮮烈な音の変化は、感じられませんでしたからね。

音楽好きの人が、この音を知らずして死んでしまったら、さぞ悔いが残るはず。

そういうレベルの音が鳴るミキサーにもかかわらず、音量調節をするフェーダー以外のツマミは一切触る用事がないわけです。

いってみれば宝の持ち腐れ。

ほとんどの機能は使われることがないわけで、なんとも妙な気分。

   

それはともかくとして、よい意味での衝撃的な展開に、感謝であります。

   

続く・・

 

ショートサイドマーケット

コメント(0)

昨夜の米国ナスダックマーケット15(木)は、薄めのギャップダウンで開始。

開始後5分の時点でのボトムスキャンのパフォーマンスは +2340ドル。

ロングサイドは該当銘柄がない状態で、ショートサイドのトップ5が全てブレイクダウン。

 

ネットエイドのガイドによるパフォーマンス開始から6分までのパフォーマンスは +3380ドル。

最終的には +5060ドルまで伸ばせたわけですが・・

 

 

さてトレーダーの皆さんはというと・・

 

 

0515okab.gif

神奈川在住

最初から6トレードはショートサイドへエントリーされています。

ロスがゼロ!

Good Job !

 

 

0515uemat.gif

神戸在住

薄いロスが2トレードのみ。

安定した成績は、安心して見ていられます。

   

 

ナスダック総合指数の3分足チャートを見ると・・ 

0515comp3.gif 

45分にマイナス236をブレイクダウン。

上のお二人はこのタイミングにあわせて、最初のショートエントリーされています。

冷静に指数を見ながら、手堅くまとめられているのは、こうしたちょっとした、工夫があるからなのでしょう。

 

 

プロ・ケーブル

コメント(0)

オフィスで聴いている音楽は、 iPad(音楽プレイヤー)  >  フォステクスHP-P1(DAコンバーター)  >   NF-1A(スピーカー) という構成で鳴らしている。

ではここから、さらなる音質アップを狙うには?とイロイロ調べた結果、CDプレーヤーとしての iPod はこちらで書いてあるように、全く問題なし。

ただ、そこからスピーカーへダイレクトに繋ぐよりも、プリアンプを通した方が、音はよくなるようなのだ。

 

候補はアレン&ヒースのミキサー

そんじょそこらのプリアンプを使うより、良さそうだ。

プリアンプの本来の役割と劇的なる効果(アレン&ヒース ミキサーの優秀性)

    

オーディオの基本と鬼門・その真実 にもザッと目を通したが、じゃあどれがいいのか?

ということになると、実際に聴いてみないとね。

というわけで、大阪日本橋にある プロ・ケーブル の大阪支店へ試聴に出かけることにした。

    

0511ProCable01.jpg

 

土曜日のアサイチ、開店早々に到着。

店員の方に事情を話し、まずは試聴させて貰うことに。

  

iPod  +  フォステクスHP-P1 をセットで持参したのだが、試聴を始める段になり、iPod だけでOK。

というより、フォステクスHP-P1 を使うと音が鈍るという。

それも確信に満ちた口調で、キッパリとであります。

ガーン!(笑)

   

0511ProCable02.jpg

試聴室には、アレン&ヒース・WZ3 14:4:2 という最上位機種が用意されていた。

     

0511ProCable04.jpg

スピーカーは、EV エレクトロボイス TOUR X(TX1152)

  

0511ProCable03.jpg 

持参の iPod  のイヤフォン端子に繋ぎ、 iPod 側のボリュームは MAXでいいという。

音量はミキサー側で調節するわけだ。

      

中低域はオレのシステムの方が、バランスの良い音だったが、中高音の解像度が凄かった。

聴き慣れた曲を3曲ほど聴いたのだが、こういう音が入ってたのか・・ということがわかるレベルの分解能にはちょっと驚いた。

というわけで、購入を即決。

 

問題は、候補となるいくつかのミキサーの中から、どれを買えばいいのかだ。

        

0511ProCable05.jpg

店の人曰く、音質はどれも同じようなものだという。

誤解のないように書いておくと、これは音質レベルがが非常に高いハナシなので、そういう意味で、どれを買っても素晴らしい音ですからOKなのですよ、ということ。

ただ XONE-92 は最新のパーツを使っているだけあって、このモデルが一番いい音だという。

あとはボディーソニックに繋ぐときに、どうすればいいのかということで、本社へ問い合わせていただいたところ、REC OUT から録ればOKだろうとのこと。

      

いろいろとハナシを聞いてみると、ミキサーの場合、基本的に出力は同時には一系統だけ。

なので REC OUT からの信号の音量調節は、ミキサー側ではできないという。

ただボディーソニック側で、音量の調節ができるので、まずはそれを使ってみては?ということになったわけです。

それでまだ不満があるようなら、チャンネルディバイダーを噛ませ、プリメインで音量を調節するという手があるという。

     

BELDEN ベルデン 88760 ipod用 の接続ケーブルと、ミキサーとスピーカーを繋ぐバランス型のケーブルBELDEN ベルデン 8423も2本購入。

で、帰宅後早速接続して、音を出してみた。

 

続く・・

   

 

 

抜けないパターン

コメント(0)

昨夜の米国ナスダックマーケット14(水)、マーケット開始後5分の時点でのボトムスキャンのパフォーマンスは +910ドル。

ネットエイドのガイドによるパフォーマンスも +1170ドルと全くの不作でした。

原因は、ローソク足フォーメーションが悪かったの一言に尽きる、珍しいパターンのマーケットだったからですが・・

 

 

トレーダーの皆さんも、大苦戦のようでした。

 

 

0514shij.gif

これだけ数が多いと手数料負けになるわけですが・・

それはともかく、損益をプラスに持って行くチカラは大したものです。

   

  

0514hori.gif

フィボクイックで、36分までにエントリーすれば勝てる地合いでしたから、こういう作戦がうまく填まったのでしょう。

   

 

とにかくギャップを付けたショートサイド銘柄は全くダメ。

ですから、最初のユニットでショートサイドへ入ると、負けてしまうパターンでした。

 

まあ、こういう日もあると言うことですね。

一ヶ月でいくら獲れるかですから、まあこういう日は、後半でできるだけ負けを少なくするようなトレードをするしかないでしょう。

 

みなさん、お疲れ様でした。

 

 

 

 

今更何を・・

コメント(0)

「美味しんぼ」問題をご存じだろうか?

小学館の漫画週刊誌「ビッグコミックスピリッツ」に連載中の「美味しんぼ」(作・雁屋哲、画・花咲アキラ)の「福島の真実編」の内容が波紋を広げている。

詳細はこちらのブログで、わかりやすく書かれている。

内容を要約し、一部を引用させていただくと、次のようになるわけだが・・

   

要は福島は安全だ」と主張してきた人たちが、一斉ににこの漫画の内容に噛みつき、それが波紋を呼んでいるというわけだ。

    

双葉町は「風評被害を増長させる」として小学館に抗議。

石原伸晃環境相は「原発事故による被曝と鼻血には因果関係はないという評価が専門家から出ている」と発言。

「風評被害を引き起こすことはあってはならない」と批判したわけだ。

     

だが、今から2年前の民主党政権下での自民党は「原発事故による被曝の影響で、周辺地域では子どもたちに鼻血などの症状が多発している」と、当時の民主党政権の事故対応を批判していたのだ。

当時のことは、すっかり忘れてしまったのだろうか。(笑)

     

にもかかわらず、今度は自民党が「安全だ」「鼻血は原発事故とは因果関係はない」と、実際に鼻血が止まらないと言っている、多くの人たちを批判しているわけだ。

2年前には複数の自民党議員たちが、調査結果をもとに、ハッキリと「多くの子どもたちが鼻血を出している」「原発事故による被曝が原因じゃないのか」と国会で連呼していたのだ。

    

にもかかわらず、誰も「風評被害だ!」って騒がなかったのだ。

それが何故今になって騒ぐのか?

まさに、原発推進派による茶番劇以外の何物でもない、といっていいだろう。

       

      

「ビッグコミックスピリッツ」の最新号では、「美味しんぼ」の中の井戸川克隆前町長と主人公たちとは次のようなやり取りをしている。

      

     

井戸川前町長 「今までの対応から、東電と国の言うことを信じてはいけない」

井戸川前町長 「前町長として双葉町の町民に福島県に住むなと言っている」

井戸川前町長 「私はとにかく、今の福島に住んではいけないと言いたい。どんな獣でも鳥でも自分の子供を守るために全力を尽くす。どうして人間にできないんですか。子供の命が大事でしょう。」

海原雄山 「私が福島を回るあいだに感じていたことを井戸川さんに明確に言っていただいて、胸のつかえが下りました」

山岡士郎 「しかし、真実を言うと町長を辞めさせられるこの日本という国は‥‥」

   

 

 

関連記事

 

ショート論評 「鼻血」問題に見る日本人の魂の喪失

「美味しんぼ」の鼻血問題:敵を見誤ってはいけない

福島放射能鼻血事件と結論予測

3年経っても広がる妄想

「美味しんぼ」は何も証明していない

  

東北大震災は自然災害ではない

 

 

シューマン波発生装置の効き具合

コメント(0)

音の浄水器でもあるRR-777のオーディオへの効果は、素晴らしいものなのですが、じゃあ音をよくする以外の効果はどうなのか?

についてですが、導入後にオフィスで仕事をしていると・・

何となく頭がより明晰になった感じがするうえ、思考の決定がスムースに早くできるようになり、新しい考えが降ってくるというか「閃く」傾向になる、といえばわかりやすいでしょうか。

ですが、これを証明することは、結構難しいのですが・・

 

  

そこでふと閃きました。

マーケット開始後5分の時点でのボトムスキャンのパフォーマンスと、ネットエイドでのガイドによるパフォーマンスを比べてみよう!

というわけで、早速エクセルへデータを入力して、グラフ化してみました。
   

 

shumanwaveeffect.gif

  

色の濃い部分が、シューマン波発生装置を導入してからの成績です。

緑がマーケット開始後5分の時点でのボトムスキャンのパフォーマンス。

ネットエイドでのガイドによるパフォーマンスは紫色のグラフで表示しています。

    

こうして見ると、控えめに見積もっても、何らかの影響がある。

ということが言えるのではないでしょうか。

 

携帯できるシューマン波発生装置

コメント(0)

詳しい説明はこちらにあります。

例え強力な電磁波内にいても、体のそばにおかれている微弱な信号のほうが体に強く作用する。

ということで、ポケットやバッグに入れて、どこへ行くときでも、持ち歩くことができる装置。

0514mindCraft01.jpg

サイズがわかりやすいように、ということで、 iPhone5S と重ねたショット。

大きさは、幅約7cm 高さ約2cm 長さ約12センチ。

動作中はLEDが低周波の発信にあわせ、点滅するのですが、ちょっと明る過ぎるので、白い「ばんそうこう」を貼っています。

   

0514mindCraft03.jpg 

バッテリーは単四乾電池3本。

24時間動作させた状態で、丸々1週間動作します。

    

購入してから3週間ほどですが、寝るときは枕の下に入れ、酸素カプセルへ入るときも、枕の下へ。

車に乗って運転しているときも、ポケットかバッグに入っています。

都会という高周波だらけの環境の中で自分の周りに、シューマン波の。いわゆる結界を張ることができるわけです。

     

始めてこれをポケットに入れて自宅へ戻ったとき、早速ネコが寄ってきました。

明らかにこの発信器の影響だなあというカンジで、スリスリしてきました。

持ち歩くだけで、どこにいようと、イライラすることなく、落ち着いた精神状態で、過ごすことができるようです。

こりゃいいわ!(笑)

     

RR-777は据え置きタイプですが、こういう携帯できるものって、探してもなかなか見つからないのです。

 

難しい動きだったけれど・・

コメント(0)

昨夜の米国ナスダックマーケット13(火)は、非常に薄いギャップアップで開始。

0513comp3.gif 

ナスダック総合指数3分足チャート

上の指数のチャートを見ると、結構難しい動きだったことがわかります。

  

マーケット開始後5分の時点でのボトムスキャンのパフォーマンスは +2250ドル。

ネットエイドのガイドによる開始から6分までのパフォーマンスは +2920ドル。

最終的には +3940ドル。
 

 

  

トレーダーの皆さんはというと・・

  

 

0513matsu.gif

温泉地在住 

 

 

0513naka.gif

東京在住

 

 

0513onode.gif

千葉在住

   

 

0813abe.gif

神奈川在住

    

今回ご紹介したのは千ドル以上の方だけ。

難しい動きでこの成績は立派です。

500ドル以上千ドル未満の方は数が多いため、紹介できなくてゴメンナサイです。

 

 

クルマに電磁波対策・その後

コメント(0)

クルマに電磁波対策のその後であります。

結局ハイドロ周りにセットした分は良い感触ではなかったので取り外し、エンジン周りへ移動。

あいかわらず、引っ越用の養生テープで仮止めしているわけですが・・

  

0513Bihado01.jpg 

このようにハイドロの周りに貼り付けた分は撤去。 

  

0513Bihado02.jpg

エンジンに違う種類を一枚ずつで合計2枚、そして吸気系統へも同じように、違う種類を一枚ずつで合計2枚。

というわけで、総合計4枚を貼り付けている。

 

ちょっと驚いたのは、燃費が凄く良くなっているようなのだ。

0513Bihado03.jpg

C6は、オレの走り方だと、満タンで350キロは走らないのだが・・

燃料計がこのあたりだと普通200キロ前後のはず。

最初メーターの故障かと思った。(笑)

    

0513Bihado05.jpg

この上の写真と比べると、目盛りが一つ減っている。

そのかわり距離計は約50キロ増えている。

どちらにしろ、燃料計表示がこの状態で、300キロ近く走るというのは、ちょっと信じがたいハナシなのだ。

   

感触としては、エンジンの回り方はまさに「ウルトラスムース」に変化したようだ。

アクセルを今までより踏まなくても、同じように走るというカンジだ。

 

どちらにしろ、ガソリンが空になった時点で満タンにすれば、何キロ走ったかはわかるわけだからね。

念のために、もう一回、満タンで何キロ走るかを、チェックする予定。

これは楽しみになってきたぞ。

   

黄金の人生を現実化する方法

コメント(0)

1999年というと、14年前。そのときに書いた黄金の人生とトレードが、セミナーを通して、今や現実になってきている。

夢を叶えるということが、現実に起こっているわけだ。

もちろんそのウハウは、基礎セミナーに織り込み済み。

 

だがトレードで生計を立てられるようになったからといって、その先に幸せな人生が待っているとは、限らない。

なぜなら、人生は自分でコントロールできるものではないから、何の仕事に就いたところで、それが幸福感へ直結しているわけではないからだ。

だが、自分の好きなことが、仕事として成立する。

 

つまり、経済的な自立へと繋がった状態というのは、幸せへの近道に変わりはない。

だがそこまでの過程は、それほど簡単でもないし、すぐさま望みが叶うというものではない。

  

目標となる数字が達成できていない場合の対策は、まず意識の持ち方だ。

現在ボトルネックになっているのはどこなのか?

これがわからなければ、手は打てないのだ。

   

客観敵に自分のトレードを見つめ直すチャンスを掴むためには、ブログを書いた方がいいですよ。

と、セミナーでは、強くプッシュしている。

だがブログを作ったからといって、それだけで成功するトレードが自動的に確立できるわけではない。

   

どこが問題でボトルネックとなっているのか?

これを見つけることができるのは、自分しかいないのだ。

トレーディングでは、こうした意識をどれだけ強く持っているかが、問われるわけだ。

    

現在の生活を支えている経済的基盤が崩壊した時の備えとしての、トレーディングという選択肢は、他の現実的な選択肢より、成功する確率がうんと高いことに変わりはない。

これが現実。

だからこそ、具体的な現状打破の対策を、今すぐにでも施す必要があるのではないだろうか。

     

トレードで自分が目指している方向が、正しいのかどうかを、しっかりと見極めているだろうか。

その答えは、あなたが書いているブログの中に必ずあるはずなのだ。

なければ、「書いていない」ということもありえるわけだ。

       

この判断と対策の先に、あなたの未来が繋がっている。

このことを毎日強く意識し続ける事が大事。

そして、まずは何でもいいから行動を起こしてみる。

      

このことを、決して忘れてはならない。

        

        

関連記事 

 

黄金の人生とその価値

ノウハウのシステム化

経済的自立への方程式

経済的基盤

現実化への道

個人起業への道

 

ちょっと難しい展開

コメント(0)

昨夜の米国ナスダックマーケット12(月)は、しっかりした幅のギャップアップで開始。

0512comp3.gif

ナスダック総合指数3分足チャート

マーケット開始後5分の時点でのボトムスキャンのパフォーマンスは +1570ドル。

  

ネットエイドのガイドによる開始から6分までのパフォーマンスは +6330ドルというなかなかの成績。

最終的には+6790ドル。

頭の動きは、銘柄によってまちまちでしたから、結構難しかったはずです。

 

 

トレーダーの皆さんはというと・・奇しくも、皆さん800ドル台の攻防となったわけですが・・  

   

0512hashimo.gif

単身赴任なトレードはじめて野郎

僅差で今回掲載の中ではトップの成績。

手堅くまとめられています。

 

 

0512shij.gif

愛知在住

もう少しトレード数を減らしたいですね。

どこがボトルネックとなっているのか?を検証されるといいでしょうね。

 

 

0512nakamu.gif

東京在住

なかなかうまくまとめられています。

Good Job !

 

 

0512uemats.gif

神戸在住

オープニングでのロスの挽回は容易ではないはずですが・・

盛り返す精神力がナイス!

 

 

書き方の技術

コメント(0)

古い日付のものをテーマごとに分け、検索しやすくするため、時間を作っては、過去の日記を編集し直しているのだが、たぶん気がついている人はいないでしょうね。

編集をし直すといっても、中身はいじらず、行間を適当に開け、読みやすくするという作業です。

そうした過程でちょっと気がついたのは、結構センテンスを意識して書いていたんだなと。

 

下記はカテゴリ: 書き方の技術 の一覧の一部を羅列したものです。

古い日付群のものをサンプルとして、列記したわけですが、どれも3行か4行ごとに、センテンス分けをしてあります。

全体のレイアウトのバランスを見ながら、空白行を入れる作業だけなので、結構ラクでしたね。

  

  

「逆と無関係」で引き付ける


が今日のテーマ。「逆」「無関係」「引き付ける」という3つの単語を見て、読んでいる人は一体なんだろう?といぶかるかもしれません。 もしそうなら、実は「引き付けることにある程度成功した」と言ってもいいでしょうね。

その理由はこれから説明しますが、7月13日にここで「離れた位置から書き始める」というテーマを書きましたが「じゃあ実際にどうやって書けばいいのか?」という素朴な疑問にぶつかると思います。

 

 

離れた位置から書き始める

面白い映画というのは、冒頭部分から観客を引きずり込むチカラを持っ2005ています。

結末が想像できないような意表を衝いたストーリーが2つか3つ展開され、観客が予想する展開をことごとく裏切り、予想もしなかった方向へ展開する。

優れた映画はこうした要素を、大なり小なり必ず持っています。

  

  

ブログでの面白い日記の書き方

あるSSN でトレードとは全く違う日記をブログで書いているのですが、最も評判がいいテーマが、何と日記の書き方なのです。

そこで今日は、ここでもその一部を紹介することにします。

まず最初に読み手にとって面白い日記というのは何か?ということを決めておきたいと思います。

続きを読む: ブログでの面白い日記の書き方

 

 
面白い日記にするための方法その2

書けばいいこと書いてはいけないこと

◆・・・シンプルで読みやすい日記がいいなと思いますが、シンプルすぎると味気なくなってしまう気がしてその辺のバランスがいつも難しいなぁと思ってます。 まぁ、その時々でバランス取ったり、外してみたりしてるだけなんですけどね。

というコメントをいただきました。

  

 

日記を面白くする方法 その1

ブログの普及でネット上で日記をつける方が増えていますが、書くことがないとか、どうもアクセス数が増えない・・といったときにはどうすればいいのでしょう?

7年以上一応日記というものを書き続けてきた経験から、コツというと大げさかもしれませんが、ヒントになるようなことがいくつかありますので、シリーズでお届けしようと思います。

日記はもともとプライベートなことを書いて記録しておくためのものですから、人が読んで面白くても面白くなくても、全くかまわないわけです。

 

   

上の 日記を面白くする方法 その1 のオリジナルはこちらですが、この形式だとスクロールして6月28日まで遡る必要があります。

そのため、この6月28日の一部を、個別の日記として、こちらへ登録し直しているのですが・・

ただ過去ログは膨大な量のため、全てのテーマを登録し直すなんてことは、とてもじゃないですが、できない相談ですけどね。(笑)

    

タイトルに続くヘッドライン部分を切り分ける作業は、意外にラクだったのですが、登録する日付はオリジナルと一致させなければなりません。

そのために登録日の設定をしなければならないのですが、カレンダーを遡らなくてはならないので、この手間の方が大変でした。

日付が新しければ、それだけ距離が短くなるわけですが、2005年までというと結構ありますからねえ。

   

というわけで、次は2006年から手前を探しながら編集登録するわけですが、さて次に手を付けることができるのは、さていつ頃になることか。^^;

 

 

煉瓦倉庫

コメント(0)

ハーバーランドに「煉瓦倉庫」があることは知っていたけれど、何故か今まで一度も縁がなかった。

0511Rengasouko06.jpg

だからというわけではないが、一度は行っておこうということになり、カミサンとランチへ。

0511Rengasouko01.jpg

煉瓦倉庫の駐車場から Umie 側を見たショット。

  

0511Rengasouko02.jpg

食前の散歩にはうってつけの場所だ。

  

0511Rengasouko03.jpg

つつじの季節・・

  

0511Rengasouko04.jpg

待ち時間の間に散策。

煉瓦倉庫レストラン街以外には、輸入もの文具のナガサワ文具センター

  

0511Rengasouko07.jpg

写真スタジオ

オールド・スパゲティ・ファクトリー 神戸店は麺類なのでパス。

   

0511Rengasouko05.jpg

CENTRAL Deli Grill セントラル デリグリル がよさそうだろうということで・・

入口は建物の裏側。

 

0511Rengasouko08.jpg

平日のちょい遅めの時間だったので30分ほど待つことに・・

    

0511Rengasouko09.jpg

メニューはこういう感じ。

 

0511Rengasouko10.jpg 

30分待ったのは、団体で15名ほどがテーブルを占領していたため。(笑)

  

0511Rengasouko11.jpg

パンの選択肢は多いが、パン類もパスですからねえ・・(笑)

   

0511Rengasouko12.jpg

 

0511Rengasouko14.jpg

テーブルの上を見るとわかるように、ちょっとカジュアル。

  

0511Rengasouko18.jpg

団体さんたちが帰ったあとなので、テーブルの上は・・という状態。

   

0511Rengasouko15.jpg

まずはサラダ。糖質の多い食材は含まれていないのがナイス。

今回注文した3品の中では、これが一番よかった。 

   

0511Rengasouko16.jpg

牛肉の煮込み。

右側のパンと、ポテトグラタンはパス。

キノコ類はOKだったが、意外にもニンジンが結構入っていた。

出汁は甘いので注意が必要。

    

0511Rengasouko17.jpg

チキン。 

ウチで新鮮なのを食べているのでねえ・・

それとソースが甘い。

 

というわけで、ココでは紹介しますが、KOBE WALK には掲載せず。

ソースの味に頼るのではなく、素材の味で勝負して欲しいなあ・・

とないものねだりですみマセン。

まあ観光地だからねえ・・

       

メニューを見ながら二人で3皿をオーダーしたが、糖質の多そうなモノを避けると、意外に迷わず決めることができるからね。

パスタのメニューが多いので、必然的に選択肢は限られるわけですが・・

今やカミサンも、すっかり糖質の多い食材を避けるようになっている。

門前の小僧。(笑) 

 

シューマン共振効果

コメント(0)

RR-777 で書いたように、無意識のうちに、集中力が高まっていることに気がつき、なおかつ、自分でそうやろうと思うことなく、無意識にしかるべき方向へ集中力を向けることが、自然に行うことができる環境を自宅やオフィスに構築すると、その毎日の積み重ねによって、未来が大きく変化するのではないか?

これは妄想でも何でもなく、たとえばこちらの シューマン共振と磁力 でも書かれているように、シューマン共振の周波数は、太古から生物が浴びつづけているため、この周波数が存在する環境において、生物はこの周波数の電磁波と「調和」しているということになります。

 

さらに重要なポイントを引用すると・・

 

この機器を試していただいた人からのご意見では、どうも電磁波の広がりより、はるかに広い範囲で効果を感じられています。まずほとんどの人がいうのが「落ち着く」というのです。具体的には、

すがすがしい
ざわざわ感が消えた
いらいらしている人と落ち着いて話ができた
ダウジングの精度が飛躍的にあがった
オーディオ機器の音の臨場感が劇的にかわる
楽器を演奏していても音がきめ細かく響く
不快な音(工事の騒音など)の不快感が低減される
耳鳴りが治った
よく眠れるようになった

シューマン共振の周波数を発生させるためのまっとうな装置は、いくつか存在するわけですが・・

オレの場合は趣味の音楽への波及効果も含め、まずは RR-777 を導入したというわけです。

というわけで、効果がハッキリした時点で、オフィスだけではなく、自宅のリビングルームにも導入。

    

0505AVaudio01.jpg

右側のオルゴールの上に二台設置。

RR-777にある前面のランプにはテープを貼ってあるため、真っ暗でも装置の存在はわからないようになっています。

0506rayout02.gif 0506rayout03.gif

 

0505AVaudio02.jpg

0506rayout04.gif

  

 

0505AVaudio03.jpg 

スピーカーの置き場所を変更。

0505AVaudio04.jpg 

 

前は下のように、左右のスピーカー同士の間隔が広かったわけです。

0504AVSystem.jpg

0506rayout05.gif

 

ということで、AVシステムのサウンドもテコ入れをしたいところ。

さてどうするか?

   

2013年3月からのトータルパフォーマンス

コメント(0)

2013年3月から2014年4月までのボトムスキャンとネットエイドのパフォーマンスをまとめてみました。

実際のマーケットでの数字を集計したもので、1年と1ヶ月間の集計によるパフォーマンスはどれくらいになったのか?

 

米国株

201303-201404performance.gif 

     

Netaid  には マーケット開始5分後の表示銘柄(Bottomscan) の数字が含まれている場合があります。

ですが、その銘柄をネットエイドで指示しない場合もあるため、Netaid の数字には、マーケット開始5分後の表示銘柄の利益が含まれていないこともあります。

資金は5万ドル。

     

    

日本株

201303-201404Jperformance.gif 

日本株のネットエイドは2013年6月で終了。

    

こうして1年と1ヶ月間のパフォーマンスを見ると・・

ボトムスキャンの「マーケット開始5分後の表示銘柄だけを追いかける」、という方法は、効率の良い方法だということになります。

ネットエイドの場合、指示された銘柄をきちんと追いかけられる能力があれば、成績は上がりますが、逆に多い銘柄数に振り回されるというケースも考えられます。

          

     

ボトムスキャンのパフォーマンスを比べると・・

日本株は1カ月平均172万円弱(一日平均8万6千円・1ヶ月を20日として)

米国株は1カ月平均500万円弱(為替レートは1ドル100円)(一日平均25万円)

米国株ネットエイドによるガイドでは、1カ月平均1030万円強)(一日平均52万円)

 

米国株は日本株の2.9倍強のパフォーマンス 

    

セミナーで教えられたとおり、真面目に訓練すると、上の3割くらいは獲れるようになります

  

ボトムスキャンのマーケット開始から5分後の表示銘柄だけを狙っても7万5千円。

ネットエイドのガイドを見ながらだと、15万円。

もちろん1日での利益ですぞ。

   

目指せ3割打者!^^V       

            

 

日の出

コメント(0)

0511sunrise01.jpg

自宅ベランダから大阪湾方面

 

0511sunrise02.jpg

神戸は今日も晴天なり。

  

0511sunrise03.jpg

  

あっという間に明るくなってゆく・・

0511sunrise04.jpg

灘・東灘方面

5DMarkⅢ EF16-35mm F2.8L USM

 

クルマに電磁波対策

コメント(0)

電磁波減少作戦で書いた貼るだけで効果があるらしいという、あるモノを現在テスト中。

Bhado 美波動 の 口コミ・効果では様々な効果が書き込まれているが、本当なのか?

というわけで、車でテストをしてみようというわけです。

  

0506bihado03.jpg

C6のバッテリーは、トランクルームの左側にあるので、カバーを外し、引っ越し用の養生テープで、モノを仮止め。

ピントが違うところに・・(笑)

   

0506bihado01.jpg 

ハイドロのサス周りにもテストで、仮止め。

ガイアパワーという貼るシールで、こうした類のモノでも、確かに効果があるという体験をしているからねえ。(笑)

   

0506bihado02.jpg

エンジンと、吸気ダクトの上にも、モノを仮止め。

     

 

オフィスと自宅のブレーカーにも貼っていますが、電気代が安くなるかどうかの判定にも、しばらく時間がかかりますからね。

クルマの場合は、貼る位置を変えながらのテストなので、こちらも結論が出るまで、しばらく時間が必要。

とりあえずこの状態でも、技アリでした。 (笑)

こういうものへの「勘」は、まず外れたことがないので、まあ当然といえば当然なのですが。

  

詳細は後日改めてレポートの予定。

    

Amazonが写真撮影手法の特許を取得

コメント(0)

Amazonが写真撮影の手法を「発明」したとして特許を取得したことが判明という記事があったので備忘録としてメモ。

記事によると、2011年に特許を取得していたことがわかったという。

この特許技術を使う目的は、製品写真を撮影する際に「十分にシームレスな背景を実現する」ためだというのだが・・

   

以下は上記の記事からの引用だが・・

  

被写体となる製品やモデルの姿が背景に浮かび上がるような効果を狙ったものと考えられるという。

ただ、この手法そのものは以前から広く使われているもので、他者が実際にこの手法を使って撮影を行っても特許を侵害したと特定することは困難とみられている。

そのため、Amazonが特許を取得する狙いは謎で、海外のカメラ撮影に携わる人たちからは、混乱と怒りの声も挙がり始めているのだという。

 

確かに微妙な問題だ。

  

「Amazonには現在アクティブに使用されている顧客アカウントが2億1500万以上存在するという。

アマゾンは日本でも出願から14年かけて1クリック特許を成立させている。

アップルが、Amazon.comの1-Click特許と商標をライセンス契約

ワンクリック特許とは、初回購入時に顧客の個人情報を登録し、この際に顧客のコンピュータにIDデータを記録したcookieを送信、次回以降はこのcookieによって顧客を判別し、簡単な手続きでの決済を可能にするシステムについての特許。

Amazon.comは1999年10月にこの特許を侵害しているとしてBarnes & Nobleを提訴したという経緯がある。

今回の写真撮影もわざわざ特許申請しているということは、「本気」で類似の写真を掲載しているオンラインショッピングサイトを潰すためなのかも知れないという。

  

 

関連記事

 

元Amazon社員が明かす、”最強の捕食者“Amazonのビジネスモデルとは? 

Amazonは1995年からどのようにして利益をあげてきたかがわかるグラフ

Amazon値引き商品をカテゴライズして人気順に表示する「Amazon訳あり商品

Amazonの各カテゴリで今何がよく売れているのか一目で見てわかるサイト「Bestseller today」

人工大理石

コメント(0)

使われている方の書き込みを見ると、RR-777 は大理石のような、しっかりした土台の上に置いた方が、音が良くなるようです。

というわけでネットで物色し、発注した人工大理石のオーディオボードが到着。

早速セットしてみたわけですが・・

今までの経験か選択したのは、重さ 1.72キロの 人工大理石 オーディオボード【37×27cm×2枚】インシュレーター9個付き!価格 3,800円 (税込)

こういうものは、ピンキリなので、適当なところで手を打たないとね。

 

0508audioboard01.jpg

オフィスでのセッティング。

白い人工大理石の上にRR-777をセット。

奥にもう一台セットしてあります。

      

0508audioboard02.jpg

こういう感じなので、あまり目立たない。

青いLEDライトが点いているので、かろうじて存在がわかるというわけです。 

     

0508audioboard03.jpg

付属してきたインシュレーターは、スピーカーの置き台の下へセット。

  

0508audioboard04.jpg

こういう感じで、計8個使用。 

  

0508audioboard05.jpg 

実際に音を鳴らしてみると・・

  

Mark Antoine の Red Sky のベースを例として挙げると・・

ダンピングが良く分解能の高い低域は程よく締まり、その見事な質感には感動を覚えるほど、音はさらに激変したのには驚きました。

普段聴き慣れている曲に、もう一度聞き惚れてしまうというのは、実にエキサイティング。

しかもそれは、いわゆる音の入り口から出口に至るまでのハードウエアに働きかけた結果ではないというのがまた驚きです。

 

つまり、その部屋にいる人間のコンディションに影響を与えることによって、この変化が生まれているわけです。

今までのいわゆる一般的なオーディオでの音質改善方法とは、一線を画するアプローチだといえるのではないでしょうか。

しかも聴感にこれほど影響を与えるということは、人間の脳に対して働きかけた結果、生まれている現象だということになるわけです。

さらには音だけでなく、居心地というか、部屋にいるだけで、しっとりとした、落ち着いた気分になるというのは、オレ的には見逃せない、大きなポイントとなったわけです。

   

0430audio02.jpg

フォステクス「HP-P1」

   

こうなってくると、こちらの記事にあるような、K2とフローティング構造で高音質再生「AX7」なんかが俄然気になってきたのであります。(笑)

   

 

2日連続1万ドル超え

コメント(0)

昨夜の米国ナスダックマーケット08(木)は、適度なギャップダウンという期待の持てるオープニングでしたが・・

ロングサイドのボトムスキャン銘柄は表示された5銘柄全てがブレイクしてマーケット開始後5分の時点でのボトムスキャンのパフォーマンスは +6810ドルという凄まじさ。

ネットエイドのガイドによる開始から6分までのパフォーマンスは +12580ドルと二日連続の1万ドル超え。

 

トレーダーの皆さんも・・

 

 

0508matsu.gif

温泉地在住

オールグリーンでしかも複数銘柄ホールド・・

いわゆるパーフェクトゲームではないでしょうか。

素晴らしいスキルです!

    

   

0508shij.gif

トレードばか一代 愛知県在住

これだけ獲れれば手数料を差し引いても・・

これだけの数をトレードすると、普通は負けるのですが、素晴らしい集中力の持続力です。

 

 

0508hor.gif

キャンドルスティック職人

先月基礎セミナーを受けられたばかりでこの結果とは・・

素晴らしいですね。

  

 

0508uema.gif

神戸在住

複数銘柄ホールドで手堅くまとめられています。

   

  

1000ドル台の方の数が多いので、今回紹介させていただくのは、ゲインが1500ドル以上の方のみと、させていただきました。

みんな凄いなあ!^^V

  

 

 

笑いが止まらない

コメント(0)

昨夜の米国ナスダックマーケット07(水)は、薄いギャップアップという期待の持てるオープニング。

ショートサイドのボトムスキャン銘柄は表示された5銘柄全てがブレイクダウンしてマーケット開始後5分の時点でのボトムスキャンのパフォーマンスは +5540ドル。

ネットエイドのガイドによる開始から6分までのパフォーマンスは +14950ドルと凄まじいゲイン。

最終的なボトムスキャンのパフォーマンスは何と +19200ドルという2万㌦目前の成績を達成。

 

トレーダーの皆さんも・・

 

0507matsu.jpg

温泉地在住

  

0507kakita.jpg

京都在住

   

0507onode.jpg

千葉在住  

 

0507hashimo.jpg

単身赴任なトレードはじめて野郎 

   

0507okab.jpg

神奈川在住

 

というわけで、とにかくショートサイドへさえ入れば、獲れるという地合いで、わかりやすい展開でした。

なので欲を言えば、誰か5千㌦くらいは穫って欲しかったな、というないものねだりを言いたくもなるわけですけどね。(笑)

  

 

ご飯ぬ抜きは素晴らしい

コメント(0)

とにかくご飯を食べなくなってからは、さらなる絶好調で、集中力が半端ではないレベルで持続できるというおまけ付き。(笑)

我が家でも、糖質を避けるムーブメントはカミサンにもすっかり浸透。

エリスリトール1kg(1470円)を購入して、砂糖はすべてこれに置き換え。

 

そうなるとスキヤキでも何でもござれ。(笑) 

ただし量は砂糖より多めに使わないと、物足りない味になるけどね。

 

ランチも「おうちご飯」ばかりでは、特にカミサンは飽きるわけで、6割以上は外食。

どこのレストランでも「ご飯なし」は全く問題なし。

  

0501sandaya01.jpg

ハーバーランドの三田屋

    

0501sandaya02.jpg

サラダはドレッシングをかけないで、別添えとかの注文もできるからね。

    

0501sandaya03.jpg

タマネギとハム。3人前。

    

0501sandaya04.jpg

にんじんスープ。

ま、これくらいは仕方ないか。(笑)

     

0501sandaya05.jpg

ポテトの代わりに、タマネギと白菜を多くしてもらった。

  

 0501sandaya06.jpg

もちろん珈琲は砂糖なしであります。

     

   

自宅とオフィスの、RR-777による電磁波対策と、糖質ゼロのダブル効果は凄まじい効果。

 

最近は、饂飩もパンも全く食べたいとは、思わなくなってきている。

これも不思議。

 

クルミとアーモンドをキロ単位で買って、それがおやつ代わり。

甘いものが欲しい時は、ラカントカロリーゼロ飴

ちょっとヒンヤリとした甘さがナイス。

 

 

 

4月のパフォーマンス

コメント(0)

2014年4月のパフォーマンスを検証。

さて、今回のボトムスキャンのパフォーマンスは、どうだったのか?

一年以上、継続してデータで検証していますが、パフォーマンスは安定した結果を示しています。

201404pefformance.gif     

 

ネットエイドのガイドの結果では、マーケット開始5分後の表示銘柄(Bottomscan) の数字が含まれている場合があります。

ですが、その銘柄をネットエイドで指示しない場合もあるため、Netaid の数字には、マーケット開始5分後の表示銘柄の利益が含まれていないことがあります。

資金は5万ドル。

           

米国ナスダックマーケットのボトムスキャンのトータルパフォーマンスは1ヶ月で約12万ドル強。

成績の良い方は、3万5千ドルほどなので、実際にはこの30%弱ほどの利益を挙げることができるというわけだ。 

一日平均では 6000ドル強。

常日頃から一日2千㌦は獲れるはずと言っているが、それを実際にトレーダーの方が証明してくれているわけです。 

ボトムスキャンのマーケット開始5分後の表示銘柄のパフォーマンスは5万7千ドル強。

一日平均では 2800ドル強。

これは35分台の1分間の一瞬の表示のパフォーマンスですからね。

マーケット開催数は21回。 

      

   

201404Jperformance.gif

   

日本株は Netaid を開催していないため マーケット開始5分後の表示銘柄のパフォーマンスだけの数字となります。

236のガイドラインを越えず、また利益が出ない銘柄はパフォーマンスの数字には含まれていません。

 

ボトムスキャンのトータルパフォーマンスは、141万円強のパフォーマンス。

一日平均では 7万円強のパフォーマンスです。

米国株と同じように30%を獲ることができれば、一日2万円強の利益となるわけですが・・

日本株の場合、シミュレーションのできる環境が全くないわけですから、そこまで辿り着けるかどうかが問題。

         

   

3月のパフォーマンス

2月のパフォーマンス

1月のパフォーマンス  2014年

   

12月のパフォーマンス

11月のパフォーマンス

10月のパフォーマンス

9月のパフォーマンス 

8月のパフォーマンス

7月のパフォーマンス

6月のパフォーマンス

5月のパフォーマンス

4月のパフォーマンス

3月のパフォーマンス 2013年

 

 

ありゃ・・

コメント(0)

黄色いランボルギーニ・ディアブロが加速の途中で、自損事故。

ドアを開けたままで走り、ドアを閉めたあと、急加速したときの出来事。

意外にあっけなく、ガードレールへぶつかって、アウチ。

 

下記はまんまの引用です。

 

イタリアのスーパーカーメーカー、ランボルギーニが、かつて生産・販売した『ディアブロ』。同車の単独事故の映像が、ネット上で公開されている。

これは4月下旬、神奈川県横浜市の首都高・大黒パーキングエリアでの出来事。ランボルギーニのミーティングに集まった数台が、ツーリングに出発した直後、事故が発生した。

1台のディアブロが、パーキングエリアから本線への合流ラインを加速中、車両のコントロールを誤り、ガードレールに激突。

スーパーカーをカメラに収めようと集まったギャラリーの目の前で起きた事故の一部始終は、動画共有サイト経由で見ることができる。

 

ランボルギーニ ディアブロ、首都高で事故…ギャラリーの目の前で[動画]

 

 

問題は脂質より糖質

コメント(0)

3月下旬にたまたまやってみた一日一食がきっかけで始まった、糖質を避ける作戦は大正解。

「知らなかったなあ・・」ってことがたくさんありましたが、これもネットのお陰でしょう。

感謝です。

 

で、備忘録を兼ねてですが・・

日本人だからこそ「ご飯」を食べるな 肉・卵・チーズが健康長寿をつくる (講談社プラスアルファ新書) [新書]

からの引用です。

 

コレステロールを食べると太る、などという心配はありません。生活習慣病にもなりません。

食べ過ぎた脂質は人体には吸収されず、最終的には水分と二酸化炭素として排出されてしまうので、多くは下痢をしておしまいです。

(中略)

さらにいえば、コレステロールはドロドロした物質ではありません。

語尾が同じことから連想できると思いますが、実はアルコールの仲間。「ドロドロとして怪しい物質」とのイメージは、真実から全くかけ離れた誤解なのです。

  

 

関連記事

 

甘い罠

人生のコントロール意識

食事品質改善作戦

糖質ゼロアルコール飲み比べ

バリエーション拡大作戦

夕食

外食での工夫

糖質制限食材・食べ比べの巻

ご飯抜き

ラーメン

食後2時間

不思議な感覚

外食

外食を楽しむ

家族へ浸透する糖質問題

八かく庵

 

 

日米マーケット概要

コメント(0)

米国ナスダックマーケット06(火) は薄めのギャップダウンで開始。

マーケット開始後5分の時点での、ボトムスキャンのパフォーマンスは +3630ドル。

ネットエイドのガイドによる開始から6分までのパフォーマンスは +4300ドル。

 

0506comp3.gif

比較的レンジの狭い展開。

上下の236ガイドラインを抜けなかったので、動きとしては余り良くなかったのです。

つまり、比較的難しい展開だったということですね。

 

  

さて連休も終わったので、日米のマーケットを俯瞰しておきましょう。

   

 

米国ナスダックの週足から・・ 

0506compW.gif

ナスダック総合指数の週足

スイングでのロングサイドへの仕掛けはまだ待ち。

  

下は月足。

0506compM.gif

ナスダック総合指数の月足

  

 

東京マーケットはというと・・

0506jnkcM.gif

日経平均の月足

依然ダウントレンド 

   

0506JTPXM.gif

東証株価指数の月足

半値戻し・・に届かず、50%が上値抵抗線。

 

これだけ見ておけば、どういう地合いかはわかりますね。

    

 

休日点描

コメント(0)

30分ほど走れば、海の見えるモールがある神戸は、GWともなると観光客で溢れることが多い。

だが、少し工夫するだけで、人並みに巻き込まれず、楽しむことだっててきるわけだ。

ポイントは時間帯。

  

0501mosaic03.jpg

この程度の人出なら、ゆっくりと楽しめる。

  

0501mosaic01.jpg

早めに出かけるのがポイント。

   

0501mosaic04.jpg

モザイクへの連絡通路もこの通り。

  

0501mosaic05.jpg

こういうショットも可能になるわけだ。

 

0501mosaic06.jpg

ハーバーランドは海の見えるレストランが多い。

  

0501mosaic07.jpg

自宅のあるマンション方向。

  

0501mosaic08.jpg

等身大フィギュアが人気。

  

0501mosaic09.jpg

記念撮影をパチリ。

    

0501mosaic10.jpg

何故か帽子屋が多い。

  

0501mosaic11.jpg

こういうニッチな店もあるわけで・・

  

0501mosaic12.jpg

甘いお菓子を売る店も多い。

 

写真はすべて 5DMarkⅢSIGMA 35mm F1.4 DG HSM A012

 

 

変化

コメント(0)

たまたま見たら、ちょっと面白いことが書いてあったのでご紹介。

心は熱く頭は冷静に ですが、あれこれと試す姿勢は、気持ちに余裕があるからでしょうか。

あるときはダイレクトに、また別のところではアバウトに、という内容ですが、ちょっと引用してみると・・

 

検証

ノートPCより参戦。

このまま、一ヶ月程、自宅を離れる予定です。

この期間、監視銘柄が著しく減ることに伴い、自分の中の仮説を試すべく、OPのテコ入れを行います。

スタイルの変更を行うと、必ず成績が崩れるので、慣れるまで、検証が滞りがちになるかもしれません、色々と忙しいし、外だし。

OPの、本当に悩みどころは、どこから銘柄を選び、入力するかということ。
39分以降は、明確なので、問題はその前だよね???

一番無駄のないのは、やはり、ネットエイドか!!!

 

環境を変えるのは、最もインパクトの強い変化ですからね。

これだけ取れれば OP のてこ入れなどは不要だと思いますが、まあ考え方は人それぞれ。(笑)

開始から5分までの指示銘柄さえちゃんと追いかければ、答えはおのずと、そこで出るわけですが・・

  

備忘録

『ゆっくり、ていねいに、自分のペースで、自分の形で、欲張らず!』

『欲を封じろ!!』

『基本のみで戦う』

『リスクを恐れて、投資に成功はなし』

『難しい地合ほど、ルールどおり丁寧に』

『OPで特別なことはするな』

『急なサイドチェンジ禁止』

『常に、いつものリズムで、いつものルールで』

『動きが鈍いときは、ビビり過ぎず、自分の形でエントリーし、欲張り過ぎず、早めに利益確定し、手堅く積み上げること』

  

いいこと書いてますねえ。

さすがです。

 

集約すると、「基本に忠実に、そして丁寧にトレードをする」

ということに尽きるわけですけどね。

  

 

 

 

あと一日かあ・・

コメント(0)

長かったようで短かった連休。

なんだかんだといっても、明日でもう終わりじゃないですか。

でも、もう一日あるわけですからね。

とはいえ夜はナスダックマーケットがあるので、連休といっても半休のようなものですが。(笑)

    

休みが続くと、うんと前に書いたモノを読み返してみたりすることがあります。

すると、アレっ?こんなこと書いたっけ?と思いながらも、読んでゆくウチに思い出したりするわけですけどね。

   

0428rakugaki.jpg

 

たとえば・・

モチベーションとトレード

価値観 ・ 心構え

  

などがそうなのですが、こういうものを書く背景には、いただいたメールがあったりするわけです。

メールの内容を、そのまま書けないこともありますが、そういうときは、こうしたカタチで、表現したりすることがあります。

まあ、一種の書くための工夫なんですけどね。

 

 

Olympus Has Fallen

コメント(0)

録画されていた、エンド・オブ・ホワイトハウスというベタな邦題がついた2013年制作のハリウッド映画がなかなか面白かった。

主演は、マイク・バニング扮するジェラルド・バトラー。

ジェラルド・バトラーは、Dear フランキー や、300(スリーハンドレッド)で観て以来。

  

とにかく、モーガン・フリーマン、アーロン・エッカート、メリッサ・レオなどの豪華キャストで脇を固めているため、見応え満点だ。

監督は「トレーニング・デイ」や「ザ・シューター/極大射程」のアントワーン・フークア。

 

OlympusHasFallen01.jpg

    

観ているうちに何となく、ダイ・ハードの1作目を想い出したが、ジェラルド・バトラーがまさに、あの設定で大暴れするわけだ。

こういう期待感溢れるお膳立てが用意されていることもあって、緊迫感溢れるストーリー展開と、ど迫力の銃撃アクション満載というストレートな魅力はまさに、映画の王道を行く出来だった。

制作費は70億円ほどかけているので、最新兵器が惜しげもなく投入される戦闘シーンの迫力は圧巻。

観るモノをグイグイと、引込んでしまう作りのため、当然のことながら、映画を見終った後のスッキリ感も格別。(笑)

 

悪党役の北朝鮮のテロリストたちが、めっぽう強いのもナイス。

こういう映画は、悪党の設定が「油断ならない残忍さを伴った強さ感」をどれだけ醸し出せるかが、大きなポイントとなるわけだ。

映画では、韓国がかなりコケにされているうえ、朝鮮人テロリストが日本海のことを「Sea of Japan」と呼んでいる。

韓国で上映されたら、暴動が起こるのではないだろうか?(笑)

韓国嫌いの方には、観なければ損と断言して良い映画ではないだろうか? 

  

オフィスだけではなく自宅にも2台の RR-777 を設置している。

こういう最新作は、とても音がいいのだけれど、その臨場感が、映画の魅力をさらに際立たせてくれたようだ。

カミサンは、RR-777 が設置されていることは知らない。

 

0504AVSystem.jpg

 

いつもなら音量を上げると、音が大きいとクレームがつくレベル以上までの音量で観たわけだが、そのサウンドの効果だろうか、映画に釘付け。

この凄まじい臨場感は、まさに唖然とするレベルのため、映画を観るのが、さらに楽しくなってきている。

部屋が大きいと、スケール感が、さらに大きくなるようだ。

     

ちなみに続編として London Has Fallen という次作の制作が決定しているという。

  

 

流れ

コメント(0)

「流れ」は、成り行き、運任せとも言い換えることができます。

「流れに任せる」という姿勢でいると、意外にうまく運ぶのです。

最近つくづくそう思います。

   

ただ、そのためには普段から、こうしたい、ああなって欲しい、という、自分なりの方向性を含めた目的意識を持ち続けることが大事です。

アバウトでいいのですが、持ち続けることがポイントです。

物事というのは、あたかも定規で線を引いたように、直線的な動きをすることは、まずありません。

     

たとえて言えば、あたかも川の流れに沿って、あるときは川の中央を、そしてまたあるときは、岸辺に近づきながらというように、漂ってゆくようなもの、といえばいいでしょうか。

そしてその流れは、時には早くなったり、またあるときは、あたかも流れがなくなったかのように、遅くなることもあるのです。

ですからそこで無駄な「あがき」をしたとしても、基本的には何も変わらないのです。

   

大事なことは、流れに身を任せながら、見える景色を楽しめるかどうかです。

見える景色を他人とを比較したり、うらやんでみても仕方ないのですが、年中キョロキョロしている人の何と多いことでしょう。

そんなことよりも、今の生活を心から楽しむことです。

   

我々は毎日、二度とない時間限定の貴重な経験をしています。

その経験ができること自体を、幸せに思える気持ちでいるかどうかなのです。

たとえばトレードで損をするといった経験でさえも、時間が経てば、この世への執着を解いてくれる、良い思い出に変わってゆくものです。

ですから少しでも、まわりにある良い景色や、楽しいことを見ようとする姿勢こそが、大事になるのではないでしょうか。

       

同じ景色でも、わざわざ他の人が見ている妙に暗い所や、やけに明るい所を見ようとする人がいます。

ですが大事なのは自分の目の前に見えている景色を、しっかり見るということなのです。

そうやって毎日を生きていると、自然に成長してゆくものなのですが、中には成長が止まったまま、ただ老けて行くだけの人がいます。

 

精神的な成長だけでなく、現実社会での経済的な面での成長が伴わないと、そうなりがちです。

なぜなら、こうしたバランスが、取れていないと「幸せ」を感じることが難しくなるからです。

     

自分が変遷してゆくサマを客観的に知りたいとき、ここで過去に書いたものを読み返すことがあります。

あのときは、こう考えていたんだよなあ、などという漠然としたことだけではなく、意外に細かい所まで覚えていたりするものです。

覚えていたというより、自分で書いたものが、過去の記憶を蘇えさせてくれるのです。

   

こうした体験は、毎日書き続けるためのモチベーションにも繋がり、成長するサイクルの輪を大きくしてくれるのではないでしょうか。

ですから何でもいいから、毎日できるだけ数多くのテーマで書くことにしています。

仕事絡みだけではなく、趣味も含めれば、書く事は山ほどあるわけですから。

 

そしてそれが、毎日を楽しく過ごすための糧となってゆく、というわけです。

    

 

  

GW雑感

コメント(0)

神戸は基本的に観光地なので、5月のGWになると、多くの人で溢れます。

なので気をつけないと、巻き込まれることになり、結果として「疲れるために出かける」というパターンに、陥りやすいのです。

逆に言えば、場所とタイミングさえ間違えなければ、結構楽しめるというわけです。

   

0423HarborLand01.jpg

ここんところ、神戸はとても良い天気が続いています。

 

0423HarborLand11.jpg

この程度の人出なら全くOK。

  

0423HarborLand12.jpg

連休の合間の平日が狙い目。

    

0423HarborLand10.jpg

こういうショットも撮れたりするわけです。

  

0423HarborLand02.jpg

夏物であります。

   

0423HarborLand03.jpg 

ちょっと一服のランチ。

  

0423HarborLand04.jpg

ハーバーランドは、こういう景色の良いレストランがたくさんありますからね。

  

0423HarborLand09.jpg 

こういう日はテラスに座ってのランチがナイス。

  

0423HarborLand05.jpg

 

 

0423HarborLand06.jpg

鳩に餌をやるな・・との注意書きがあったりします。(笑)

  

0423HarborLand07.jpg

こうやって、ウロウロしていますからねえ。

  

0423HarborLand13.jpg 

トマトとチーズ。

 

0423HarborLand14.jpg

この組み合わせだと、糖質は限りなく低いはず。(笑)

   

0423HarborLand08.jpg

クルーズ船も結構賑わっていました。

  

難しいマーケット

コメント(0)

米国ナスダックマーケット02(金)マーケット、オープンニングはギャップアップで開始。

開始後5分の時点でのボトムスキャンのパフォーマンスは +2160ドル。

ネットエイドのガイドによる、開始から6分までのパフォーマンスは +4390ドル。

最終的なパフォーマンスは +5100ドル。

 

 

連休前のためだろうか、参加者の方は意外に少なかったのだけれど・・

 

 

0502okab.gif

神奈川在住

 

 

意外にも大きなロスの方が多かったのだが・・

 

昨夜のナスダックは指数の動きとしては難しかった。

0502comp3.gif

動く値幅も少なく236をブレイクできないという展開だったからね。

こういう日は指数との連動性をしっかりチェックしながら、丁寧なトレードを心がければいいだろう。

 

 

キャンドルスティック職人 マイナス2261ドル

NFLXでマイナス962ドルを計上・・「何も言えない。」と書かれているが・・

呑み込まれた最初の陰線のあとで逃げていればブレイクイーブンあるいはチョイマイナスだったのに勿体ない。

AMZNも長い上ヒゲがついたDOJIのあとで逃げればねえ・・とタラレバを言いたくなるわけだが・・(笑)

ネットエイド 眼力すごい (゜.゜) と感心していただいた MSFT は途中で逃げて利益を伸ばせず。

   

  

トレードばか一代 この日は何故かマイナス3050ドル!

【約束】

来週は、第2ユニットまででトレーディングを終了します。

もし、守れなかったら、その翌日から1週間トレーディングを休むことにします。
 

と書かれているが、どこで終わるかという問題ではないはず。

しかし、いくら何でも64トレードは多すぎた。(笑)

検証でチャートを貼り付けるのも、たぶん苦しいはず。

 

だが最初の33分という早すぎるエントリーをやめれば、現時点で貼り付けてあるチャートを見る限り、妙なエントリーはないようだ。

たまたまタイミングが悪くてロスとなった銘柄が重なっただけなのだが、TRIPあたりの妙なエントリーで大きなロスを喰らっている。

こういうことをすると、精神的なダメージとなり、その後、持ち直せなくなることが多い。

 

EBAYもタイミングが悪かった。

VRTX Z も仕方ないだろう。

WDC DISH LULU でかなり挽回したのだが・・

 

そのあと FB GILD TSLA などで大きくやられているが、チャートがないのでコメントのしようがないのだが・・

20トレード目で開始から一時間が経過している。

なぜ、マーケットの開始から1時間という時間の制限があるのか?

  

それは、集中力が続かないからだ。

ロスが多いときは、余計なチカラが入りがち。

そのため余計に集中力を浪費してしまうのだ。

  

だが、こうした痛い経験は、いつか必ずプラスとして帰ってくるはず。

彼は最近オーバートレード気味だったので、心配はしていたのだが・・

これをきっかけに、軌道修正できれば、この経験は「プラス」となるわけだから。

頑張って欲しい。

この程度ではメゲないとは思うけどね。(笑)

 

 

RR-777

コメント(0)

シューマン・ウェーブ・ジェネレーターの続編であります。

まさに「とんでもない」と言い切ることができる「あるモノ」と遭遇。

それは、アコースティック・リヴァイブの超低周波発生装置 RR-777

 

 

で、こちらからの引用です・・

  

 

昨日ソニー・ミュジックスタジオに、私なりにチューナップしたRR-777改やAVALON等の機材を持ち込みセッティイング。

DG-48を使いスピーカー調整後、新たに作ったサウンドチエック用CDを試聴すると、DIANA KRALLのQUITE NIGHTでは、イントロにテンポをガイドするクッリック音が明確に聞こえ、自宅で全く気が付かなかった事に驚きました。真に暗騒音の影響です。

サウンドチエック用CDを聞き込んで行くと、音量が大きいことは勿論関係有りますが。細部にわたり拡大されたように明確に音が聞こえます。

 

ソニー・ミュジックスタジオは設計・施工が新しく(と言っても11年は経ちましたが,絶え間ない改善で最上の状態を保っています)、体感的には都内で最も暗騒音が少ない静かなスタジオです。

ソニー・ミュジックスタジオのモニタースピーカーは部屋を含めた能力に感心した次第です。

若いエンジニアを数人相手に改めてRR-777改を試聴してみました。

 

ON/OFFではこの日初めて体験した人を含めて全員が明快に聞き分けが出来ました。

長年付き合いのアシスタントエンジニアは「こんなに変わって大丈夫ですか・・・・?」と。

刺激感がなくなり、大きな音場・拡大された立体感、不安に思っても当然ですが。

 

私としては細部にわたり詳細に聞き分けが出来、大変仕事がやりやすい環境です。

試聴時には何度かRR-777の電源のON/OFFをしました。

ONは改造した為に立ち上がりに少し時間が掛かり、判りづらいのですが、電源をOFFにすると空気感は明快に変わるのが判ります。

 

何より言葉のやり取りも ON/OFFでは違います。

OFFでは言葉が体から離れず。

ONでは明確に言葉が飛んで行きます。

静かなスタジオなのでON/OFFの差は非常に大きく感じました。

 

オカルトと言われるピラミッド型水晶もRR-777改の上で90度ごとに回転して東西南北を合わせて試聴してみました。

音質向上に全員が同じ感想を言い、再現性が有る事も確認出来ました。

   

  

  

世界的なジャズピアニストとの会話をご紹介いたします。

あえて実名を伏せさせて頂きます。

皆様にお伝えしたいのはピアニスト氏がどの様にRR-77を評価したかです。

サウンドチェックが終わり、私から一つ提案をしてみました。

RR-77を使いたいと。

 

それは、コンサートの音をよくしたい、音楽をより良くお客さんに伝えたいとの気持ちからです。

RR-77の効果は、私は確認済みです。が、私のやり方は必ずご本人に確認することです。ピアニスト氏の反応には大変興味がありました。

ピアニスト氏が英文の説明書を読む間も無く、ピアノを弾いて頂き、On/Offで効果を確認しました。

 

氏曰く、確かに少し違う。

Offはピアノの音は前に有り、自分は椅子の此処。

Onにするとピアノの音が自分の方に来る、囲まれるようだ。との感想。

 

RR-77使ってコンサートをやって良いかと聞けば、「勿論OK」との答えでした。

1部が終わり休憩時間に何か問題が無いかとピアニスト氏を楽屋に訪ねると、私の顔を見るなり「あれは凄いぞ!」と。

私が「何が」と聞けば。「tomoが持ってきたあれだ、シューマン共鳴波だ。あ~~~~なんと言えば良いのだ、ピアノの音と会場の音が自分周りにある。

 

経験したことの無い感覚だ、あれは凄いぞ!」と。

この言葉の他にも、興奮し話した多くの表現があるのですが。

私の語学力では正確に書くことが出来ませんので、上記だけにさせて頂きます。

 

RR-77は録音にもマスタリングにも今経験した様な事が起きるとピアニスト氏に伝えると、「1台幾らするのか」との問い、金額を伝えると。

ピアニスト氏は指を折り始めて「4台、いや5台欲しい、スタジオとリビングとAVルームとツアー用と"自慢用"」だと笑いました。

数日前に某ルートから送らせて頂きました、間もなく自宅でピアニスト氏の満面の笑顔が見られるでしょう。

   

上記のRR-77はRR-777の前のモデルで、RR-777の方が効果は高くなっているようだ。

RR-77ユーザーの多くはRR-777へのバージョンアップをされているようだ。  

 

 

というわけで、迷うことなくまずはオフィスへ2台導入。

0430audio03.jpg

iPod Classic という 160G の大容量プレイヤーに、WAVE形式という圧縮しないCDと同じファイル形式で1500曲ほどの曲を保存し、流している。

iPad からの出力は、ケーブルチューンで書いたケーブルで フォステクス「HP-P1」 へ。

椅子にファンソニックで書いたように、アーロンチェアには、ファンソニックという、いわゆるボディーソニックをセット。 

低音を振動として体感する効果を加えることで、大きなダイナミックレンジで音楽を楽しめるようなセッティングだ。

    

0430audio01.jpg

試しに、このパワード・ニアフィールド・スタジオ・モニター NF-1A というスピーカーの後方へ、カメラスタンドを利用し、高い位置に設置してみたが、効果としては、あまり良くなかった。

置く位置が、スピーカーに近いとか遠いとかは関係ないようだ。 

  

サウンドは、音が出た瞬間にその変化がわかるレベルで激変。

音の粒子の密度が上がったかのような、タイトな凝縮感を伴い、音場が周辺へ3次元的に広がるのだ。

透明感は明らかに向上し、中高音域の抜けがよくなり、あたかも何枚ものベールを剥がしたかのよう。

さらに驚いたのは低音の変化だった。

量感が増加しても、特定の音域が固まることなく、超低域まで伸びるという、ダイナミックレンジの拡大は、それまでとは全く別世界の様相を呈したのだった。

    

0429RR777-01.jpg

いろいろな試聴体験記を読むと、できるだけ高い位置に設置した方がいいという。

2メートルくらいの高さというと、ここしかない。

というわけで、試聴の結果、この位置に決定。  

        

0429RR777-02.jpg

サーキュレーターの後ろに2台設置。

この装置は、原理的にオーディオ機器に影響した変化を生じさせるのではなく、聴き手である人間へダイレクトに効果を及ぼすわけだ。

つまり、今までの音質を向上させる方法とは、根底から全く違ったアプローチによるものなのだが、それゆえに、聴感上今までの世界とは違って聴こえるのだろうか。

録音されている音楽ソースによって、その効果は大きく違う。

おしなべて新しい録音は、より際だって素晴らしく聴こえるようだ。

       

0430audio04.jpg

ランプの付いている面の方向は北向き。

    

一応コンパスを購入し、装置のセッティング方向を決めてはいる。

だがそれほど厳密にチューニングしたわけではない。

大理石を敷くとかすると、音質はさらに向上するようだが、こうした部分へのチューニングには手を付けていない。

つまり、まだ大いなる楽しみは残されているというわけだ。

   

だがそういうことをしなくても、音は劇的に変化してしまった。

今まで聞いていた楽曲が、全く違って聴こえるのだから堪らない。

これは気のせいではなく、スピーカーの背後で、横になって若石ローラーで足を揉んでいるときも、そのサウンドの変化、つまり音抜けの「よさ」はハッキリと感じられるのだった。

つまり思い込みや、プラシーボ効果というレベルでの変化ではない。

      

だがメリットは、それだけではない。

というか本来の目的である、カラダへ影響を及ぼしているであろう電磁波の、悪い影響を除外するという効果も確実に存在するようだ。 

なぜなら、オフィス内にいると、妙な圧迫感のようなものがなくなったことに、あるとき気づいたからだ。

  

最初は音の変化の大きさに意識が向いていたため、感じなかったのだろうが、床に横になって、足を揉んでいると、明らかに違っているのだった。

これは「なくなった」からわかる類の変化のため、いわゆる当社比での変化となるわけだが、この感覚を表現するのは、いささか難しい。

アタマの中への圧力がなくなったために、気分も軽くなったかのような、そういった感覚だといえばいいだろうか。

   

ということは、その人のコンディションや、感じ方が鈍いか鋭いかの違いが、変化の度合いの違いとなってあらわれるのではないだろうか。

仮にそうだとすると、人によって感じ方が違ってくるわけだ。

次回のセミナーで参加される方が、どういう感想を抱かれるだろうか?

そういう面からも、今からとても楽しみになってきている。

   

それと、PCに向かって作業をしていると、無意識のうちに、集中力が高まっていることに気がつく。

気がつくと、作業効率自体が、もの凄く良くなっているのだから堪らない。

なぜなら気がついたら、「やり遂げていた」事に気づくから。

そして我に返り、その時点でちょっと驚く・・ということが頻繁に起こっている。

 

これこそが、シューマン・ウェーブ・ジェネレーター本来の「効果」なのではないだろうか。

今書いている記事も、ちょっと書いておこうと始めたが・・気がついたら、ここまで書いてしまっている。

 

自分でそうやろうと思うことなく、無意識にしかるべき方向へ集中力を向けることが、自然に行うことができる。

この装置を設置することで、そういう環境が構築されてしまうのではないだろうか。

これは、ある意味で凄いことではないだろうか?

   

というわけで、この続きはまた改めて・・

   

    

関連情報

安眠促進グッズです(笑)

シューマン共鳴波発生装置アコリバRR-777 その3

『超低周波発生装置』 の クチコミ掲示板

オーディオ装置を簡単にグレードアップする『地球規模のオーディオアクセサリー』

極低周波発生装置 RR-777 ~その2

超低周波発生装置 RR-777 掲示板 

 

 

 

 

音楽の探し方

コメント(0)

やはりすごかった!!心や健康に様々な効果を生む音楽の力 や 【心を動かす音の心理学】行動を支配する音楽の力 で書かれているように、音楽には様々なチカラがあるようですが、私の場合、常に音楽を流しながら作業をしています。

逆に静かでないと、集中できない、などという方も、いらっしゃるはずで、まさに人それぞれ。

という前フリは、実は次のようなメールをいただいたからなのですが・・

  

ところで、先生にもう一つお願いがあります。

トレードの最中、負けが込んでくると、それを取り戻そうとしてムキになり、心が乱れてしまいます。

そこで、心を落ち着かせる対策として、セミナールームのように音楽を流そうかと考えています。

Coolに過ごそうのバックナンバーでアルバムを探してみたのですが、心が落ち着くようなアルバムがどれなのか、音楽に疎くて判別ができません。

今頭の中には、「雨にぬれても(Raindorops)」が浮かんでいます。

そこで、お手数をかけて誠に申し訳ないですが、心が落ち着くようなアルバムを数枚ご推薦していただけないでしょうか。

いつでも結構ですのでよろしくお願します。
 

   

曲にも人それぞれの好みがあるので、なかなか難しいご質問なのですが・・

私の場合、iPod Classic という 160G の大容量プレイヤーで1500曲ほどの曲を流しています。

みなさんは、どうやってお気に入りの曲を探されているのでしょうか?

  

オレの場合、Amazon Best Sellers というアマゾンの英語サイトで探すことにしています。

何故日本のアマゾンで探さないのかというと、試聴できるものが、ほとんどないからです。

 

Amazon Best Sellers では、左側に細かいジャンル別のリンクメニューがあります。

0502amazonmusic01.gif

 

 

たとえば、 Smooth Jazz  を選択すると、下のような画面が表示されます。

画像をクリックすると拡大表示できます。

 

0502amazonmusic02.jpg

 

一番左上の Brian Culbertson をクリックしてみてください。

すると、下記のような詳細情報が表示されます。

ただこのアルバムは、下へスクロールしても、試聴できるようなリンクがありません。

残念ですけどね。

0502amazonmusic03.jpg

  

 

そういうときは、Artist の Brian Culbertson というリンクをクリックします。

 

 

0502amazonmusic05.gif

  

 

すると下のように、彼が今までリリースしてきたアルバムの一覧が表示されます。

  

 

0502amazonmusic06.jpg

 

 

試聴できるアルバムを探します。

上から3番目のアルバムには下のように試聴できるリンクがあります。

各曲は30秒ほど試聴できます。

オレの場合、半分くらい気に入った曲があればそのアルバムを買いますけどね。 

  

 

0502amazonmusic06.gif

 

アメリカのアマゾンで買うと、CD自体は安いのですが、送料がかかりますし、送ってくるまでに時間がかかります。

Amazon.com(アメリカのアマゾン)で買い物!日本への送料はいくら

アメリカのアマゾンで買い物する方法(個人輸入)(USA) などを参考にしてください。

 

なのでアルバム名がわかったら、日本のアマゾンで検索し、購入するのがお薦めかな?

それとオレの場合 WAVE 形式で音の劣化しないバージョン、つまりCDが欲しいので、MP3形式の曲を、バラバラにダウンロードして買うことはしませんが、まあこのあたりは人それぞれでしょう。

 

参考までにオレの保有しているアルバムとアーティスト名のリストのPDFファイルです。

itunesList.pdf

  

 

珍しいパターン

コメント(0)

5月初めてのマーケットとなった米国ナスダックマーケット01(木)はちょっと珍しいパターンでした。

ボトムスキャン・マーケット開始5分後の表示銘柄はロングサイドとショートサイドへそれぞれ5銘柄ずつ表示されています。

このロングサイド銘柄5銘柄全てがブレイクアウトして、利益の出るパターンとなったのですが、これはとても珍しいことです。

一銘柄もブレイクできないことだってあるわけで、5銘柄全てがブレイクアウトするなんていうのは、年に1度か2度くらいでしょうか。

とにかく珍しいパターンでした。

 

ネットエイドのガイドによる開始から6分までのパフォーマンスは何と +10170ドル!

つまり1万ドル超え。

  

    

トレーダーの皆さんはというと・・

  

 

0501okab.gif

神奈川在住

 

0501matsu.gif

温泉地在住

  

0501shij.gif 

愛知県在住

 

0501onode.gif 

千葉在住

  

   

常連の方ばかりですね。

最近は千ドル以上の方ばかりを紹介していますが、一方で500ドルから千ドルの利益を出されている方が紹介できないのですが

掲載数が多くなってしまうので、どうしてもこうなってしまうのです。

申し訳ありません。

   

表記の変更について

コメント(0)

ボトムスキャン ・ マーケット開始5分後の表示銘柄についてですが、

オープニング以外のエントリーパターンは、すべてクロスパターンのため、

米国株、日本株を問わず、5月1日から個別銘柄でのエントリーのクロスパターン表記は廃止させていただきます。

 

 

具体的には下記のように、表示を変更します。

 

CTRX0501.gif  

CTRX +1000ドル クロスパターン クアトロセットアップ

 ↓ 

CTRX +1000ドル クアトロセットアップ

 

以上よろしくお願いします。

  

 

4月最後のナスダックマーケット

コメント(0)

米国ナスダックマーケット30(水)ですが、開始後5分の時点でのボトムスキャンのパフォーマンスは +4330ドル。

ットエイドのガイドによる開始から6分までのパフォーマンスは +5270ドル。

最終的には +8730ドル!

 

 

 

さてトレーダーの皆さんですが・・

 

 

0430uemat.gif

神戸在住

4月は1万6千ドル台で、今までの自己最高記録を達成されました。

努力の賜ですね。

素晴らしい!

  

   

0430hashi.gif

単身赴任なトレードはじめて野郎

4月も終わりました。

色々、こうしてブログに書いてきましたが、自身の精神状態
を考える上で、非常に多くのことを考えててトレードをして
きたように思います。でもトレーダが陥る精神状態については
まったく、思いもよらず陥っていたように思います。
この経験が自身のトレーダとして生きていこうと思う上で大変
役立つものであってほしいと思います。

そうした中で昨日のトレードはISISとAVGOに救われて
いますが、少し前向きになれる結果であったと思います。

4月の結果は自分が思った結果ではなかったのが正直ですが
自分自身を考える。いい機会になりました。5月も頑張ります
です。

5月はGWで帰阪します。1日のあとは6からの参戦です。

経験が多いわけではないのに、立派な成績です。

コンスタントに、ここへ登場できるというのは、実は大変なことなのですけどね。 

 

  

0430katsurou.gif

北海道在住

総評

銘柄選択はよかったがホールドできなかった。

ある程度取れたら逃げるということ意識していたので当然。

複数ホールドがすっかり板に付いてこられたようで、何よりです。  

 

      

0430onode.gif

プロになるためのトレーディング日誌

負けはマイナス15ドルだけ!

素晴らしい!

4月は6千ドルオーバー!!
    

   

0430hori.gif

広島在住

今日は、自分の悪い癖が出てしまった (>_<)
OPでマイナスが膨らむと冷静さ失い、執行ミス連発。
しかも、エントリーポイントと脱出のタイミングもダメダメ…

4月に基礎セミナーを受けられたばかりでこの成績は立派です。

4月は+9千500ドル弱というパフォーマンス。

 

 

 

汎用ラベル印刷

コメント(0)

デスク周りを小綺麗に片付け、その状態を長期間維持するというのは、意外に難しいものです。

なぜなら、見えるところへ置いた方がよいものと、収納しておきたいもの、どこで分ければいいのか?

という線引きが意外に難しい、という点が盲点となっているからではないでしょうか。

 

書類は書棚等に収納できるので、それほど問題にはならないのですが、問題は机の上の小物。

引き出しへ入れるにしても、どこへしまったのかがわからなくなっては、本末転倒。

だからといって大きな引き出しに入れると、雑然と散乱することになり、いざというときに探し回るハメになるわけです。

     

0429ptouch9700-02.jpg

オレの場合 アスクル で探した小物収納引出しへ個別アイテム別に収納。

   

その際に問題になるのが、ラベル貼り。

机の上の小物は、引き出しへどんどん放り込めばいいわけですが、どこに何が入っているのかがわかるように、その都度ラベルを貼る必要があるわけです。

これが面倒だと結局は、「元の木阿弥」になってしまいますからね。

  

そこでお薦めしたいのがブラザーのラベルプリンタ P-touch ・ ピータッチ。

前ににCOOLで書いたかな?と調べると、書いてなかったので、改めてここでご紹介。

     

アマゾンの記録を見ると、購入したのは 2010年4月29日ですから、ちょうど4年前。

機種は PT-9700PC

0429ptouch9700-01.jpg

テープの幅・色の選択肢が結構あるうえ操作はすべてPCからできるので超便利。

  

すぐにラベルが印刷できる、というのは小物を片付けるためには、大きなポイントになるのではないでしょうか。

きっかけは、凝ったラベルをPCから作れるピータッチ9700PCですが、細かいところまでしっかり紹介されているので、とても参考になりました。

最新のPタッチ用アプリは進化しているので、とても使いやすくなっています。

      

     

関連記事

最新家電比較2013@モノマ二ア

 

個人起業への道

コメント(0)

4月も終わり、早いもので今日から5月。つまり一年の3分の1が終了したわけだ。

4月から消費税が上がり、財布の紐が固くなったままの人も多いだろう。

これから先の日本の労働環境や、世界景気の先行きを考えると、「転ばぬ先の杖」を用意しておくに越したことはない。

      

だが、今の日本では、仕事がなくなったあとの再就職は、困難を極めている。

いわゆる「安い時給」での仕事しか、選択肢がないケースがほとんどだろう。

こうしたケースで「時給」換算がよく使われるのは、どれくらいの稼ぎがあるのかをイメージしやすいからだ。

  

自分の月収を時給換算することで、自分の稼ぐ力が、他の人と比べてどうなのか?

といういわゆる自分の「立ち位置」がわかりやすいという利点があるため、月給の場合にも好んで使われるのだろう。

 いわゆるサラリーマンと呼ばれる会社勤めの人も、言ってみればこうした時給換算でもって、時間を拘束されているわけだ。

  

1日24時間から睡眠時間を8時間差引くと、16時間。

一般的な例としては、通勤時間1時間と8時間の労働で少なくとも9時間は拘束されることになるだろう。

残る自由時間は7時間。

    

トレーダーの場合も、睡眠時間を8時間差引くと16時間。

ここは同じ。 

だが仕事となると、前後の準備時間1時間と、トレードの1時間とを合計しても約2時間だけ。

ということは14時間が、自由に使えるわけだ。

    

会社勤めの7時間に対し、トレーダーは14時間が自由時間。

つまり一日を2倍楽しめるのだ。

オマケに月収は100万円から300万円。

さらに素晴らしいのは、誰からも干渉を受けない経済的自立の上で成り立っているという点だ。

     

下は4月29日のナスダックマーケットでのトレード記録だが、最も長い残業でも8分以内。

  

アバウトだが、時給としては10万円から30万円に相当することになる。  

     

0429matsu.gif

温泉地在住

今月は3万4千ドル目前

 

0429shij.gif

愛知在住

今月は2万ドル超え

    

 

0429okab.gif

神奈川在住

今月は9千ドル目前

  

   

0429hor.gif

広島在住

4月に基礎セミナー受講後、すでに9千ドル目前!

     

 

もちろんこうした技術を身につけるためには、幾ばくかの投資と、訓練のための時間が必要だ。

だが何よりも大きな魅力は、会社勤めをしながら、誰にも知られることなく、こうした技量を身につけることができる、という点ではないだろうか。

  

トレーディングはビジネスモデルとして、すでに確立されているうえ、お客はマーケットにウヨウヨいる大馬鹿者達。

それこそ履いて捨てるほどいるわけだ。(笑)

さらに在庫、通勤時間、オフィスや店の賃料などが一切不要だというのも大きな魅力ではないだろうか。

店舗を構えたり、人を雇ったりする、いわゆる起業のためのコストも不要だ。

 

必要になるのはトレードの資金だけという、投資金額の少なさは、個人が起業する際に、大きなアドバンテージとなるはずだ。

さらに万が一、トレード資金がなくても、腕さえ良ければ、私の会社のハウストレーダーとして稼ぐ、という選択肢も残されている。

    

セミナー受講者のみなさんが毎月ジリジリと増えているのは、上記の利点だけではなく、仕事に対する将来の見通しに、漫然とした不安を抱かれているからではないだろうか。

今の日本では、再就職の道というのは現実的に、ほとんどないに等しい。

こういうときだからこそ、一人でも多くの方に「転ばぬ先の杖」として、トレーディングを利用していただければと思う。

   

2014年5月

« 前月 翌月 »
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2014年5月

月別アーカイブ